今井まさる桃太郎の巻
千葉県議会議員選挙、我孫子市選挙区において「今井まさる」を応援していますが、
今回は、広報旗を持ってスピーカー片手に歩きながらの演説会。
事務所を出発の場面です。
子育て施策、高齢者福祉、手賀沼の浄化、手賀沼ふれあいラインの整備など、
数多くの実績とこれからの未来を語って語って歩きました。
名刺が思った以上にはけたようで、
今井まさる本人も手応えがあったようです
あと少し、もう少しがんばってい
千葉県議会議員選挙、我孫子市選挙区において「今井まさる」を応援していますが、
今回は、広報旗を持ってスピーカー片手に歩きながらの演説会。
事務所を出発の場面です。
子育て施策、高齢者福祉、手賀沼の浄化、手賀沼ふれあいラインの整備など、
数多くの実績とこれからの未来を語って語って歩きました。
名刺が思った以上にはけたようで、
今井まさる本人も手応えがあったようです
あと少し、もう少しがんばってい
今回も早めに届いた我孫子市選挙区の千葉県議会議員選挙。
前回は投票率35%しかありませんでした。
皆さん、投票にいきましょう!!
湖北駅南側ではカスミの前、
湖北駅北側ではスーパーマスダの前にて、
今井まさる県議会議員と星野順一郎市長とともに、
街頭活動しました。
さすが、地元湖北だけあって大変多くの市民の方が応援に駆けつけてくれ、
街頭演説会に聞き入ってくれました。
我孫子の行政を前に進めるために、
星野市政とともに進んでいく今井まさるをどうぞよろしくお願い致します
我孫子市長選挙は、現職の圧勝という結果になりましたが、
応援している側としては、途中「市長の給与問題」にて事実とは違うビラが出され、
肝心の自民党支持者が相手方に投票したという情報を頂いたりして大変でした
「市長は良い思いをしている!」という間違った情報があったので、
至急、確認団体「あびこ新時代の会」でビラを作り、
私も随分頭を悩ませ、遅くまで推敲を重ね発行に至りました。
相手候補は共産党の小池晃書記長、立憲民主党の枝野幸男代表、
社民党の福島瑞穂副党首も来られ、国政の当落線上にある候補の応援のような
雰囲気でしたが、
現職の星野陣営は自民党の大物も呼ばすに政党選挙を拒否して臨んでいました
相手方は現職の批判が多く、
我孫子市の明るい未来を具体的に描けなかったのも支持が伸びなかった原因でしょう。
批判は争点が明確な時は効果的ですが、
争点がぼやけている時は効果的ではないと感じました。
投票率も40%と坂巻さんの時のように45%越えとならなかったのも、
市民が選挙を盛り上がっていると感じなかった証拠でしょう。
星野市政の信任が決まったわけですが、
しっかりと批判にも一理ありますので、
この結果におごれることなく市政のかじ取りをやって欲しいと思います。
私も与党議員だからといってただひたすら肯定することなく、市政に納得できない部分は議論をしっかりとして、
より良い我孫子市の政策を前に薦めていきます
現職の我孫子市長ほしの市長が昨日の我孫子市長選挙におきまして、
無事に野党連合を粉砕して4期目の当選を果たしました。
投票率は40.86%
星野順一郎 26,082票
飯塚誠 18,663票
今回は党首クラスの野党の方が我孫子に来ましたし、
福嶋浩彦前市長も全面的に応援しましたが、やはり過去の人は、
支持が広げられなかったようです。
私はこれからも星野順一郎市長を支えて、
我孫子の魅力発信、誇りの持てる街づくりに頑張ります
頑張った市議団のメンバー!
3期12年が適当だという世間の意見がありますが、
根拠があるものではありません。
「君子豹変、小人革面」という中国の故事がありますが、
「君子は間違っていると思ったら、豹の黒と黄色のように素早く考えを変える、
愚かな人は表面上だけ変えたふりをする」という意味で、
今回の星野順一郎市長も同様に、12年ではやりたい事が足りないと思って
「君子豹変」したのだと感じています。
近隣市では4期、5期が良い市政の為には当たり前です。
鎌ヶ谷の清水市長 5期
流山の井崎市長 4期
前柏市長の本多晃氏 4期
前野田市長の根本氏 6期
と務めています。
長期過ぎる市政は緩みを生みますが、
我孫子市役所は星野市長が引き締めていますので、
政策の継続の方が重要だと考えています。
どうぞ、ほしの順一郎をよろしくお願いいたします
星野市長の駅頭を毎朝続けています。
この日は天王台駅北口にてマイクを持たされ、
星野順一郎我孫子市長の子育て支援や交通対策、学校の耐震化などに対して話しました。
朝は皆さん忙しいので、ゆっくり話す時間はないですが、
それでも手を上げて応えてくれたりとか、
声を掛けてくれたりとか元気を頂きました。
まだまだ寒くなってきますので、子の駅頭の後、ロングコートを冬の駅頭の必要備品として、
ネットでぽちっと購入してしまいました
まだまだ、我孫子市を良くするために頑張っていきます
4選を目指す我孫子市の星野市長のクリスマス街頭活動をしてきました。
我孫子駅周辺、そしてアビスタ前の手賀沼久寺家線予定地、カスミ前、天王台駅と
各地で街頭活動しましたが、意外に知り合いにお会いするものです。
車の中から手を振ってくれたり話しかけてくれたりします。
外は寒かったですが、温かい市民の応援に触れた活動でした!
私も頑張ります
来年1/20の我孫子市長選挙の現職・星野順一郎我孫子市長の応援に、
朝の駅頭を手伝っています。
今日は寒い日でしたが、湖北駅北口にて星野市長と駅頭。
さすがに星野市長の地元だけあって多くの人が声を掛けてくれ、
星型のビラを取ってくれていました。
私はマイクをもって、星野市長の子育て支援について熱く語りました。
待機児童0を32年続けている実績、いち早く保育士へ住宅補助をして他市に先駆けて保育士の確保に努めたこと、
児童医療補助を中学三年生まで広げたことなどなど。
ありがたいですね!!
よし、寒波が来週来ても、寒さに負けずに頑張ります
同じ桜田大臣門下生の「林たかふみ」候補が八千代市議会議員選挙に立候補しており、
3期目の当選を目指して奮闘しています。
私も応援に駆け付け、八千代台駅にて街頭演説をしてきました!!
頑張れ、林たかふみ!!
どうか、八千代市にお知り合いがいましたらどうぞ宜しくお願いします
取手選挙区の茨城県議会議員選挙で、
新人で挑戦しました佐藤りゅうじさんは残念ながら落選しました。
私も本当に一生懸命に応援しましたので本当に残念です
ただ、本人は力不足を実感していましたが、
捲土重来を期して政治活動を続けると言うことですので、
私は我孫子の地から、佐藤隆治さんを引き続き応援していきます!
ともに頑張りましょう
茨城県議会選挙に挑戦している若手市議会議員の会のメンバーであります
「佐藤りゅうじ」候補の夜の応援演説を手伝ってきました。
定数3→2に減らされた選挙の中、
現職の県議会議員が3人立候補しております。
そんな中、新人の佐藤りゅうじ候補は大変厳しい選挙を強いられております。
どうぞ温かいご支援を宜しくお願いします!
土曜日の夕方、時間が空きましたので、
取手市議会議員の佐藤隆治県議会議員候補予定者の応援に
新取手まで行ってきました。
熱のこもった毎日行っている演説も1か月を過ぎ、
本人の声も枯れかけていました。
何とか、佐藤隆治候補は力の限り頑張って12/2の投票日まで駆け抜けて欲しいものです
今回の松戸市議会議員選挙の投票率は36.17%
前回が37.74%でしたので、また投票率が落ちました。
私も我孫子市から近く、知り合いも多いので応援に駆け付けましたが、59人も立候補している割にはあまり盛り上がっていないように感じました。
松戸は東京に近く、「千葉都民」と呼ばれる住民が多く、世論の流れをもろに受ける地区であり、
統一地方選挙を占う選挙にいつもなっています。
松戸市民は行政に関心が薄い人が多いという事ですが、
駅に立っていても若い人の無関心は感じましたが、
年配者は比較的興味が高い方もいるようです。
今回は、前回躍進した共産党の方が、次点、次次点と落選されたことは選挙関係者にとっては大ショックだったようです。
また、今回初めて立憲民主党の方が4人立候補しましたが、全員当選を果たしたのは、
不満の受け皿として立憲民主党が役割を果たしたのではないでしょうか。
また、自民党も7人がっちり当選しましたので、政権批判はそれほど現状ないのではないかと
松戸の市議選挙をみて感じています。
丁度、我孫子市議会議員選挙まで1年となりました。
私もこれから我孫子市長選挙、県議選挙、参議院議員選挙と選挙が続きますので、
「常在戦場」の気持ちで頑張ります
59名もの候補者が立候補し、44議席を争った松戸市議会議員選挙の投開票が行われました。
投票率は36.19%で、低い投票率でした。
私が応援した3候補は無事当選して嬉しい限りです!
ある選挙関係者が現職3人落ちると予想されていましたが、その通りでビックリしました。
あれだけ多くの候補者と広い選挙区の中で、その選挙の情勢で正確に人数を読み切るものですね
いち早く選挙の洗礼を受けた彼らと一緒に、東葛の市議会議員として未来について、考えていきたいと思います