憲法改正東葛市民の会
ハート柏にて憲法改正東葛市民の会がありました。
当日は臼井先生を始め、森英介元法務大臣、現衆議院憲法調査会会長にご講演いただき、
衆議院、参議院で2/3の賛成があった後の国民投票にて半数をとる事の難しさを
世界各国の国民投票に照らして教えて頂きました。
日本会議の関係者の方が数多く来られ、大変有意義な会でした。
今回は結団式だったという事ですが、
これから東葛地区で憲法論議が活発になる事を望みます!
ハート柏にて憲法改正東葛市民の会がありました。
当日は臼井先生を始め、森英介元法務大臣、現衆議院憲法調査会会長にご講演いただき、
衆議院、参議院で2/3の賛成があった後の国民投票にて半数をとる事の難しさを
世界各国の国民投票に照らして教えて頂きました。
日本会議の関係者の方が数多く来られ、大変有意義な会でした。
今回は結団式だったという事ですが、
これから東葛地区で憲法論議が活発になる事を望みます!
家族で水の館に立ち寄ったところ、
今井まさる県議家族に偶然会いましたので、
いい記念だという事で写真をパチリ!!
家族、親戚、知り合いの多い今井県議だからこその
いい写真が撮れました
うちの子たちももう少し笑顔で撮れればよかったのですが
3月議会終了記念に議場で写真を撮りました。
少し疲れている様子。。。
まだまだ若いと自分に言い聞かせて頑張ります
3月議会が無事終了しました。
1月の市長選挙、また4月の千葉県議会議員選挙の間という事で、
私個人としてはばたばたした議会でしたが、
勉強会、環境都市常任委員会を有意義なものとして我孫子市の為に議論できました。
議案については、私が関係する
「監査委員の議員選出をしない議案修正案」が継続審査となった以外は、
来年度一般会計予算を始め全員賛成でした。
陳情請願については、
「後期高齢者医療保険を1割負担に」という請願が出ましたが、
われわれより下の世代につけを回すような政策には賛成することができませんでしたし、
議会でも否決されました。
来年度はクリーンセンターの入札も始まりますし、
しっかりとした行政運営が必要になってきますので、
我々議員の役割も重要です
千葉県議会議員選挙で4期目の当選を目指す「今井まさる」県議の
総決起大会が開催されました。
桜田大臣や星野順一郎我孫子市長、石井参議院議員、元栄参議院議員などが来賓として来られ、
大変盛り上がった総決起大会となりました
我孫子市区に自民党の県議会議員がいなくては、
7割の議席を持つ自民党県議団に我孫子市の言いたい事をモノを申せません。
道路行政や保育園、特養整備に是非とも自民党千葉県連幹事長代理の「今井まさる」をよろしくお願い致します
私が所属します環境都市常任委員会が開催されました。
議案については、下水道や水道の補正予算や一般会計予算がありましたので、
時間のかかった委員会となりました。
水道については、新たな水道ビジョン、まだ先の話ですが下水道の公営事業化の問題がありましたので、
議論も深まりました。
私としては、この関東地区で一番高齢者だけで住んでいる戸建ての割合が高い我孫子市にたいして、
空き家対策が不十分ではないかと質問しました。
昨年は空き家バンクの登録が1件、今は0件だという事で、
少し取り組みが甘いという議論をしました。
終わったのが19時でしたが、
質問の仕方を考えればもう少し短くできたように感じました。
4月7日の千葉県議会選挙に向けて今井まさる県議の駅頭をやっています。
今回は我孫子市内で一番乗降客数は少ないですが、
政治について興味のある市民の多い成田線東我孫子駅にて。
3月1日から今井タクシーが運行する(補助金なしで)天王台駅、市役所、水の館、教育委員会などを巡回する
「あいバス」が東我孫子地区を巡回するということでそのバス停も
東我孫子駅前にて新しく輝いていました。
市民の足の確保に今井まさる県議も今井タクシーを通して
地域貢献していますね。
交通行政の発展のために、是非とも今井まさる県議にご支援をお願いします
我孫子市議会本会議2日目では、
天王台地区の発展ついて質疑がありました。
この事については、私も散々本会議、常任委員会にて質問していますが、
屋外駐車場や生産緑地が開発を妨げていると感じています。
今回行政サイドから、「地主、不動産屋と話し合って」という言葉が出て、
これまで任せっきりだった開発を行政が助言、主導していくことが確認されました。
天王台地区の市議会議員としてしっかりとこの問題については、
地主の方、地元市民の方の意見を聞きながら進めて行きたいと思います
我孫子市議会市政に対する一般質問初日がありました。
最初は各会派から代表質問ですが、
今回のメインのテーマは野田の悲しい事件を受けて、
どの会派も児童虐待について詳しく質問していました。
我孫子市の児童虐待の件数は、
平成25年度 149件(終了87 継続69)
平成26年度 272件(198 74)
急に増えている理由は子供の前での面前DVを虐待とカウントする為
平成27年度 263件(189 64)
平成28年度 271件(200 71)
平成29年度 242件(151 91)
平成30年度1月まで 252件(142 110)
という数字になりました。
また、5年間の集計は
就学前が443件
小学生が323件
中学生が203件となっています。
また、実母からが57.7% 実父が35.3% それ以外が2.9%でした。
我孫子市では平成15年に悲しい児童虐待の事件がありましたので、
2度とそのような事件を起こしてはならないです。
我々も行政に携わる人間としてしっかりと児童虐待の根絶を目指していきたいと思っています
2月度の我孫子市監査院事務局の定期監査がありました。
今回は水道局の定期監査、一般会計の定期監査、
そして湖北台公民館の指定管理者の監査がありました。
どこも問題なく書類上の不備、説明不足などが見受けられましたが、
おおむね問題なかったと判断しました。
監査業務はまだまだ慣れませんが、
膨大な資料の中から小さな穴を見つけれるようにもっと書類を読み込まなければなりませんね
代表のように私も朝に監査仕事をもってきたいと思います
業者や我孫子市の支援者の方にビラ配布を丸投げしてもいいのですが、
自分の足で地元を歩きながら街の問題を考える事も必要だと考えていますので、
定期的に自分でビラをポスティングしています。
今回は「今井まさる県議」のリーフレットと
私の我孫子市議会広報誌63号のビラと一緒です。
かつて空き家だった場所に新しい家が建っているのを確認したり、
道路の段差なども分かりました。
これからの政治活動にも活かしていきます!!
平成30年度最後の我孫子市議会定例会が開会しました。
今回は、星野順一郎市長が4選目を果たして初めての議会という事で、
公約に沿った施政方針演説があり、4つの項目、
「元気と活力の推進」「子育ての推進」「安心と健康の推進」「行財政改革等の推進」
に分けて1時間ほど演説がありました。
時間のある時に抜粋してご報告します。
また、教育長の教育行政施策、水道局長の水道事業経営方針があり、
盛りだくさんの初日でした。
明日から議案審議の為休会です。
しっかりと3/18の最終日まで議会業務と監査業務、頑張っていきます
市長選挙の時は東我孫子駅にて駅頭をしていませんので、
3カ月ぶりぐらいの久しぶりの駅頭になります。
成田線ですので、電車の本数が少なく乗降客数も
我孫子市で一番少ないですが、
その分時間があるのか私に話しかけてくれる方が多くいます。
また、東我孫子駅のホーム屋根について要望をいただきました。
ホームが狭く安定した屋根が設置できないとの回答で、
なかなか難しい問題ですが、JR東日本と地道に交渉するしかないですね
我孫子市選出県議会議員の今井まさる県議の事務所開きがありました。
もちろん、これは4/7に選挙の投開票が行われる千葉県議会議員選挙に向かっての
事務所開きになります。
星野順一郎我孫子市長を初め大変多くの方がお見えになり、
盛り上がった事務所開きでした。
私も事実上、この日から今井まさる後援会事務局長として活動が始まります。
しっかりと、今井まさる県議が再選できるように、
裏方としてサポートしていきますので、
どうぞ今井まさる県議に温かいサポートをよろしくお願いします
ずっと先の我孫子市クリーンセンターが出来てからの話、
2024年着工予定の我孫子市リサイクルセンターの勉強会が、
環境都市常任委員会のメンバーを集めてありました。
基本理念に「リサイクル」の概念がなかったり、
プラスチックや缶が基準の2024年が平成28年に比べて大きくなる理由が
うまく回答されていなかったりで、
まだまだコンサルティング業者との打ち合わせも足りなかったようです。
まずは我孫子市クリーンセンター建設に力を注ぎましょう!!