我孫子市プレミアム付商品券取り扱い店

2015-06-24 16.56.06.jpg
我孫子市プレミアム付商品券の旗が商工会から、
私のスクールに届きました。
商工会に本来であれば取りに行かなくてはなりませんが、
商店会会長が届けてくれました。
どうもありがとうございますm(_ _)m
皆さん、商品券が届きましたら、
この旗や取り扱いポスターの掲げているお店で、
使っていただきますようよろしくお願いします[ハートたち(複数ハート)]

環境都市常任委員会、所管事項について

所管について話し合われた事柄について
・「手賀沼親水広場の管理及び運営に関する要綱」について手賀沼課より説明
 →これは9月に条例を制定し来年度本格稼働。
 →7、8月以外は月、火、水休み(職員の休業のため)
・農業委員会、男女共同参画のために女性の割合を多く
・ムクドリ対策 鷹匠を使って7月第2週から 計28回施行する
・プレミアム付商品券 全体の78%申し込み42,708冊分 残りの販売については検討中
・手賀沼せっけん 利用の経年変化については調べる 
 審査会、協議会の委員が重なっている。行政審査会、事業仕分の人が重なっている
・ごみゼロの日には262団体が参加。日頃から活動すべき
・クリーンセンター整備 H33稼働目指して 交付金を活用して建設予定
 施設整備基本計画を制定して、地域の方と話し合って慎重に計画
・コミュニティプラントと呼ばれる使われていない場所が3箇所ある。この場所の有効利用を
・布佐の農産物直売所の提案 道の駅の話もでていたが、柏や印西の意欲のある農家にも呼びかけてみる 
・市内の住工混在解消 5社でNECの土地を。
 それ以上の土地の整備は塩漬けになる可能性もあるので難しい。ただ努力はする
・狭隘道路の解消 2mになるようにパトロールしたり、隅切りをしたり
・下新木踏切 子供が避けられるような場所も
・2小の通学路は
・ドローンの規制は 利用目的などに考慮して規制。 ただ、CM撮影などにも使われているので前向きに
・布施地区の道路整備は 全市道の528kmのうち1/4が4m未満の道路
・ストリートガーデン構想 市も支援
・自転車道路 湖北台団地の四季の道の可能性が高い
・4丁目の水害対策 貯水施設の上の公園は×。公平性を考えて利用を
・手賀沼ふれあいライン 890m中700mは完成予定。残り200mは用地賠償後2年で。 
 4車線を目指してやっていく
・手賀沼遊歩道の樹木 先人たちによって整備
・あびバス 中峠、根戸で要望。小さなバスなどオンデマンド交通なども古戸地区などでも考えていく
・新木駅の駅上屋根の整備 5輌分屋根は平成28年度末に完成。有人化も駅舎の予定があるので期待。    
ざっと私がメモをした範囲でこれだけありました。
所管が広い環境都市常任委員会ですので、
時間がかかるのは仕方ないですね[パンチ]

環境都市常任委員会での審議

2015-06-23 09.36.30.jpg
本日、環境都市常任委員会がありました。
10時から17時まで、
各常任委員会の中で予想通り一番長くかかりました。
・議案第3号(体育館、テニスコート)などの営業を1月4日もする
 →他の施設と開館日がばらばら。市民から見れば分かりづらい。統一してもいいのでは
・議案第8号 水道局の補正予算
これらについては、全員賛成の可決でした。
所管については多いので、明日のブログで報告します[exclamation×2]

6月議会の一般質問の動画

私、甲斐俊光の6月議会一般質問の様子が我孫子市議会のHPより観られます!
今回は原稿をみずに、
自らの訴えが執行部に届くようによどみなく質問したつもりですが。
再質問の時間も考えて、
余裕のある質問、再質問になっています。
http://www.discussvision.net/abikosi/2.html
是非、実際の市議会の質疑の様子をご覧ください!

6月議会一般質問とその回答

私の【6月議会一般質問と回答】がまとまりましたので、
アップさせて頂きます!
「スポーツ行政について」
1)、スポーツ担当の職員が少なく総合スポーツなど手が回っていない。担当の増強を
▷業務内容が多様化しているので適切な人員体制を目指す
2)東京オリンピック・パラリンピックに向けて、事前 キャンプ受け入れや聖火ランナーの受け入れは
▷東葛各市で呼び込み。情報を収集し体制作りをする
3)パラリンピック関係者を受け入れる体制は
▷これから庁内関係各所で検討していく
「総務行政について」
1)<マイナンバー制について>
ア)個人情報ファイルを扱い管理する行政職員全員に対する周知徹底方法は
▷Q&Aを配布。各課に担当、1月に全職員の研修
イ)プライバシー被害を心配している人は全体の36.2%いる。年金機構の情報漏洩があったばかりだが、公人情報保護に対してどのような対策をとっているのか
▷漏洩リスクに対して特定個人情報保護評価をして、しきい値をとって事前に評価
エ)個人番号カードの普及は
▷H28年度末4%未満
オ)マイナンバー制の各所との連携は。コンビニでの住民票等の交付は
▷子ども医療や一人親家庭の把握、e-taxにも利用
2)<選挙の投票率低下について>
ア)市長選挙、県議選挙一連の選挙での投票率が 大幅にダウンしている要因について
▷全国的に低下。レジャーを優先、意義や意識の低下
イ)期日前投票場を駅前に等、投票率アップに向けてのアイデアは
▷現在の経費では難しい
3)18以上の投票権が可能に。青少年の政治への関心アップは?
▷政治や選挙の授業を行って重要性を教える
「交通の利便性向上で人を呼び込む」
1)上野東京ラインの効果は検証されたか
▷通勤時間の短縮によって朝の利用者増えた
2)我孫子発着の特急「踊り子号」で「ひと」「もの」の 交流をより高めて
▷ジャパンバードフェスティバル(JBF)には下田市から店。定期便になるように努力
「きめ細やかな定住化支援策を」
1)茶色の婚姻届ではなくて華やかな思い出に残る婚姻届を
▷市政45周年の7/1よりピンクの婚姻届
2)我孫子市の特殊出生率は1.27。全国平均は1.42。貢献している3人以上子どものいる家庭に援助を ▷保育園無料、学童保育割引等実施しているが、一層考慮し様々な支援策に知恵を出し合って取り組む
「ムクドリ対策について」
我孫子/天王台駅前のムクドリは昨年8400 匹に対して抜本的な対策を
猛禽類のハリスホーク鷹匠を使って効果を試す

私の一般質問、ムクドリに鷹匠を!

2015-06-17 09.36.36.jpg
市政に対する一般質問の3日目、15人目に私の順番が回って行きました。
正直、最後の方は待っている間に、
気持ちが落ち着かないので、嫌な順番です。
今回、前向きな回答を頂き、すぐに実行に移す政策は2件。
・殺風景な婚姻届について
 →7/1からピンク色の婚姻届
・我孫子、天王台駅前のムクドリ対策について
 →ハリスホーク(鷹匠)を使って駅前のムクドリを追い払う
まだ、いただいた回答をまとめていないので、
取り急ぎ、2点載せさせて頂きます!
困っている問題で市政が前進してよかった[わーい(嬉しい顔)]

一般質問2日目、小学生の見学

2015-06-16 09.56.44.jpg
市政に対する一般質問2日目。
本日は重鎮ばかりの質問でしたが、
みなさん、自らの経験からの深い質問が多く勉強になりました。
そんな中、小学生が議会を見学。
議場の前だけで中には入らなかったようですが、
うな吉さんと写真を撮って嬉しそうでした[グッド(上向き矢印)]
大人になっても政治に興味を持ってくれるといいですね。

6月議会一般質問初日

6月議会、初日の市政に対する一般質問がありました。
今議会は22人の議員(県議会議員選挙で2人辞めたので)
に対し16人の質問者が登場。
議長、副議長が質問をしないのでかなりの議員割合で質問をします。
私が気になったのは、
戸田議員の質問内容と答弁。
 ・貧困家庭の子どもの居場所作りに社会福祉協議会と協力して取り組む事。
 ・2017年の我孫子ゴルフ倶楽部での日本女子オープンに向けて
 我孫子市も地元産の売り込み、天王台駅の観光掲示板設置などに取り組む事
私も今度質問を使用としていた内容でしたので、
興味深く聞かせて頂きました。
議員同士が刺激し協同し合って
いい我孫子市にしていきたいですね。

柏市・我孫子市共催水防演習

2015-06-13 08.28.38.jpg
利根川沿いの土手で、
柏市・我孫子市共催水防演習がありました。
2015-06-13 08.23.44.jpg
柏市、我孫子市の消防団が集まり、
洪水被害や利根川の決壊に備えて土嚢づくりなどの演習をしました。
消防団長が言っていましたが、
いざという時の備えになる演習ですので、
必ず役に立つということを心で思いながら取り組んでいるということでした。
2015-06-13 09.14.44.jpg
本当に市民の生命財産を守る消防団員の皆様には頭が下がります。

一般市政報告から

6月議会初日での市政一般報告から注目すべき内容をピックアップ。
[位置情報]私も後押ししている若い世代への住宅支援補助ですが、
平成26年度の申請受付が232件。
このうち3割が市外からの転入。約7割が15歳以下の子どもをもつ世帯からの受付。
[位置情報]また、今年は6/5までに138件の受付。
このうち50件(約36%)が市外からの転入。95件(69%)が15歳以下の子どもをもつ世帯からの受付でした。
昨年以上に若い世代に人気なようです。定住化が進む事を望みます[グッド(上向き矢印)]
[るんるん]私も頑張って事業導入を支援した補助がもらえる産後ケアですが、
産後ケア入院が5人、産後デイケアが1人、ママヘルプサービスが10人となっています。
[位置情報]水の館を中心とした親水広場の移譲問題ですが、
7/1に移譲され1年間は水の館を暫定運転をします。
7、8月は土日を含む6日間営業し、それ以外は週に4日間開館するそうです。
[位置情報]設置管理条例については7月中にパブリックコメントを実施し、
9月議会に上程されることになっています。
[位置情報]プレミアム商品券は7/1から市内296の店舗で使用可能となります。
[位置情報]8/1の手賀沼花火大会の6/4現在の募金額が41万8613円となっています。
[位置情報]今年の子どもの居場所作りの為のあびっこクラブですが、
6/1に2小で開設。8/1には高野山小、9/1に四小で開設予定です。
[電車]新木駅整備ですが、平成28年度夏には新しい自由通路ができ、
5両分のホーム屋根が設置予定となりました。
雨の日や夏の暑い日など大変だとという要望があったことですので嬉しい限りです!

6月議会開会

2015-06-08 17.53.23.jpg
我孫子市議会の6月議会が開会しました。
議会初日ですので、
今日は5時までに一般質問の通告をしなければならない日でもあります。
私は直前に慌てるのがいやなので、12時前に質問通告書と
質問事項を書いた原稿を提出。
慌てるのが嫌というか、以前5時ぎりぎりに提出して、
十分推敲できずに提出したものですので、
修正が多くあって恥ずかしい思いをした経験があるからです。
失敗して人間は成長するものです(^^;
今回は質問者が多いようで、
私は22のくじの中で20番目のくじを引いて、
一般質問の3日目、17日水曜日の14時前ぐらいに質問の順番が回ってきそうです。
今回は、
1、スポーツ行政(東京オリンピック・パラリンピック対策)
2、マイナンバー制について、投票率低下について
3、上野東京ライン、「踊り子号」の交通利便性向上について
4、婚姻届、3人以上子供がいる家庭への援助について
5、駅前のムクドリ対策について

という大綱5項目について質問します。
お時間がある方が是非議会にお越しになるか、
ネット中継をご覧ください!!

「広報ビラ」48号更新しました。

年に6回は発行しています私の広報ビラ「こんにちは!かい俊光です」48号
HP上に公開しました。
http://kai-toshimitsu.com/report.html
今回は4月に行われた千葉県議会選挙、手賀沼終末処理場の指定廃棄物搬出、上野ー東京ライン開通等
について。
是非、お読みください!!

「福たけ」東京背脂味玉らーめん

2015-06-02 20.24.50.jpg
市原からの帰りに千葉市蘇我の「福たけ」にて
東京背脂味玉らーめん(780円)のこってりを食べてきました。
6種類のらーめんから選べるということが有名ですが、
私はいつも最初はお店でお薦めのらーめんを食べることにしていますので、
醤油ベースの背脂らーめんを注文。
ここのスープはダシが昆布なども入っているのかあっさりしているので、
背脂が見た目ほどしつこくなくツルツルいけます。
ただ、好みによってニンニクや豆板醤を少しいれてもいいかもしれません。
私は少し旨味を増させて頂きました!

こもれび10周年

2015-05-31 11.10.57.jpg
天王台南の近隣センター「こもれび」10周年記念行事に参加してきました。
こちらは天王台地区社会福祉協議会も入っていますので、
熱心に活動されている方が多くいることで名が通っています。
各団体が工夫をこらして、
お茶や出店、農産物の直売、子どもの遊び場や10周年のあゆみなどの掲示がありました。
2015-05-31 11.37.08.jpg
10周年のあゆみを写真付きで詳細な記事を読みますと、
建設まで紆余曲折があり、準備委員会設立から、
場所の変更など、
先人たちの苦労に思わず20分ほど見入ってしまいました。
2015-05-31 11.03.07.jpg
また、年に数回しか食べられないという幻の「こもれび亭」の蕎麦。
行列に並んで食べさせていただきました。
大変こしあって美味しい二八蕎麦で、そばつゆも甘すぎずGOODです[グッド(上向き矢印)]       [るんるん]
これからも地元の議員として、
こもれびの活動に協力できたらと思っています(^ー^)

市原市若林りょう候補の応援

2015-06-02 14.38.26.jpg
同じ桜田義孝事務所門下生の「若林りょう」君が、
市川市議会議員選挙に挑戦していますので、
遠路はるばる2時間半かけて応援に行ってきました。
写真は安産祈願の高瀧神社にて必勝祈願?!
市川市の北部に人口が7割すんでおり、
若林候補は南部で出馬。
我孫子市の約9倍の広大な地域が選挙区です!
2015-06-02 17.01.23.jpg
小型バンがようやく通れる道を進み、
4〜5軒の集落にてご挨拶。
2015-06-02 17.01.32.jpg
養老川を渡り、行ったらUターン出来ない場所に進み、
イノシシやシカのほうがすんでいる人より多いという奥いったところまで
選挙カーにて声を出してきました。
こういう場所の住民の声を吸い上げて、
市原市の南北格差をなくしていくのは重要だと
若林候補は考えているようです。
投票日には、ぜひとも高い志をもった新人議員が生まれることを祈っています!