子どもと一緒に防犯パトロール
私が最年少で参加しています地域の防犯パトロールに、
幼稚園の息子と参加していきました。
息子は影で分かる通り、自転車です。
地域を歩きながらメンバーと色々な地域の課題、
特に空家が多くなってきたというようなことを話していると、
我孫子市でももっと対応をしなければという強い思いを抱きます。
日経新聞の1面で言われているように潜在的な空家リスクが高い当市ですが、
これをきっかけに空き家対策先進市になりたいものです
私が最年少で参加しています地域の防犯パトロールに、
幼稚園の息子と参加していきました。
息子は影で分かる通り、自転車です。
地域を歩きながらメンバーと色々な地域の課題、
特に空家が多くなってきたというようなことを話していると、
我孫子市でももっと対応をしなければという強い思いを抱きます。
日経新聞の1面で言われているように潜在的な空家リスクが高い当市ですが、
これをきっかけに空き家対策先進市になりたいものです
保護司の学校連絡担当して我孫子市学校警察連絡協議会に参加してきました。
学校の様子や地元警察が抱えている課題などが分かります。
また、警察関係者や学校関係者との顔合わせの場にもなっています。
学校や警察としては、やはりSNSを使った生徒への被害が、
後を絶たないという事で、
見知らぬ人とのやり取りへの注意など、学校側の教育が重要になってくるという事でした。
青少年が犯罪に巻き込まれないように、
私も気を付けていきたいと思います
伝統と風格、趣のある我孫子市議会議場です。
最初、足を踏み入れた時は足が震える思いがしました。
今でも一般質問の時、壇上に上がる際には緊張します。
適度の緊張があった方が、(神様が降りてきて)いい質問ができるような気がします。
もっともっと、我孫子市が良くなるような、常に前向きな質問をどんどん
していきたいですね!!
全議案について全員賛成で閉会しました。
議員定数削減の議員発議案については、
7-25(1人飯塚議員退出)にて否決されました。
また、「給食無償化」については財政的な負担が大きくなってくることから研究を要するということで、
継続審査となりました。
この件は会派でも勉強していきます。
議会報告会、公聴会を議員定数について市民の意見を聴いてきましたが、
議員定数減を望む声がそれほど多くなかったことが要因です。
特に一般市民への2000の無差別アンケートについては、
分からないという方が大半であり、
議員定数減を望む声が大きくならなかったことが、
議員間の空気を変えたような気がします。
私もこの流れを受けて、
支援者、後援会幹部の方と話し、
時期尚早であるという結論をだし賛成致しませんでした。
市政全体に課題が山積しており、
議員が少なくなって広く市民の声を聴くという機能が失われるのではと
報告会、公聴会では危惧されていました。
そういった声に耳を傾け、
より一層、町会、メール、SNSあらゆる媒体での市民の意見を拾っていきたいと思っています。
6月議会が終わり、とりあえずホッとしております。
6月議会、私の所属する環境都市常任委員会が開催されました。
今回は議案なしでしたが、思いの外時間がかかる(午後5時に終了)のは、
この委員会の所管が広い宿命でしょうか。
私は、強く要望していたシャワールームの使用について質問。
年間840人の利用があり、ほとんどが7月、8月に集中しているそうで、
これから子どもがお母さんと利用することが多いそうです。
本来は、ランナーやサイクリングしている方への利用を予定していましたので、
広報が足りないのではないかという質問をしました。
また、農産物直売所アンテナショップ跡地について民間から「サウンディング型」という対話を重視した
提案を受け付けていますが、
こちら選ばれなかった業者についても、
素晴らしいアイデアがある業者があれば、
我孫子市の別の場所で、別の事業で活かしていく方法を考えてくれといいました。
高槻市の痛ましい学校壁の崩壊を受けて、
学校敷地については所管が違うので、
市内、民間用地を含めた壁の耐震性のチェックについて質問が出ましたが、
民間用地については、建て替えやリフォーム補助金を利用して促して行きたいと言うことでした。
まず何より、子どもたち、市民の安全安心を促していきたいです
他の人の質問も聞いていると大変勉強になります。
その中でも、やはり政策が似ている方の質問は、
なるほどとうなづいたり、先にやられたなと思うこともしばしば。
市民会館の建設については、
賛成、反対の意見があり、会派の中でも分かれる議論ですが、
私も主張していました、市庁舎を含めた複合施設としての建て替えを、
今回は市長も考慮するという事になりましたので、
1歩前進した気がします。
ただ、市庁舎建て替えになると時間も予算もずっと多くかかることから、
実現は少し先になったという事で半歩後退といったところでしょうか
金曜日からの常任委員会も頑張ります!
私の一般質問、。午後休憩後の1発目でしたが、
しっかりと質問する練習を重ねていたので、
十分、熱のある質問が出来ました。
こちらから議会での質問風景が見られます。
どうぞ、内容をご確認ください。
http://smart.discussvision.net/smart/tenant/abiko/WebView/rd/speaker_minutes.html?speaker_id=5&search_index=99
社人研の人口発表については知らない方もいたようですので、
上振れしたという事実を挙げさせて頂いて良かったと思います。
住宅供給や職住近接なども必要なのでしょう。
ドローンについては、
「内容を考えて出来るだけ許可出す方向で!」という内々の回答を頂いているので、
これからの行政対応に期待です。
手賀沼カフェは柏に負けるな!の気合とともにやってくれると思います。
図書館行政については、
我孫子市の司書さんが優秀であるという事と、
大好きな図書館により予算を!という気持ちが込めらましたので、
議員の皆さんにも響いたかと思います。
どっと疲れが出ましたが、
また、政策の実現に向けて頑張ります
明日は朝から大雨が予想されますが、