利根川ゆうゆう公園の風景

徐々に経済活動が活性化している中、
天気が良いと利根川ゆうゆう公園の野球場もにぎわっています。
12時前後に所用でこうえんを歩いていると上のような光景。
さっきまで野球をしていた選手たちが、
一斉に自分の車のトランクを開けて、
荷物を出し入れしたり、上着を脱いで着替えています。
なんだかほのぼのとして思わず写真を撮ってしました。
チームスポーツは、
着替える時もチームワークがばっちりですね[わーい(嬉しい顔)]
あー、野球がしたいなぁ。
また、もう少しコロナが落ち着いたら仲間内、議員同士で
野球でもしたいと思います[手(グー)]

我孫子市の新型コロナ感染者85人に

おととい、10代の児童が新型コロナ再陽性になりました。
昨日、以下のような新たに2人の新型コロナ感染者が2人増え、
85人になりました。
ちなみにお隣の柏市は300名の大台に乗りました。
NO4177:年代:60代性別:男性職業:会社員
推定感染経路:不明発症日:10月23日
検査確定日:10月27日
NO4178:年代:40代性別:男性職業:会社員
推定感染経路:不明発症日:10月22日
検査確定日:10月28日
経済活動が再開している中、
自分の身は自分で守るように、
マスク、手洗い、顔を触らない、
密を避ける活動をしましょう[手(グー)]

天王台駅前花の手入れ

ボランティアで手入れを行っています天王台駅南口駅前花壇も、
花が見頃を迎えています。
本当ならばもう少し早く植え替えをする予定でしたが、
雨が多かったせいかあまりに良く咲いているので、
植え替えが延期になりました。
新型コロナで殺伐とした中、
市民の心が綺麗に咲いた花を見て、
少しでも休まればいいですね[わーい(嬉しい顔)]
[揺れるハート]

JR東日本のダイヤ改正

JR.JPG
JR東日本が、保守の時間確保、また、コロナ禍による
深夜利用客の減少、赤字解消などの理由でしょうが、
ダイヤ改正をして終電時間の繰り上げを首都圏で行う事になりました。
我孫子で22分ほど早くなるという事で、
遅くまで仕事をして終電を使って帰る方は、
影響がありそうですね。
また、始発も常磐線は、
9分ほど遅くなりそうです。
いつも天王台駅4:40分の始発に乗って、
新幹線に乗る事もありましので、
それより遅く4:50分ごろになるということですか。
私にとってはこちらの方が影響が大きいようです。

我孫子ショッピングプラザにてフードドライブをやっています!

あびこショッピングプラザ(旧エスパ)は、
家庭に眠っている食品の提供を受け付ける
フードドライブ
23~25日の間、1階のフードコートスペースで受け付けます。
こちらはで集まった食品はNPO法人アビィーズを通して、
一人親世帯や生活困窮者、障害者施設などに無償で届けるそうです。
コロナ禍で困窮している家庭も多いので、
大変、素晴らしい活動だと思います。
提供できる食品は、
・賞味期限が明記され2カ月以上あるもの、
・常温保存できるものなどです。
特におかず類が足りなくなっているので、
長期保存できる缶詰やインスタント食品、レトルト食品などが
喜ばれるようです。
うちの家にも、買い込みすぎたカレーのレトルトがあるかな??

写真は某市内商店。
惜しくもロケ地にはなりませんでしたが。

中央学院大学 箱根18年連続で途切れる

10月17日に行われた令和3年新年の箱根駅伝大会に向けた予選大会で、
我孫子市の中央学院大学駅伝部は12位に終わり、
18年連続で箱根出場は途切れてしまいました。
今年の箱根駅伝で、
創価大学に負けて11位で予選会からの出場になった時に、
すでに嫌な予感がしていましたが、
一発勝負の予選会からの出場は危ないなーと思っていましたので、
不安が現実になったと言った思いです。
一人ひとりが1秒ずつでも削り出せば、
10位以内に入ることも可能だったと思えますが、本当に残念です。
私も高校の400mリレーで九州大会連続出場した競技で、
アンカーの私が抜かれて途切れた思い出があるので、
部員の皆さんは私の何倍も悔しい思いをしていると、
落ち込む気持ちはお察しします。
正月のワクワクした大きな楽しみが一つ減ってしまいました。
この挫折をバネにして
中央学院大学駅伝部の更なる飛躍を期待しています[exclamation×2]

我孫子駅ホームエレベーター工事着工

エレベーター.png
長年の懸念だった我孫子駅のホームエレベーター工事の
協定を我孫子市がJR東日本と結びました。
エレベーターは2023年1月ごろ供給開始、
トイレの改修工事は少し早く、
2021年12月ごろになりそうです。
これまで私も何度も本会議にて市長に要望していましたので、
嬉しい限りです[グッド(上向き矢印)]
ベビーカーを利用するママさんや、
足の不自由な高齢者の方にも嬉しい改修になりそうです!!

我孫子動物彫刻展 サイ

我孫子市アビスタのにて、
アルミで作った「プロミウスのサイ」が堂々と飾られていました。
アルミで作ったそのフォルムは、
今にも動きそうで、迫力があります。
しばし、前から後ろから歩きながら、時のたつのも忘れて見入ってしまいました!
芸術作品に触れるのは、
心に栄養を与えるようなもので嬉しいですね[わーい(嬉しい顔)]

我孫子の人口推計 R16で12万人

[ID]

基本構想の変更に合わせて、
企画課が我孫子市の人口推計を見直しました。
その結果、私が再三再四にわたって、
人口が上振れしていると指摘したように、
R16年(2034年)に我孫子市の人口12万人をキープできるようになりました。
これも子育て支援策や住宅支援などを市が取り組み、
我孫子市の魅力発信などを積極的に進めてきた結果だと思います。
私としてはこれに慢心することなく、
人口が増加するような合計特殊出生率が上がるように、
女性が安心して子供を生み育てる街を目指していきます[exclamation×2]

農産物直売所の跡地、鮮魚店の飲食店に

サウンディング市場調査の公募をしていた農産物直売所アンテナショップの跡地に
柏市の鮮魚・海産物販売の「アオキ」を選びました。
同社は柏市公設総合地方卸売市場に本店があり、
東京都内などで鮮魚店を運営しているそうで、
市有地活用の提案では、鮮魚を中心にした飲食店を令和4年4月に開店予定です。
ちょっと先の話になりますが、
楽しみですね。
アリオの中の鮮魚店は、
平日でも賑わっていますし、
うちの妻も大好きな鮮魚店に育っていますし、
身近にそのようなお店が出来れば、足しげく通う事になると思います[グッド(上向き矢印)]
ランニングステーションなども併設してくれるともっと嬉しいのですが[手(グー)]

手賀沼を臨む絶景

東我孫子の端っこ、岡発戸新田の場所に、
手賀沼を臨む絶景がありました!!
たまたま立ち寄った農家のおじさんに教えてもらった場所。
スカイツリーや富士山も眺めることができます!
夕日が綺麗だという事なので、
今度は夕方、いい時間帯にお邪魔したいと思います[わーい(嬉しい顔)]

73人めの感染者と農家回り

我孫子市では現在73人目の新型コロナウィルス感染者が確認されました。
・NO3151:年代:30代
性別:男性
職業:介護士
推定感染経路:不明
発症日:9月19日
検査確定日:9月23日
発症2日前からの行動歴:自宅、職場、医療機関

議会も終わりましたので、
支援者や農家の方巡りなどをしています。
農家の方々は植物が相手ですからコロナに負けずに、
地道にコツコツと野菜に向き合っているようです。
雨が降ってくれればいいとか、
晴れが少なくて大変だとかそういう話をよく聴いてきます。
今、広い農地(100坪ぐらい)を耕し手が居なくて困っているという話もあります。
誰か、野菜を育ててみようという方、居ませんかね。

新型コロナの我孫子市対応

新型コロナウィルス対策会議において、
決定した事項について報告がありましたので、ここに掲載します。
1対策本部会議において決定した対応・対策
(1)今後の我孫子市主催イベント等及び民間等が主体となるイベント等の開催判断の目安について
11月末までの間の新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う
市主催イベント等及び民間等が主体となるイベント等
(市の後援を含む)の開催判断の目安については、
千葉県からの協力要請の通りに変更し、感染リスクへの対応が困難な場合には、
中止または延期とする。
また、今後も県からの協力要請の内容に基づき対応する。
(千葉県からの協力要請に係る開催規模および開催にあたっての条件(留意事項)は、
別紙「今後の我孫子市主催イベント等及び民間等が主体となるイベント等の開催判断の目安について」のとおり。)
(2)新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について
新型コロナウイルス感染症に関連する不当な差別や偏見、いじめ等の被害を防ぐため、
啓発用のポスター等を公共施設に掲示する。
※現在、市ホームページのトピックスに新型コロナウイルス感染症に関する
人権への配慮について掲載している。
(3)今後の対策本部会議日程(日程等の変更する場合あり)
・第23回10月26日(月曜)
2感染症対策関連の情報提供
 1)市内の感染者の発生状況について7月、8月、9月の感染者は60人。
 3か月間での感染者の男女比は、男性が多く感染経路については6割が判明している。
 2)マスク及びアルコール消毒液等の備蓄について備蓄状況(9月24日現在)
:マスク44,900枚手指消毒用ジェル339本
 3)イベントの中止について・我孫子地区市民まつり・ほくほくサンバ・和太鼓祭り

田んぼに虹が

市内の陳情をこなして、
車で帰っていると田んぼの上に虹がかかっていました。
田んぼでは稲刈りが点々と行われていますが、
今年も豊作でおコメの値段が高ければ良いですね。
早々に内閣の顔ぶれが決まりましたが、
河野太郎氏の行革担当大臣はうちの妻も期待しています。
外務大臣の時のイメージが良かったみたいですね。
また、デジタル担当大臣の平井卓也氏も、
私が秘書だったころからデジタルに強いと有名な議員ですから、
菅内閣の意気込みを感じます。

(桜田代議士は「ひるおび」に出ていましたが)
今日は予算委員会ですが、
6号補正予算など、コロナ対策で大きな予算がありますので、
長い議論になりそうです。

我孫子市53人目の感染者

我孫子市の53人目の新型コロナの感染者が出ました。
・NO 2 7 62 :年代 8 0 代
性別: 男 性
職業:
無 職
推定感染経路: 不明
発症日:9 月 3 日
検査確定日:
9 月 8 日
発症2日前からの行動歴:自宅、医療機関
80代の方ですから、行動履歴が狭い事が予想されますので、
感染経路不明というのはどうなのでしょうか。