我孫子市公共施設管理計画

image

我孫子市公共施設管理計画が出されました。

毎年捻出できる政策的経費11.9億円に対して、
2028年から公共施設の補修、立替費用がかかってきます。

これから公共施設の統廃合を早目に考えていかなければならないと思います。

総務企画常任委員会の
役割は重要になってきますね。

もとえ太一郎街頭演説!

image

参議院選挙千葉県選挙区候補の
「もとえ太一郎」我孫子駅北口街頭演説に行ってきました。

困った人を助ける弁護士ドットコム代表から
より多くの人を助ける為に、
国政に挑戦しています!

どうぞ私の大学後輩「もとえ太一郎」を宜しくお願いします!

ホームページの不具合

10年ほどホームページを管理していますが、
初めてホームページが文字化けをして
ページが読めなくなりました。

UTF-8がShift_jpが…Macが悪さをしているかな…と理由を色々と調べましたが分かりません

これも、あまり管理してこなかった私のホームページを
見直しなさいという神様の計らいだと思っています。

参議院選挙の中、忙しいですが、時間を作って頑張ってより良いものにしていきます

もとえ太一郎街頭演説

image

参議院選挙千葉県選挙区の「もとえ太一郎」候補と
一緒に我孫子駅北口にて
街頭演説をして来ました。

もとえ氏は柏に住んでいますので、
経済圏が重なる我孫子市の為に
国政の場で働く事を
演説で約束していました!

我孫子市民として、
我が街がより発展する事を
強く願っていますので、
期待しています!

もとえ太一郎、頑張れ

6月議会最終日

image

平成28年度我孫子市議会第2回定例会、通称6月議会が
終了しました。

私が委員長を務めた総務企画常任委員会の3議案、
予算審査特別委員会の第8号補正予算を含め、
全て全員賛成にて可決されました。

今回の最終日本会議は、
討論もなくわずか7分で終了するという最短時間でした。

その後、我孫子市議会議員全員で作っています
「成田線を便利にする会」(私は会計)総会がありましたが、
成田線の朝、夕ラッシュ時の増便をJR東日本に求める、
駅舎の利便性を高めるということなどの要望書を
持っていくということ等の意見をまとめて
終了しました。

自民党我孫子市支部臨時役員会

image

自民党我孫子市支部臨時役員会がありました。

議題は参議院選挙。

千葉県選挙区では、
新人のもとえ太一郎候補予定者と
現職の猪口邦子候補を応援する事を確認し、
各決起大会への出席要請がありました

また、22日公示日のポスター貼りの割振りも行っています。

厳しい戦いの中、
どれくらい支部が応援できるか分かりませんし、
全国比例区では党員の中でも1本化していませんので、
私も悩ましい選択を迫られそうです。

総務企画 所管事項

我孫子市議会総務企画常任委員会の所管事項について
以下のような議論がありました。

・災害備蓄は市内20%の15200人分

・今年の防災訓練は川村学園女子大学で我孫子南北をイメージして

・ 消防職員の訓練施設が手狭に。湖北台地区公共施設と一緒にやっているが、
 先に訓練施設を作っては?

・財政シュミュレーションは現実的に

・市役所の寿命はあと13年。長岡市のように庁舎とホールで考えたら?

・18歳投票になり、2600人有権者が増えた

・女性の管理職は17.3%に なお、H26 13.4% H25 12.1% 

総務企画常任委員会終了

image

私が委員長を務める総務企画常任委員会が終了しました。

今回の議案は3件。

議案第1号、我孫子市手数料条例の一部を改正する条例
 (住宅の増築、改築に係る認定制度の創設などに伴う手数料の定め、住居表示台帳の手数料の定め)

議案第2号、東消防署の高規格救急自動車への買い替え

議案第3号、松戸市ほか9市消防指令事務協議会規約の制定に関する協議について
 (10市で消防指令事務を管理し執行するための協議会)
 
 ・平成31、32年工事 平成32年稼働予定
 ・建設費用の予定は49億円 うち我孫子市負担は3億500万円になる予定
 ・もし単独で通信指令業務をおこなうと8億8700万円という試算
 ・現在7人の出向だが、4人の出向になり人件費の面でプラスに

ということで、全員賛成でした。

所管事項についてはまた書きます! 

うなきち携帯ストラップ

image

うなきち携帯ストラップです。

とはいえ、スマホには大きくて付けられないので、
自転車通勤で使うカバンに付けています

皆さんに注目されている気がします

本会議一般質問2日目

我孫子市議会本会議2日目が終了。

アリオの問題や
水の館での農産物直売所の質疑がありました。

利根川水系が渇水して、
上流では取水制限がかかっています。

我孫子でも節水を呼び掛けていますので、
皆さんもご協力宜しくお願いします。

市政に対する一般質問終了

ずっと温めていました
一般質問が本会議1日目に無事に出来ました。

一、熊本地震を教訓に
~車中泊対策は

一、デジタル機器を活かした行政課題解決を
~Wi-Fi設置を
~オープンデータの公開を

一、子育てしながら働ける街
~待機児童0、30周年記念に映画等を
~テレワーク等を使い職員のワークライフバランス充実を

一、未来の大人の教育を
~プログラミング教育を
~マネー教育を

ほとんどの質問に前向きな回答を頂きました
我孫子が住みやすい街になる様に、
私ももっと頑張ります

横須賀で自衛艦視察

image

自民党我孫子市支部にて
横須賀港の最新型自衛隊護衛艦「いづも」を視察しました。

この日は年に一回の一般公開の日で、
沢山の見物客が訪れていましたが、
我々は自衛隊の幹部の方の案内を受けて、
大変有意義なものでした。

甲板は広くヘリコプターが5台同時に離発着出来る造りになっており、
災害や有事の時には最前線で活躍する事が予想されます。

日本の国土と国民を守る自衛隊の皆様に、
本当にガンバってもらいたいものです

「子育てしながら働きやすい街」「30年連続待機児童0」のアピールを

13日に質問します原稿の一部です。。。

 全国的に問題となっています保育士不足は幸いなことに、市の施策のおかげで、問題となっていないようです。
先日会派の視察で訪れた「なのはな保育園」の理事長が保育士への家賃補助で遠く宇都宮や埼玉などから応募があり、15名の募集のところ45名もの募集があったとおっしゃっていました。
 

 AERA 3/28号にて「子育てしながら働きやすい街」という首都圏101自治体を調査した特集がありました。仕事や育児し易さを10の指標でそれぞれ偏差値を出していますが、我孫子市は星3つの最高ランクであり、上位30自治体の中に入っていました。
しかも、文章中に太字で、星野市長の「首都圏で待機児童ゼロは誇れる施策の一つ。保護者、特に働く女性と子供の目線に立った政策を推進していきたい」といったコメントがあり、大きく取り上げられていました。
この中で「育児しやすさ」「住みやすさ」はそれぞれ9点と6点。「育児しやすさ」は最高得点であり、合計点は15点と私が見たところ、最高点でした。

おなじ号で当市のファミリーサポート事業も特筆すべき政策として取り上げてくれていました。
NPO法人アビィーズに委託した事業ですが、年齢を18歳まで拡大し、朝6時から夜10時まで対応してくれています。対応自治体の平均は提供会員1人に対して利用会員5人ですが、利用会員1人に対し2人以上の提供会員が面談によって決まるということで、断られた時のリスクヘッジができるということで、市民の喜びの声が載っていました。

 私は、このように客観的なデータに基づいてマスコミが評価してくれた「子育てしながら働きやすい街」をもっとアビールすべきであると考えています。
 

 我孫子市は「物語の生まれる街」を標榜していますから、例えば、子育て体験談などを集めて、「待機児童0、祝30周年」動画などやムービー等を記念して作ってはどうでしょうか?
また、優勝記念や箱根出場のような横断幕を、国道沿いの横断歩道や市役所に掲げるというアイデアも市を通過していく方々に周知して貰えるきっかけになります。
市民の生のインタビュー記事や、子育て世代が見て面白いエピソードを基にした自主映画や、動画をサイトにアップしている流行りの「ユーチューバー」に面白い動画を作って貰えば、多くの方の目に止まり、話題性も絶大だと思います。
鎌ヶ谷市で大仏などの文化史跡、観光地について漫画を描いたところ大人気だったということですので、漫画を使うのも一考だと思います。

様々な政策を総動員して、「30年連続待機児童0」、「子育てしながら働きやすい街」をアピールしてはいかがでしょうか?

パラリンピック競技のポッチャを体験!

image

パラリンピックの正式種目の
ポッチャの競技を若手市議の仲間とやってきました。

ぺタンクに似た競技で、
お手玉のような玉を転がして、
親の玉にどれだけ近くに寄せられるかということで
点数が決まります。

子供から大人までゲームを楽しむことの出来る競技で
私もパラリンピックを楽しく観戦出来そうです

平成28年度我孫子市消防操法大会

image

平成28年度我孫子市消防操法大会が
川村学園女子大学のグランドでありました。
image

初めての場所で、
団員の皆様が戸惑われるかと思いましたが、
いつもの練習通りの素晴らしい
操法を見せてくれました!

地域防災を守る要として、
普段の備え、本当に頭が下がります。