第71回我孫子中学校入学式




第71回我孫子中学校入学式に来賓として出席してきました。
生憎のパラパラ雨でしたが、
296名の新入生を7分咲きの桜が迎えてくれました。
我孫子中学校は千葉県一部活動の数が多い学校ですので、
恵まれた選択肢の中から何をやりたいのか考えながら、
自分に合った部活動を見つけて欲しいと思います。
ご入学おめでとうございます

柏市・我孫子市議員協議会




柏市・我孫子市議員協議会が新しい施設のパレット柏で、
行われ、NHKのラジオ体操でお馴染みの、
我孫子市在住の西川先生をお招きし、
ラジオ体操を通じた健康について、
ご講演いただきました。
全国を500箇所以上まわり、
市内の校長先生をラジオ体操での機会に紹介したり、
消防訓練をしたりする自治体、
学力が高くて移住してくる子供たちが多いが、
顔色が悪く始まる前に倒れてしまう子が多かったりと、
個性的な地域があったりとした話が印象的でした。
ラジオ体操を第2まですると、
40カロリー消費すると言う事で、
真剣に動きを意識すると効果が高いということです。
我々議員も最後は上着を脱いで、
数十年ぶりに動きを意識した真面目にラジオ体操をして、
軽く身体がポカポカしました。
2市議員協議会も2年ぶりですが、
これからも両市が手を取り合って、
共通課題を解決して行きたいと思っています。

新規採用職員任命式

平成29年度新規採用職員任命式が本日あり、
私は副議長として出席してきました。
今年度は33人のフレッシュかつ有能な職員皆様が入ってきまして、
庁内も明るくなります。
私が立ち会って入庁した新規採用職員ですので、
印象深い代になりそうです。
市役所の中でキラリと光る活躍を期待しています

東我孫子にて駅頭


東我孫子駅にて恒例の駅頭をしてきました。
乗降客数が少なくてJR東日本もカウントしなくなりましたが、
地域の皆様方にとっては大事な駅ですし、
もっと駅前が振興するような政策も必要ですね。
東我孫子から国道356号を越えて、
セブンイレブンに買い物に行く方も多く居ましたので、
駅前にコンビニなどあれば便利なのでしょうけど、
通りが少ないので難しいでしょうか?!
地元の駅なので、
色んな方と話しながらいい政策を考えていきます!

県道千葉竜ヶ崎線布佐アンダーパス開通式



36年かかった県道千葉竜ヶ崎線布佐アンダーパス開通式が、
布佐の現地にて行われました。
私も副議長として呼ばれましたが、
残念ながらテープを切ることは出来ませんでしたが、
新しい道路の開通にワクワクしました

我孫子駅南口にて駅頭




我孫子駅南口にて恒例の駅頭をしました。
この駅出入口はあまりビラのとりが良くないのですが、
(手賀の丘からのバスも到着する為か?)
私をずっと熱心に応援してくれるコアな支援者が多いので、
心が強く駅頭に臨めます。
この口では「水の館」の改修、農家レストランの4/29オープン、
農産物直売場の6/3のオープンなどを、
訴えましたが皆様方に届いたでしょうか?!
オープンが待ち遠しい今日この頃です

政治団体の収支報告書



政治団体の収支報告書を千葉県選挙管理委員会に提出してきました。
郵送でもいいのですが、
何かあったら嫌なので私はわざわざ、
毎年千葉県庁まで持っていくのを習慣としています。
今回も何もなく受付は1分で終わりましたが、
きちんと政治団体の収支報告を、
政治家本人自身がチェックして提出する事が重要ですね!

下総航空基地観桜会


下総航空基地観桜会に議長の代理として出席しました。
会場には自衛隊の総力を結集して咲かせた
少し早い桜の木が咲いていました。
日頃は自衛隊の方々と国防について非常に難しい話をしていますが、
この日は和やかに桜を観ながら過ごさせて頂きました。
屋台で提供していました自慢の金曜日に食べるという
海軍カレーは辛さが微妙な割合で絶品でした

広報ビラ57号を配布中です!

3月議会の内容、来年度予算について、
主な事業などを書いた「広報ビラ57号」を
駅前や各ご家庭に配布中です。

是非ともご覧ください!

レポートのPDFデータはこちら↓↓

http://kai-toshimitsu.com/report.html 

成田線乗車人員の推移

昨日の総務企画常任委員会にて私が
「H27は我孫子駅、 湖北駅、新木駅、布佐駅乗客数が増加しているので、
これを機により積極的に成田線沿いの駅に定住化を勧めるようなPRを」
と私が質問しました。

なお、各年度の乗降客数は
    H25  H26  H27
我孫子 30289 29289 30345
湖北  4058  4039 4090
新木  2951  2855 2891  
布佐  3442  3334 3428

この乗車数の増加は上野ー東京ラインのお陰だという分析ですが、
こういう機会に積極的に魅力を発信することが重要だと感じています

魅力発信室ではチバテレビの「シャキッと!」内の我孫子番組を利用して、
各駅魅力発信の動画と連動させてアクセス数を増やすなどの、
アイデアを持っているようです。

我孫子の発展ためには、
成田線沿線の住民の増加が欠かせませんので、
乗降客の増加に合わせて若者の定住化の為に頑張って貰いたいものです!
 

総務企画常任委員会




私が所属します総務企画常任委員会がありました。
私は公正取引委員会が指摘した消防通信無線デジタル業務のNECらの談合について、
柏との共同指令業務をした際の我孫子市の影響について質問しました。
まだ、千葉県から報告が来ていないのでわからないが、
幾らかの賠償額が請求できるのではないかということでした。

我孫子市議会一般質問3日目




一般質問3日目がありました。
今回は私が副議長として、
議長の代わりに議長席に上がり、
印南議員の質問回答をさばきました。
壇上から見る景色、聞こえる質問の声、
執行部の答弁も違い、
まともに響いて来ます。
何事も無かったことが無事に采配を振るった成果かもしれませんが、
反問権や議論の整理なども想定していたぶん、
力が出せなかった思いです。
次回はもう少し余裕を持って議長席に座れることでしょう。
他の方の質問では、
我孫子地区のNEC社員寮後のマンションの問題がでていましたが、
建設反対というスタンスではなく、
業者の誠実な対応による周辺住民皆さんとの要望の調整をお願いしたいという
内容でした。
マンション問題は後まで色々と問題をかかえますので、
慎重な対応が望まれます。

平成29年度自民党我孫子市支部総会




平成29年度自由民主党我孫子市支部総会があり、
私は司会を務めさせて頂きました。
星野我孫子市長、豊田俊郎参議院議員、元栄太一郎参議院議員、
自由民主党柏市支部寺嶋佳一支部長の御来賓がいらっしゃり、
党員の数に比べ大変華やかな会になりました。
千葉県知事選がありますので、
森田健作現職知事支援への結束を固めた会になりました。

一般質問2日目

我孫子市議会3月議会の市政に対する一般質問2日目がありました。

2日目も各会派から代表質問があり、
各会派の立場から様々な質問がありました。
指定管理者について、国保健康保険改革について、
自然エネルギーについて、常総市の災害対策について、
学校におけるICT活用教育について、
あびこの魅力発信室の実績についてなどでした。
明日は3日目です。
私も議長の代わりに午後壇上に上がる予定です
頑張ります!

一般質問1日目




我孫子市議会市政に対する一般質問1日目がありました。
各会派の代表質問ですか、
色々と参考になる応答が交わされました。