台風19号3日後
毎日、利根川の水が入ってきた北新田が心配で見に来ていますが、
水が随分引いて、自然に田畑に水を吸収しているような感じです。
電柱や道路が見えてきました。
ただ、畑はぐちゃぐちゃでゴミも転がっています。
箱根駅伝に出場する中央学院大学の駅伝部の競技場の状態も心配ですね。
練習が十分できますでしょうか。
自然の流水力に感嘆します。
北新田がきちんと復興するまで見守っていたいと思います
毎日、利根川の水が入ってきた北新田が心配で見に来ていますが、
水が随分引いて、自然に田畑に水を吸収しているような感じです。
電柱や道路が見えてきました。
ただ、畑はぐちゃぐちゃでゴミも転がっています。
箱根駅伝に出場する中央学院大学の駅伝部の競技場の状態も心配ですね。
練習が十分できますでしょうか。
自然の流水力に感嘆します。
北新田がきちんと復興するまで見守っていたいと思います
昨日は午前6時前に利根川の越流堤を超えた水が、
田んぼ、畑のある北新田に入ってきました。
地元の古い方もこれほどの浸水は初めてということでしたが、
これを全て回復させるのは随分時間がかかることでしょう。
今回は後田樋管が8/31に完成し、
一部不完全だった柴崎に入る側の土手が補修されましたので、
下まで水がきていましたが随分安心できました。
住民の安心、安全、資産を守る遊水池が機能したわけですが、
10数年前に越流堤を高くした訳ですが、その甲斐もなく、
農家の方にとっては本当に残念な結果になりました。
動画は以下になっていますのでご参考にしてください。
V-ZONEの脇、後田樋管から
青山台入り口から
台風19号の影響で利根川の水位が堤防ギリギリになりました。
午前6時前に越流堤を超えて、
利根川遊水池、北新田に水が入ってきました。
柏、野田方面の農道は通行止です。
北新田には近づかないようにして下さい!
記録的な大雨、風をもたらすと言われている台風19号が、
関東に近づいてきて非常に心配な状況が続いています。
先ほどまで、外では大雨が降っていましたが、
今は少し止んでいるようです。
昼から夜にかけて我孫子市では警戒が必要です。
我孫子市ではいち早く午前9時から
生涯学習センター「アビスタ」
湖北台近隣センター
近隣センターふさの風にて一時避難所を開設しました。
自宅に待機することが不安がある方は、
早めに避難することをお薦めします。
皆様方に台風被害がありませんように願っています。
我孫子市の指定天然物にされています
柴崎東源寺の榧(まがや)の木。
樹齢200年以上の木は、
我孫子市をずっと見守ってくれたのだと思うと、
感慨深いものがあります。
パワースポットして有名で、木の下にいると心が休まる思いがします。
どうぞ一度行ってみて下さい!
ラグビー日本代表、元NECグリーンロケッツの田村優と同様の行きつけの
我孫子市柴崎台にある山田精肉店にて、
「田村スペシャル」600円を食べてきました。
楽しみにしていたお弁当ですが、
噂のように疲れを取り除く鳥の胸肉がどっさり入っていて、
ボリュームたっぷり弁当です。
塩コショウ加減が美味しくて、
また付け合わせのカレー味のそぼろが絶妙です。
田村選手のように選挙のプレッシャーに負けない身体になったかな
いつも、山田精肉店さんお世話になっています
頑張ります
祭日ですが、一通り仕事を終わらせ、
子どもが手賀沼に行きたいというので、
夕方、家族で手賀沼親水広場へ。
ひどく暑い日だったので、
沢山の家族連れ、そして子供達が服をびしゃびしゃにして、
じゃぶじゃぶ池で遊んでいました!
今年7000万円の予算を付けて改修された、
我孫子を代表する夏の施設ですので、
親子連れて賑わっている風景をみると感動します
双子の幼稚園の同級生にも会って、
「うちのクラスの双子」とおじいちゃんに紹介していましたが、
そんな子供の友人達にも会えるじゃぶじゃぶ池になりました。
みなさん、どんどんお越しください
認知症啓発活動として全国で行っている我孫子バージョン「RUN伴+あびこ」に
昨年に引き続き走ってきました。
今回は昨年以上にスタッフや参加者も増え、
本当に我孫子市内がオレンジ色で染まるような大きな大会になりました!
多くの人に支えられて高齢なっても認知症になっても、暮らしやすい我孫子市を目指していきます
我孫子駅南口、けやきプラザで行われた「市民のチカラ祭り」に
家族5人で参加してきました。
今回はスタンプラリーも充実しており、
知り合いに声を掛けられながら小さなうちの子らも楽しんでスタンプを押していました。
途中のコマでは、父親の意地を見せて、
綺麗にコマを回し、
ハンドルを回して自家発電をさせて、電気の出来方を子どもも達に教えました。
市民活動を熱心にされたいる方が、
本当に情熱をもって活動内容を教えてくれるので、
説明を受ける私も気合が入りました。
是非ともいくつかの我孫子の団体さんに加盟して、
実質的な活動をしたいですね
1、人的被害 1名 軽傷
2、住家被害 なし
3、倒木 多数あり
4、その他被害 旧井上邸住宅西側塀の倒壊
■降雨量
気象台公園 1時間当たり36.5mm
ふさの風 39.5mm
湖北消防署 31mm
根戸近隣 28.5mm
我孫子北近隣 29.5mm
★最大瞬間風速 29.2m (午前4:33)東
それほど被害がなくて良かったと思います。
ただ、電車が大幅に乱れて駅に長蛇の列でしたが。
うちの幼稚園は休園、小学校は遅れて始まりました。
天王台北近隣センターにて初めて開催された
近所の方が企画した「青山台歌の会」に行ってきました。
日ごろ顔を合わせているグランド世代(グランドファーザー/マザーにちなんでお孫さんがいる世代)の方々が、
陽気に楽しそうに歌っている姿を見て、こちらも嬉しくなりました。
歌はグランド世代の活力の源ですね
こういった活動をどんどん支援していきたいです
日頃から活動しています地域の防犯パトロールの
暑気払いに参加してきました。
私は別の集まりがあったので遅れて参加。
この1年間で犯罪は2丁目に残念ながら1件という結果でしたが、
防犯パトロールの成果で本当に少なくなったと
皆さん、口々におっしゃっていました。
私は気にされていた同じ住所の枝番号について、
無事実現されますよー!
と発表しました。
皆さん、本当に温かく迎えてくれ良かったです。
これからも一番の若手として地域防犯に力を入れていきます
待ちに待ちました、柴崎地区だけでなく、
我孫子市内の内水問題を大きく解決してくれる後田樋管が7/31に完成しました。
この工事には、本当に10年前からどうしたら天王台地区の水害被害が減少するのか必死に考えていたので、
この完成は嬉しい限りです
また、堤防が高くなったおかげで、北新田に入る水がすぐには越してくることがなくなり、
柴崎地区の方の安心も増えました。
道路の整備も同時に行われ、
車通しがすれ違える場所も出来上がりましたので本当に良かったです
これから大雨が降った時など、
実際にこの樋管がどれくらい役割を果たすか見守りたいと思っています
天王台北口、ホンダさん前を歩行者天国にして、
今年も第18回目の天王台ふれあい夏祭りが開催されました。
ホンダさんの駐車場に舞台を作って、
ダンスや太鼓など催しものが豊かで飽きないような工夫になっています。
そして一番の盛り上がりを見せるのが、
柴崎神社の湯下宮司さんが魂をいれてくれるお神輿を担ぐ、
子供神輿、大人神輿。
「わっしょい、わっしょい」の大きな掛け声のもと、
勢いよく神輿が通りを行き来する様は勇ましいですね
また、我孫子市出身、友人のミュージシャンyascottiに演奏してもらい、
その情感たっぷりの歌声は、多くの人を酔わせていました。
また、地元を盛り上げるためによろしくお願いいたしますね
夏の終わりに子供達にもいい思い出ができたことでしょう
第18回天王台市民祭りにスタッフとして参加してきました。
雨が心配されましたが、
天気も良く大変多くの人出があり賑やかなお祭りでした。
特に子供たちに優しい30円ゲームや懐かしい金魚すくい、
輪投げ、綿菓子、かき氷など、
握ったお小遣いで買い物、遊びが出来るお祭りになっています。
盆踊りの間、うちの子たちも太鼓を叩かせてもらい、
大はしゃぎでした!!
また、来年もよろしくお願いいたします