人口減少に歯止め!7月は人口がプラスに

平成23年、大震災以来続いている我孫子市の人口減少ですが、
今回7/1の集計で、前月(133,000人)から
7/1には133,016人とプラスに初めて転じました[exclamation×2]
これが一過性のものかは、
これからの集計によりますが、
初めて人口がプラスに転じたのは明るいニュースです!
また、将来人口推計報告書を改めて読んでみますと
H27の1/1には 132,936の推計ですが、
実際は、 133,216人と推計値を上回っています!
我孫子市が行っている定住化対策も、
効果が出てきたのでしょうか!
こらからの人口推移に期待です[手(グー)] 

駅頭にクワガタが応援!

2015-07-24 06.23.12.jpg
成田線新木駅にて駅頭をやっていましたら、
子供達のアイドルクワガタ君が応援に来てくれましたw
このクワガタは小さいヒラタクワガタ?でしょうか!?
また、駅頭をやっているとムクドリをどうにかしてくれ!
という要望をよくいただきます。
今回は、鷹匠がムクドリの天敵の鷹を操って、
追い払う策が取られています。
(私の一般質問で引き出した内容です!)
今は、ムクドリ被害が大きい我孫子駅南口で鷹を放っていますが、
効果は出ているようです。
8月からは週4回鷹を使っていくそうです。
色んな市民の意見を聞いて市政に生かしていきます!!

あびこde農家と婚活の総括

6月7日に我孫子市のぽぽらや畑、五本松公園などで行われた
あびこde農家と婚活」について、
いろいろと資料を頂きましたので、私の備忘録も兼ねてアップさせていただきます。
(私は農業委員の任期中に発起人の一人でした)
[1]参加者:男性11人(応募条件:35〜48歳 市内で農業もしくは実家が農家 女性11人(女性30人の応募 多くは市外から ネットや新聞、ミニコミ誌等から)
[2]参加費 男性4,000円 女性3,000円
[3]イベント:①自己紹介 ②野菜収穫体験 ③バーベキュー ④フリータイム(取手キリンビール工場)
[4]結果:合計5組のカップルが成立→成約率が高い[exclamation×2]
今回は農業委員会関係者12人のほか、社協スタッフ3人、結婚相談員2人が参加されました。
カップルが5組成立という成立率に驚いていたとか。
その他の人も連絡を取り合っている方がいるということで、
とても順調な結果だったそうです[グッド(上向き矢印)]
課題は、男性応募者の確保で、
なかなか希望の15人に満たなかったということで、
どこでも農家でも草食(野菜)系の男性が増えいるのでしょうか?
ただ、今回の成功を受けて来年は、
ぜひ参加しようという方が増えてくることを期待しています!!

千葉県帰性会視察

帰性会.jpg
更生保護施設の千葉県帰性会を保護司の活動の研修を兼ねて
視察してきました。
更生保護施設とは
「犯罪や非行を犯した人の中で、更生意欲があっても保護者などの引受人がなく 適当な住居がないなどのために 更生を妨げられるおそれがある人たちに 一定期間 宿泊 や 食事 を提供し、順良な社会人として自立更生できるように援助する施設」
のことです。
二階に30人宿泊できる個室があり、
浴室やトイレは共同で、
成人部屋と青少年部屋で中央で分かれていました。
昼間は学校に行ったり働いたりしている人がほとんどですが、
働きに出ていない?年配の方は、
ボーと部屋の中に座っていました。
しっかりと更生をしてくれればいいのですが、
中にはお酒を飲んだり、夜徘徊したりして、
秩序を乱す人も居るそうです。
そういう方の対応が一番大変だとの事でした。
ちなみに刑務所に戻すのに膨大な資料とともに約1000万円かかり、
刑務所で生活するのに年間300万円かかり、
保護観察処分だと年間40万円ほどで済んでしまうそうです。
そういう意味でも保護司の役割が大きくなってくるのがよく分かりました。

議会報告会2日目!

2015-07-18 11.39.17.jpg
今日はアビスタにて13時より3回目の我孫子市議会議会報告会が行われました。
昨日と同様に22人全員の議員が出席し、
約30名の市民の方に出席頂き、
予想より賑わいあるものになりました。
市民の皆様方からは、
議員定数が多すぎるという指摘、
手賀沼の汚泥や東京電力への賠償など、
放射能対策をしっかりと引き続きやってほしいなどの要望を頂きました。
また、行政の市政懇談会で答えをもらっていることはあるが、
それとは違い、
議員全員に提言できる待っていた機会なので
引き続きやって欲しいという
後押ししてもらう意見も出ました。
市民の意見を聞いて、
意識の高い市民の方が参加され、
行政とは違った視点で行動できる議会に期待している部分があることが分かりました。
1年に1回という予定ですが、
3月の来年度予算審査が終わった後に議会報告会ができるといいですね。

第一回我孫子市議会議会報告会

2015-07-18 09.58.43.jpg
議会基本条例も制定され、
無事、第一回我孫子市議会議会報告会を行うことができました。
22人全員の議員が集まり、
私は環境都市常任委員会委員長として、
議案2件、請願1件、水の館を含む整備について説明をしました。
湖北台近隣センターでは37人(星野市長も含め)、
ふさの風では24名とまずまずの数を集めることができ、
(ふさの風では習志野市長もいらっていました)、
議員定数の問題も含め多くの課題を頂きました。
明日も13時より「アビスタ」にて
3箇所目の議会報告会を行います。
お時間ある方は是非お越しください[グッド(上向き矢印)]

議会報告会打ち合わせ

18日、19日に開催されます議会報告会の打ち合わせを、
各委員長が集まって行いました。
想定される質問に対しての想定問答をどの委員長を答えるか、
進行の仕方など、
色々と日頃の委員会では問題にならないような事を話し合いました。
当日は、多くの市民の方が来場してくれるといいですね。
2015-07-15 13.19.59.jpg
↑11/15の我孫子市議会議員選挙の小さな旗も出来上がりました[exclamation]

慶応議連での浅野教授「地方創生」について

2015-07-06 15.03.12.jpg
遅くなりましたが、慶応義塾全国議員連盟
平成27年7月6日 講師 浅野史郎教授
地方創生」の講義をまとめてみました。
[>]?安倍政権の内政面での重要課題
人口減少問題の克服
・人口減少の歯止め
・東京一極集中の解消
成長戦略
「何故今か?」→アベノミクスの地方からの不満
地方地域を元気にすること。人口流出から人口増加へ。
[>]?地域振興が重要  目標は居住条件の確立!
☆ただ、一番の危機感は国ではなく、消滅可能性自治体
例えば、竹下内閣の「ふるさと創生事業」 1億円を3200市町村へ →失敗ばかり
[>]?順番を間違うな!企画が先に
自治体側→地域発の取り組みを重視せよ!どの地域単位かは地域に任せよ
<浅野先生の考え>
・生活の豊かさが重要か?
・人口減は悪ではない・・・民主主義の
どうするか? →魅了ある新しいふるさとづくり
ex.高知県大豊町 都会からの移住 女子が山師へ /猪、鹿肉を出す宿を開設
あるもの →バイオマス発電 有機農業
条件は 仕事、医療、介護、保育の充実!
[>]?ないもの探しからあるもの探
ex. 鹿児島県鹿屋市 集落 「やねだん」 放棄地をサツマイモにして焼酎、空き家を芸術家へ
○成果→ 何年か振りに子供、村民全体に1万円ボーナス、村営塾に補助金
ex. 隠岐島島根県海士町 島を守るためにもともとあったものをブランド化
*人口2300人は民主主義として理想的な小ささ
住民同士の徹底的な議論による自己決定が!!
→民主主義の理想の形が
地方は地方で知恵を出して、
あるものを生かして地方創生を進めていくべきです!
ただ、人口減少には我孫子市は立ち向かって、
柔軟な発想で魅力ある街をつくっていきたいですね!

議会報告会が間近に

我孫子市議会議会報告会まであと1週間あまりとなってきました。
以下のように予定がなっています。
[1]7月18日(土) 10:00〜 湖北台近隣センター
[2]7月18日(土) 14:00〜 ふさの風
[3]7月19日(日) 13:00〜 アビスタ
内容は委員会審議が中心ですが、
議会にしか聞けない議員定数の問題についても
質問をお待ちしております!
議員定数削減については9月議会には、
何らかの結論をださなければならないと考えています。
どうぞご出席を宜しくお願いします[グッド(上向き矢印)]

ポスティング中にネコ

私の広報49号を近所にポスティングして回っていますが、
そんな時に、ネコがのんびりと塀からこっちを見ていました。
2015-07-10 10.49.20.jpg
ネコは退屈そうにあくび。
知り合いとはお話をしていますが、駆け足でポスティングをしていて、
ふっと気が抜けました。
焦らず騒がずゆっくりとやっていきましょうと
ネコに言われた気がします。
自分でノルマを定めて回っていますが、
それほど急がず、マイペースで行っていこうと思います!
ポストに入っていた方がいらっしゃれば、
こういう心境でポストにいれたんだということを分かって頂ければと思います(^_^;)
今日も頑張っていきましょう!

第12回慶應義塾全国議員連盟総会

2015-07-06 15.03.12.jpg
慶應義塾全国議員連盟の総会が三田の北校舎にて行われました。
この校舎は私が在学中にはなく、
まだ建設中だったのを覚えていますが、
このような塾生の会合や、
連合三田会の本部も置かれ、
色々と活用されています。
毎回感心するのですが、全国から集まってくる塾の議員の皆様。
北海道、青森から京都まで、
遠くから集まって、
興味深い話をしてくれます。
16年幼稚舎から慶應に通った会長から、
40年間議員を勤め上げた大先輩の京都の先生、
トヨタから企業議員として勤めている先輩、
また、県や国の議員を狙うも、
惜しくも破れてしまった浪人中の方。。。
様々な地域の方と世代を超えて交流ができるがこの会の強みです!
皆さん、一家言もってらっしゃいますし、
本当に勉強になります[exclamation×2]

広報49号を配布中です!

スクリーンショット 2015-07-03 7.56.32.png
広報誌49号「こんにちは、かい俊光です!」を駅前にて配布しています。
ただ、最近は雨が多くてなかなか配布できていませんが。
↓↓下記のHPからPDFで読むことができます。
http://kai-toshimitsu.com/report.html
どうぞ宜しく御願い致します[るんるん]

我孫子市制45周年記念式典

20150701_134851_225.jpg
我孫子市制45周年記念式典が、
けやきプラザにて盛大に開催されました。
まずは大正琴による演奏から始まり、
我孫子市民の歌や懐かしいメロディーまで、
素晴らしい演奏に酔いしれました。
市政に功労があった個人の方、団体の方、
300名以上が表彰され、
周辺市の首長も参加され、本当におめでたい式典になりました。

自民党支部役員会

20150627_184021_679.jpg
自民党我孫子市支部役員会がありました。
役員会では顧問として桜田義孝代議士が挨拶をし、
来年の参議院選挙では猪口参議院議員とともに弁護士の元栄氏を応援していくという話をしていました。
また、今年は選挙があるので、
支部旅行の延期があるということ、
党員を公認、推薦を貰う市議会議員が中心となって集めること、
等が決められました。
自分の選挙もありますが、
党員を集めることが目下の課題となりそうです。

6月議会終了

平成27年第2回我孫子市定例市議会(通称6月議会)が閉会しました。
今議会は議案に関しては
補正予算も含めて議案1号〜10号まで全員可決されました。
請願については
「布施地区市道整備請願」が全員採択。
「安全保障法案の廃案請願」については、
討論が6人も出る激論でしたが、
13-7で不採択となりました。
もちろん、私は不採択で反対です。
安全保障法案については、
色々と手順を安倍総理が間違った部分がありますが、
周辺諸国の脅威が増している中、
我が国だけでは防衛できないうえ、
同盟諸国としっかりと協力して防衛しなければならないと思います。
廃案をするのであれば、
周辺有事に対応する対案を出してもらいたいですね。
しかし、国民が納得するようにしっかりとした議論が必要な重要な法案ですので、
自民党内部でそのような機運に盛り上げていきます[exclamation×2]
また、議会終了後に我孫子市議会成田線を便利にする議院の会、総会がありました。
私は会計役員の立場から、請願及び陳情内容に、
上野東京ラインの増発」を入れてもらいました。
本会議でも提案しましたが、
ここで増発できれば、
グッと成田線が便利になりますので、
是非とも実現したい事柄です。
何とかJR東日本への地道な陳情、請願活動でなんとかしたいものです[パンチ]