自治会総会

image

自治会の総会がありました。

参加者は150名ほど。
私は来年度総務部書記なので、
総会の議事録をとっていました。

昨年はは随分揉めましたが、
今年は関係団体や関係者への説明も済ませていたので、
1時間強程で終了。

今年度への要望が多く出た総会でしたが、
LED化して随分予算が浮いたので、
「若い世帯への集まり場所の確保」など、
使って欲しいという要望は堪えました。

書記という裏方の役ですが、
自治会の為に頑張ります!

新入生が登校

image

今学期から私が担当する交差点では、
私一人になったので責任が重くなりましたが、
その分、やり甲斐も出てきました。

先週の入学式を終えた新1年生達が、
お母さん方に見送られ登校して行きましたが、
何人か登校がまだまだ不安な子どもたちがいたように感じました。

私の前を登校するときには、
笑顔で挨拶できるように、
指導していきたいです!

学校にまけるな--
フレフレ、1年

平成28年度自民党我孫子市支部総会

image

平成28年度自民党我孫子市支部総会が、
アビーホールにてありました。

7月には参議院選挙があるということで
猪口邦子参議院議員と立候補予定の
元栄太一郎氏が来られました。

自民党は党勢拡大を主眼として活動していますので、
両候補が活動を広げ、
党員が増える事はいい事だと思います。

が、我々のような地方議員は
色々と板挟みになり大変です!

第70回我孫子中入学式

image

第70回我孫子中学校入学式に参列してきました。

今年は323名が入学し、
卒業生が抜けて寂しくなった学校も
華やかになります!

生憎の天候でしたが、
先日まで登校を見守ってきた小学生達は
少し制服が大きな中学生になったのを確認し、
嬉しくなりました!

輝かしい未来に幸あれ

image

原発事故の我孫子市損害にADR和解案

東京電力福島第一原子力発電所事故ての損害について,
我孫子市は裁判外紛争解決手続き (ADR)で,
原子力損害賠償紛争解決センターから
和解案が提示されました。

2011年から13年度の人件費や事業費など
1億3200万円の請求に対して
約4割の4900万円の和解額が提示されています。

内訳は市独自基準の地上50cm高さの庭の除染について
満額が認められましたが、
放射能対策室の人件費は0回答だそうです。

我孫子市では他市に先駆けて、
ADRへの手続きを進めましたし、
放射能対策特別委員会でも強く求めていましたので、
いち早く認められたのではないでしょうか!

受け入れても、その後、訴訟の道が残されているようですので、
市も前向きに考えるのではないでしょうか

駅頭は・・・

image

寒さが戻ってきた最近ですが、
広報ビラ54号を駅前で配布しています。

我孫子駅では、
30~40歳台のサラリーマンがよくビラを取ってくれます。

SNSでも十分情報発信できますが、
やはり駅頭での情報発信が
一番市民を身近に感じる事ができますね

ビラを取ってくれない方の反応は、
市民の方の政治の関心度が分かりますし、
服装、格好やスタイルなどで、
世間の流行が分かります。

これからも駅頭、頑張っていきます

駅頭やっています!

image

新木駅南口にて駅頭をやりました。

新木駅、エスカレーター、エレベーター、自由通路設置工事も
順調に進んでいるようです。

新駅舎完成の際には、
どの議員より早く一番に
駅頭をしたいものです

楽しみにしています!!

我孫子中学校第69回卒業証書授与式

image

我孫子中学校第69回卒業証書授与式
来賓として出席してきました。

image

この代は、小学校時代には登校見守りをし始めた代ですし、
ロケでもエキストラ協力をお願いして
出演してもらったので、
思い出深い学年でした。

大きな夢を追いかけて、
成人式で元気な成人の姿を見ることを楽しみにしています!

ボランティアメッセinこもれび

image

我孫子市天王台南近隣センターこもれびで行われた
ボランティアメッセに参加してきました。

上記は2階で行われたバルンアート講座です。

初めて作った犬と剣です。
初めての割には良く出来たのでは??
image

また災害ボランティアの方には、
新聞紙で作ったスリッパや
毛布で簡単にできる両手が空く体の温め方、
風呂敷で作るリュック等、
丁寧に教えていただき勉強になりました。

帰りに、つきたてのお餅と焼き芋を、
家族のお土産に買って、
ボランティアメッセに満足です!!

総務企画常任委員会終了

image

私が委員長を務めます我孫子市議会総務企画常任委員会がありました。

今回から議長の計らいで
委員の前に「我孫水」が用意されていますので、
喉の渇きを気にすることなく
安心して質問、采配が出来ます。

ただ、安心して長く質問が続かない様に
気をつけなければなりませんw

議案は11本もあり、
退職後の口利きをより厳しく明文化した条例や
行政不服審査法施行条例などの審査に
2時15分までかかりました。

所管については、
公共施設の管理についてや
爆破予告についての対応など、
幅広く質問が出されました。

私も我孫子市の企画財政を扱う
常任委員会を預かる身として、
これからもしっかりと役職を務めて行きます!

3日目

image

市政に対する一般質問3日目が終了しました。

関心のある上野東京ラインの増発ですが、
JR側の感触はいいようです。

また、2子の保育園料の半額、3子の保育園の無料については
より積極的に広げていき、
国の児童手当も増額されるという
嬉しいニュースもありました。

詳細についてはまた、
アップしたいと思います。

一般質問2日目

image

市政に対する一般質問の2日目、
各会派の代表質問が行われました。

2点気になった事について。

まず、教育委員会が
市内の小中学校の組体操を中止するということを
議会にて明言しました。
再質問にならなかった事が不思議ですが、
一律に決めるのではなく、
学校ごとの判断に任せても良かったのではないでしょうか?

また、4月26日に柏市沼南地区にオープン予定の
セブン&アイの大型ショッピングセンターのアリオについて。

裏から入る道路も整備されているので、
柏駅から向かうよりも
我孫子駅から向かった方が交通の便がいいですから、
柏の商業者が影響を受ける恐れがあります。

しかし、ピンチはチャンスですので、
向かう方が、ちょっと立ち寄りたくなる仕掛けも
面白いかもしれません。

我孫子の経済に毒にならずちょっといい刺激があるといいなと思っています

市政に対する一般質問が始まりました

image

我孫子市議会3月議会、
市政に対する本会議一般質問が始まりました。

代表質問の中では、
農産物直売所やレストランが入り、
水の館の改修について、質問がありました。

コンサル等を入れるということですが、
問題は料理の内容や経営のやり方を実際に行う
経営主体の問題だと思います。

皆さんおっしゃるように、
リニューアルする沼南道の駅が
ライバルとなりますので、
突き放すような絶対的な魅力ある施設を
目指して欲しいものです。

広報54号配布中です!

image

天王台駅にて朝のご挨拶を、
広報54号を配布しながら行いました。

ちなみに、前議会での私の質問とその回答や
来年度予算の重要な事業、今議会の議案等です。

地元ですので多くの方に、
大変温かい言葉をかけて頂き感謝です!!

昨日は寒さの底だったのか、
非常に寒い朝でした!

これから登校見守りの間を縫いながら各駅を回りたいと思います\(^o^)/

鷹を使ったムクドリ対策!

私が本会議にて要望していたムクドリ対策です

<朝日新聞デジタル>より

「駅周辺の街路樹などに集まり、ふんや騒音をまき散らすムクドリを追い払うため、千葉県我孫子市が天敵のタカを使って効果を上げている。昨年、鷹匠(たかじょう)に依頼してタカを放ち、約1万3千羽いたムクドリが約2カ月間で激減した。ムクドリ対策に悩む隣の印西市も我孫子の取り組みを見学し、タカの活用を検討している。

ムクドリは農作物の害虫を食べる益鳥だが、近年は外敵が少ない都市部の街路樹にねぐらを移し、けたたましい鳴き声やフン害が問題になっている。

 我孫子では、10年以上前から天王台と我孫子両駅南北周辺の街路樹や電線に群れが現れ始めた。2013年9月に8555羽、14年8月も8400羽を確認。駅前のベンチや道路はフンで汚れ、「悪臭がひどい」「鳴き声がうるさい」と住民の苦情が絶えない。

 市は音が出る火薬銃を使って追い払ったこともあったが、ムクドリが慣れてしまい有効な手立ては見つからないまま。5年ほど前から、ムクドリが集まる両駅周辺の十数本のケヤキにネットをかけて防いでいる。

 タカによる追い払い作戦は、「人と鳥の共存」を掲げる市が「本意ではないが、『共存』できる程度に数を減らすしかない」と昨年、NPO法人日本放鷹(ほうよう)協会所属の鷹匠に委託した。

 7月初めから9月末、我孫子駅周辺と天王台駅周辺で延べ22日間、鷹匠がムクドリが集まる木にタカ科のハリスホークを放って追い払いを実施。7月28日には計1万3300羽飛来していたが、8月14日は計4100羽に減り、9月25日には計100羽までに激減した。このため14年度に160万円かかった清掃費用も、15年度は105万円で済んだ。」

 市は「予想以上の効果があった」として、新年度予算案に116万円の鳥獣対策委託料を計上。ムクドリが集まり出す5月ごろから、タカによる追い払いに取り組む予定だ。

 印西市も千葉ニュータウン中央駅近くに集まる数千~1万羽のムクドリ対策に頭を痛めている。職員らが昨年夏、天王台駅周辺でタカによる追い払いの様子を見学した後、秋には4日間鷹匠を頼んで実証実験もした。市は「効果を確認したうえでタカの活用を検討したい」と話している。(佐藤清孝)」