BPMで強めに走りました。
いつも24時間付けているスマートウォッチ。
走る時にはどれくらいの強さで走っているのか、
目安にしています。
赤くなると170以上でかなり強めに実力を出しているという合図になります。
私は最初にジョグをしながらすぐにどんどんペースアップしていくランニングなので、
ほとんど最初から真っ赤になったマークを見ながら走っています。
最近雨で走れていないですが、
小雨の中、充実した7㎞ランができました
いつも24時間付けているスマートウォッチ。
走る時にはどれくらいの強さで走っているのか、
目安にしています。
赤くなると170以上でかなり強めに実力を出しているという合図になります。
私は最初にジョグをしながらすぐにどんどんペースアップしていくランニングなので、
ほとんど最初から真っ赤になったマークを見ながら走っています。
最近雨で走れていないですが、
小雨の中、充実した7㎞ランができました
最近、朝の駅頭や朝の見守り、子どもの登園、登校準備に追われ、
なかなか走れていなかったのですが、
丁度良い天気だったので、
ちょっと走ってみました。
しかし、長く走るのはまだ体が慣れていないようで、
約5kmで終了
どうも右足の太ももの裏辺りが痛むので、
スピードも乗り切りません。
ただ、十分に汗をかいて、
いい体の運動にはなりました。
10月の手賀沼エコマラソンに合わせて、
徐々に体調を合わせながら距離も延ばしていこうと思っています
昨日はドキドキしながら110万人のチケット当落通知の列に並びましたが、
なんと、8/6の陸上のチケットが当たりました
絶対無理だろうなと思っていただけに本当に嬉しい限りです。
4人分のファミリー席なので、うちの5人家族では悩ましい限りですが。。。
まあ、何とかなるでしょう
番組で統計を取っていましたが、当選確率は15%程度。
倍率は6倍以上ですね。
数年分の運を使ってしまったのではないかと心配ですが、
今まで不運も続いていましたので、それを補ってくれた結果でしょう
今から本当にワクワクして楽しみです
丸亀市に泊まったので、朝方いつものように街の息吹を感じるために、
象徴である丸亀城までランニング。
城壁が美しい、三の丸、二の丸、本丸と走って上がっていくのが
とてもしんどい急角度の坂が続くお城でした。
登った景色は美しく、丸亀市内が一望できました。
周囲の山や海まで見えて、本当に心が洗われる思いがします。
日本一小さい天守閣は趣があり、
登りたいところでしたが、そんな朝早くには勿論開いているはずなく、
泣く泣く諦めました。
現在、豪雨によって崩れた石垣の修復中で寄付金などを集めていましたが、
多くの市民に愛され、日本を代表する名城ですので、
早急の復旧が望まれますね。
皆様もご協力をお願いします
2019年、令和初のレース、第25回手賀沼エコマラソン市民枠を昨晩20時にパソコンの前に
スタンバって見事、5分でゲットしました。
以前はなかなかサイトに接続できずに困ったことを考えれば、
雲泥の差でサイトの容量も上がっている事がありますが、
参加者も大阪マラソンや横浜マラソンなどに分散しているのでしょうね
今年は選挙の年で、おそらく練習が不十分になるとは思われますが、
昨年の自分を目標にして頑張って練習します
参加申し込みを表明すると俄然やる気が出ますね
5/10 20時より「2019年手賀沼エコマラソン」我孫子、柏市民枠エントリーの受付ですよ!!
皆さん、20時の前にはパソコンこの前に座り込んで、
ランネットから申し込みをしましょう
私もスタンバって待っている予定です
ウィングアスリート監督主催のボランティアのキッズラン。
今回は小学生が運動会のリレー選考の日が近いという事で、
階段トレーニングを取り入れた練習。
この練習にはまったのがうちの子。
トレーニングが終わってからも階段トレーニングに行くと言ってきかず、
再び私と階段トレーニングへ。
大人は階段は膝に来てしまってヘトヘトなのですが。
それだけでは飽き足らずに
「家の近所で階段を走りたい!」と言うので、
近くのお寺の階段を使ってトレーニングする事になりました
階段トレーニングで運動会のリレー代表になれるといいな
我孫子市水の館で行われたうなきカップ2018で会派6人で5時間襷を繋げて走ってきました。
皆さん、日ごろ走らない方ばかりなので、
自然に私に負担が回ってきます。
という事で、約1kmのコースを20周。
さすがに、全力で20周は疲れました。
脚が棒のようです。
結果は40チーム中40位でしたが、とても会派の団結も強まり良かったです
今回はこのうなきちカップについて質問をします。
晴天に恵まれた第24回手賀沼エコマラソンに出走してきました。
前回は大雨と風でボロボロでしたので、ひそかにリベンジを狙っていましたが、
結果は手元時計で1時間38分28秒。
昨年より2分良かったですが、何より今まで失速していた後半がもうひと踏ん張りして伸びたのと、
5年連続右肩下がりの記録だったのが、今回J字回復したことが何よりも嬉しい結果でした
出走前には桜田義孝五輪大臣と市長と記念写真。
これで元気がもらえたかな
まだまだ、40代半ばになっても体力をより向上させて頑張ります
小さなころから、基本の身体の動きを学んでかけっこで速く走って欲しいという
親の願いを込めて、また柏ふるさと公園にて行われたキッズランに参加させました。
はしごやチューブ、バウンディング、サッカーなど趣向を凝らした練習を
監督は選んでくれ、気持ちよく練習ができました。
と思うのは親ばかりなのか、子どもは途中で疲れて中だるみもありましたが。
走ることは全ての基本ですので、正しいフォームで、気持ちよく走ってもらいたいものです
私も手賀沼エコマラソンまで1週間!
しっかり練習しなければなりませんね
第24回手賀沼エコマラソンのゼッケンが届きました。
今回はそれほど予想タイムを速くしていませんので、順当なゼッケン番号。
しかし、夏場のリレーマラソンで撃沈しましたので、最近はここ3年ほどないほど
充実した練習が出来ています。
とはいえ、10km以上の長い距離を走っていませんし、
わずか2カ月の練習でどこまで変わるかという問題がありますが。。。
とにかく、頑張ります
私は市内の飲食店、特にラーメン屋で食べ歩くのが趣味ですが、
時間がない時にはセブンイレブンによって、
サッサと済ませてしまいます。
そんな急ぎ昼食のメニューは、ペヤングBig(1000kcal超え)とみそ汁と、アイスコーヒー。
1000kcalオーバーに、エネルギー取り過ぎではという声も聞こえそうですが、
朝、ランニングをして昼ウェイトトレーニングをした自分には十分消費する余裕がありました。
「大食い動画」のようにいきませんが、もちろん、ペロッと終了。
昔から私の非常食、ペヤング。最後まで変わらぬ美味しい味でした
最近は我孫子市内にセブンイレブンが増えて、
なおかつイートインスペースが出来てちょっと座って食べるのには嬉しい限りです
さっそくリレーマラソンの惨敗を受けて、
私が取った作戦は、
①モチベーションを上げるために計測しづらい時計を変えてGPS付きのものを購入する
②子どもと一緒に6:30に起きるのではなくて、腕時計のアラームを使い早起きしてランニングする時間をとる
といった事。
本日は初日ですが、朝スムーズに起きてたった7km弱ですが、気持ちよく走れました。
私にもしランニング最中に会う事がありましたら、
「頑張れー、自分に負けるな」とお声掛けて頂きますようお願い申し上げます。
我孫子の農産物直売所のチーズケーキ、梅寒天に、
「米舞亭」にてアイスコーヒー200円をテイクアウトして、
東屋にて軽食を食べました。
アイスコーヒーは深みがあって美味しいです。
散歩している方やランニングしている方を横目にしながら、
コーヒーを飲みながら、iPadで新聞、本を読みながらこれからの予定や、
電話で要件を済ませるのは重要な時間です。
手賀沼のほとりでどれくらいのアイデアが生まれたことかー
エネルギーを補給して頑張ります