Yascottiライブinルンビニ
地元我孫子市出身のYascottiライブがインド料理で有名なルンビニで
行われると言う事で、行ってきました。
私の好きな「English in New York」「Sunday Morning」など、
カバー曲を始め、
オリジナル曲も優しくしっとりと、
時には激しく、
楽しいライブでした
脳が情報過多になっているのを感じていたので、
心をゆったりとした状態になる事ができました
地元我孫子市出身のYascottiライブがインド料理で有名なルンビニで
行われると言う事で、行ってきました。
私の好きな「English in New York」「Sunday Morning」など、
カバー曲を始め、
オリジナル曲も優しくしっとりと、
時には激しく、
楽しいライブでした
脳が情報過多になっているのを感じていたので、
心をゆったりとした状態になる事ができました
柏地区保護司会にて、
「恩赦」について研修がありました。
平成天皇の即位の際に恩赦があって以来の事で、
ほとんど皆さんに馴染みがない分野で本当に難しい制度であるという事でした。
内容のポイントしては
・すでに平成28年11月までに払い終わった罰金刑が取り消される。
しかし、前科自体がなくなるのではなく、例えば医師の資格要件としての罰金刑が
なくなる程度
・免許の取り消しのような行政刑がなくなるのではなく、
また、刑務所にいる人が出てくるような事もない。
・天皇陛下が決めるのではなく、
あくまで内閣が決めるもの。
といった非常に難しい内容でした。
周囲で適用された方はいないようですが、
聞かれたときにお応えできるようにはしたいですね!
いや、本当に難しい
新型コロナウイルスの拡大が巷で騒がれていますが、
小学校ではインフルエンザが猛威を奮っています。
私の子どものクラスは大丈夫ですが、
一緒に遊ぶ友達らがみんなインフルエンザにかかり、
両隣のクラスは学級閉鎖です。
外で遊んでいますが、
鼻水がでて鼻が荒れたので、常に布のマスクをつけていたことと、
うちの子は少し免疫が強いようで未だ感染していません。
インフルエンザ対策がそのまま、
新型コロナウイルス対策になると思いますので、
これからも手洗いを中心に感染を防ぎたいと思います
皆様も気を付けてください
冬の寒い日と暖かい日差しが降り注ぐ日がありますが、
天王台南口のロータリーの花壇では、
パンジーなどが咲いています。
我々ボランティアの団体が、
3つのグループに分かれて、
1週間ごとに水遣り、草取りをしています。
元気に育つ姿は、
我が子のようです
殺伐とした気持ちになって駅に降りた人が、
花を見て穏やかな心になって欲しいですね
ロケがあり、輸送の都合から
私は自転車にて布佐に行きましたが、
思ったよ遠かった
また、「行きはよいよい、帰りは恐い」の童謡のように、
帰りは向かい風で利根川沿いの自転車道をこいで帰りましたが、
疲れました!!
そんな疲れを癒してくれたのが、
遠くから眺める富士山や筑波山でした
この日は空気が澄んでいたので、
遠くの富士山迄くっきりと見えました。
目で見るとずっと近くに感じたのですが、
写真を撮ると小さく見えていたんですね。
日本各地に「富士見」の地名が残る理由がよく分かりました
富士山に励まされながら、無事に天王台の自宅に到着
ありがとうございました
耐震性を高めるために、
ガス管の交換工事が事務所前にて行われています。
工事中は、車も片側通行、歩行者も向こうの歩道へ渡らなければならないので、
一苦労しています。
目の前に車、自転車が停められなかったり、
騒音がうるさくて電話がうまく聞き取れなかったりと意外にストレスを感じます。
ただ、いつもの日常が少し乱されただけでストレスを感じるものだという事が、
今回よく分かりました。
市の利益、インフラの整備の為に必要だと言っても、
不満を感じる人がいるのだという事をよく考えながら、
陳情や請願、市の施策に当たっていきたいと思います。
我孫子にある更生保護ボランティアのBBS会と保護司や更生保護女性会のメンバーらと
某場所をお借りして餅つき大会がありました。
毎年、私もメンバーとしてお邪魔させてもらっていますが、
今年は息子と双子の3人を連れての参加。
3人とも餅つきをやりたがって大変です
美味しいお餅と子供が参加する楽しいイベントで、
心も身体も温まりました
毎年、本当にありがとうございます
慶応では、卒業25年の年に、
その年の大学の卒業式に呼んでいただけることになっています。
それが今年。
我々の代でもお揃いのTシャツを用意しました。
これを着て、我々の代、25周年大同期会に臨みます!
25年ぶりに仲間たちに会うのは楽しみです
日本政治史の恩師であります慶応義塾大学政治学科笠原英彦先生のゼミ、
30周年記念パーティーがありました。
久しぶりに同期のゼミの仲間、また懐かしい先輩に会えて、
本当に楽しいひと時を過ごしました。
相変わらず笠原先生は若く、
女性天皇制について、また最近は社会保障についての持論などを語り、
我々の世代については一緒にお酒を飲んだ印象深い世代だといってくれました。
我々も元気な教授にお会いできて本当に嬉しかったです
次は先生の記念すべき年にまたゼミの皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
地元、天王台商店会の新年会がありました。
今年はNECグリーンロケッツを、
我孫子市全体で盛り上げよう!
柏の商店会もグリーンロケッツと慰労会をやろうとしているので、
それに負けないようにやっていこう!
誓いあいました。
また、V-ZONEさんと協力し合って、
e-スポーツに取り組んでいこうという面白い話ができました
今年は色々と面白いわくわくしたことを出来そうな気がしますね
いつもお世話になっております我孫子の朝起き会にて、
鏡開きがありました。
毎年楽しみにしているのですが、
今回は固くなっている鏡餅を蒸し器で蒸すのではなく、
電子レンジで簡単に柔らかくする方法を、
ネットで見つけたという事で、昨年より柔らかいぜんざいを食べる事が出来ました
皆さん、高齢になってきましたが、
スマホなど駆使してより生活を便利にしているんですね!!
勉強になります
選挙中に読めなかったディケンズの本、また次の議会で質問予定の資料読みの為、
けやきプラザにてちょっと読書していました。
個々からの風景は絶景ですね
この日は遠く筑波山がはっきりと見えました
本当に落ち着く空間でした。
また、心に迷いが生じたらここでゆっくりしようかと思っています
<写真は無量院の気に埋もれかかっている仏像。この仏像からは後光を感じます>
正月三が日に地元の神社を周ろうと、
息子と青山の無量院の隣にある八幡神社にお参りしてきました。
青山台から石段を登ると、
ひっそりとたたずむ八幡神社があります。
八幡神社は私が子供の頃、
八幡神社の総本山である宇佐八幡宮に初詣に行っていた思いから、
非常に親しみがありお参りすると小さなころから守ってくれるような気持になります。
家内安全のお参りをさせて頂きました。
神様の御加護を受けて今年一年良い年になりそうです
初詣は元旦に家族で地元の氏神様の
柴崎神社にお参りすることに決めています。
今年も子供が大きくなっている姿を
神様に見せてご報告できました。
3人の子供達は神楽も最初から最後まで見て、
興味津々でした
家族揃っての良い一年の始まりでした
柏ふるさと公園の銀杏が綺麗に色づき、
そして風や寒さで葉っぱの絨毯を作っていました。
子供達は、ふわふわの葉っぱの上で嬉しそうに遊んでいました
銀杏並木と言えば、神宮外苑が有名ですが、
随分前にはよく友人らと野球観戦の帰りなどで行っていたのを思い出します。
我孫子市にも銀杏はありますが、
並木と言えるような場所がないのが残念ですね。
秋の深まりを感じる風景でした