3月議会開会



 

3月議会のが水曜日に開会しました。
今議会はどうしても、水の館の指定管理者が大きな議題になりそうです。
我々議員は一人ひとりどうしたら
県から無償譲渡された水の館がよりよく活用されるか真剣に考えていますが、
その方法について食い違いが生じることがあるのは仕方ないことです。
その議論が双方納得するまでできる事を望んでいます。
市長の施政方針について私が気にかかった点についてメモします。
・昨年生まれた子どもは801人(うちの双子がいなければ800人を切っていましたね)、
亡くなった方は1158人と自然減が続いている。
・手賀沼の水質はCOD値は8.1でワースト7。
・市内の街路灯は3月末までに91%がLED化。
・さくらプロジェクトでは昨年今年あわせて178本の桜を植樹。
・8月5日に手賀沼花火大会。
・バリアフリー化の推進で天王台西公園と布佐南公園の園路やトイレを整備。
・空き家は市内に725件。これを踏まえて「空家等対策計画」を策定。
・若い世代の住宅取得支援では、平成26年6月から
申請件数1129件、407件が転入世帯、819件が15歳以下の子どもを持つ世帯から。
・産後ケア事業では、平成27年からショートステイ49人、産後デイケア34人、
ママヘルプサービス62人の利用。
・天王台地区に定員70名の「ミルキーホーム天王台園」、「天王台ななほ保育園」が4月に開園。
・成田線の我孫子駅での通勤時の待ち時間が最大19分が8分に。
・昨年度の駅別乗車人員が我孫子駅、湖北駅、新木駅、布佐駅で増加。
・新たな文化交流施設の整備検討では、
秋に市民の意見を聞く機会を。

駅頭をやっています


平成29年度我孫子市一般会計予算、3月議会議案が出されましたので、
広報57号を作成し、
駅前にて配布しております。
まだ、まだ寒い朝が続いていますが、
「お疲れ様」という市民の方からの声援を受けて、
頑張っています

支部役員会


自民党我孫子市支部役員会にて、
相談役の桜田義孝代議士が見えられました。
千葉県知事選では、森田健作を自民党は「支持」する(公認、推薦より下)ということと、
柏市長選挙では現職を応援するということでした。
県連会長として色々な政治の絡みがあって大変そうです
肝心の衆議院解散総選挙は、
秋頃が有力ということで、
支部に準備をと檄を飛ばされていました。
今年は知事選はそれ程でもないでしょあけど、年末が忙しくなりそうです

議会運営委員会がありました




3月議会に向けて議会運営委員会がありました。
3月14日は中学校の卒業式がありますので、
予算委員会の3日目が10時から開催される予定ですが、
議員は 卒業式に出席してもらいたいということで、
午後13時から開会ということになりました。
また、9月議会については、
女子オープンゴルフ選手権がありますので、
担当課だけでなく他の職員の手助けも必要なことから、
議会を1週間早く開会することが考えられています。
これに関してはまだ提案段階ですが。
3月議会は水の館を含めた農産物直売所の大きな予算を含めた議案があります。
がんばっていきましょう

原発事故の東電和解締結

原発事故に伴う賠償請求に係る和解の締結、受領したという報告がありました。
内容としてはホームページ更新の人件費や水道局玄関前の除染作業業務委託料などです。
平成29年1月11日
421,000円 割合
92.7%で受領したそうです。
まだ、原発事故の賠償金が東電から払われていない事を非常に遺憾に思っています。

第4ブロック議員合同研修会




流山文化会館にて千葉県市議会議長会第4ブロック議員合同研修会がありました。
毎年行っている勉強会ですが、
東葛6市に市川、浦安の議員が参加しています。
今回の講師は日本テレビの報道局解説委員 国会官邸キャップの
青山和弘氏(流山市出身)でした。
内容は「安倍総理の実像と本音〜政権はいつまで続くのか〜」という内容で、
安倍晋三総理の憲法改正への執念を、
身近な番記者をやっていたからこそ分かる、
人柄からの考察を面白くおかしく聞きました。
安倍政権の強みとして高い支持率、
ポスト安倍の不在、野党の弱さを
具体的にエピソードを交え話して頂き、
なるほどと何度もうなづいてしましました。
現実の生の国政を感じた1時間でした。
あと、政治的には大きな話題でなくても、
ワイドショーネタになると議員辞職に追い込まれるといった
ワイドショーに好かれるような事柄には
要注意だと言ったことも教えて頂きましたので、
政治の世界で生きている私としても
身を引き締めていかなくてはなりませんね。

全国市議会議長会 産業経済委員会






全国市議会議長会が全国都市会館であり、
私は議長の代理として経済産業委員会に出席してきました。

経済産業省の会計課長、農業水産省会計課長補佐から今年度の各省の予算が示され、
地方に関係ある事柄への説明がありました。

(農林、水産関係については我孫子市と縁が薄いので予算規模と事業が適切がよくわかりませんでしたが)

また、10項目について、
要望事項を各省庁に出し、
その回答結果が報告され、その全ての申し送り事項も確認されました。

なお、重点要望事項は次のようになっています。
1、地方創生の推進
2、地方経済対策の推進
3、TPP協定
4、農業振興対策
5、林業振興対策
6、水産業振興対策
7、農林水産業共通対策
8、食の安全及び消費者の信頼確保対策
9、中小企業振興対策等
10、資源・エネルギー対策

委員会は変わると思いますが、これからも省庁と地方との前線にある市議会議長会に
積極的に関わっていきたいと思います


自民党移動政調会




平成28年度自民党千葉県支部連合会移動政調会が、

京成ミラマーレにて行われました。

私は我孫子市議会副議長として出席。

東葛、葛南11市の市長、議会、自民党関係者が出席し、

各市の要望を丁寧に回答していく政調会でした。

我孫子市は3点要望。

1、我孫子新田、根戸新田川の手賀沼一周自転車道の整備

2、356号バイパスの残り750mの早期完成

3、中学校3年までの子供医療費補助の拡充
1については、
千葉県は興味のない事項だったそうですが、地元今井県議の働きかけで、
検討事項に上がってきたそうです。
2については、
やる気のある職員を使って残り2軒の地権者との交渉を進めて行くそうです。
3については、
他の地区からも要請が出ていることですし
森田知事の8年前の公約でもあるので、
強く行政に働きかけていくということで、
皆さんと同じ気持ちだと言っていました。
自民党県議団の強い決意と、
地方の声を県政に届ける意欲を感じた政調会でした。
期待しています

 

甲斐 俊光 新春の集い



昨日、私甲斐 俊光の我孫子市議会副議長就任記念の新春の集いを開催いたしました。

この集まりには、桜田義孝代議士を始め、星野順一郎市長、今井まさる県議、

元栄太一郎参議院議員秘書にご参列いただきました。 



また、この会合には、11ヶ月になる双子の御披露目も出来、

長男も会合の準備をしてくれ、

家族の結束も支援者の方々に見せることができました。

会場の都合上、多くの方にお声掛け出来ませんできませんできたが、

気持ちよくご出席いただいた皆様、本当にありがとうございました。

皆様方のお陰で副議長まで育てていただいたことを、

本当に感謝申し上げさせていただきました。

水の館のシャワールーム




最後の最後まで担当課と交渉していました
「水の館」シャワールームを視察してきました。

男女各トイレと併用して2つずつ設置されますが、
思ったより広めのシャワールームで着替えスペースも広く、
都内のランステにも負けないのではないでしょうか。

コインロッカーも併設されますが、
ただ、如何せん数が少ない。

この数だと使う側からすると不便ですね。
どうにかして数を増やしていきたいものです。


その為には皆さん方の利用も多くなる必要があります。

どうぞ、手賀沼ランの際にはご利用ください 

平成29年度主な事業について

平成29年度予算の新規事業について説明を受けました。

・各課をまたがる放射能対策事業は、
剪定枝木処理、給食の調査等、
12事業、2億4141万円強となっています。
・ホームページの4言語への自動翻訳 30万円
・若者定住化への発信 2180万円
・東京オリンピックに向けた取組 25万円
・水の館にてチームランイベントの開催 255万円
 ↑私も参加します。楽しみです。 
・防犯カメラ設置5台 370万円
・産後ケア 産前も 1259万円
・高齢者なんでも相談室の充実 職員1名増加 2233万円
・根戸小あびっこクラブ運営委託、第三小学校学童保育室の拡張 5400万円強
・親水広場の運営 7165万円
・日本女子オープンゴルフ選手権の為300万円
・水の館に農産物直売所整備 937万円
・北新田堤外排水路の改修 4360万円
・天王台6丁目雨水排水施設整備 4620万円
・さくらプロジェクト 320万円
・我孫子駅南口入口歩道整備 8942万円
・議会情報のマックやスマホでも見られる様に整備 182万円
 ↑決算委員会で要望した内容がようやく予算がつきました。 
・小中一貫教育推進  ICT教育支援員の3人増など 513万円
ランニングマップ印刷、距離表示設置 395万円
 ↑議会、担当課に働きかけ頑張りました。 

平成29年度予算説明

我孫子市議会にて平成29年度我孫子市予算説明の全体説明がありました。

一般会計は376億9000万円と前年度2%減15億9000万円減となっています。
歳入は市税は172億で、
ほとんど前年度と変わりません。
地方交付税は29億8200万円で、3.5%増となっています。
寄付金はさくらプロジェクト寄付などで966万円で11%増を見込んでいます。
財政調整基金についてはまだ試算中。
臨時財政調整債は18億5000万円。
歳出については、
人件費は548万円減。
民生費は私立保育園の委託費が増額し、民生費は微増で171億9166万円、
土木費は35億7600万円となり前年度比45.3%減となっています。
公債費は、31億7120万円ですが、借り換えを考慮すると実質1.7%増になっています。
各項目についてはまた、明日のブログにて。

我孫子市平成29年成人式 私のメッセージ



少し恥づかしいですが、
我孫子市内の新成人1,249人に向けた
私が成人式で話したメッセージは次の様なものです。
「 本日、成人式を迎えた皆さん、成人おめでとうございます。我孫子市議会を代表しまして、議長に代わり副議長の甲斐 俊光が一言お祝いの言葉を述べさせて頂きます。
  今日ここにいらっしゃる皆さんは、この成人式に無事参加でき大変恵まれています。参加者は毎年成人を迎える方の4分の3ほどで、残り4分の1の方は、家庭の事情や仕事、学業、その他様々な事情で参加できていません。そういう私も20数年前の成人式に出席できていません。当時、大学のレポートや語学の試験の前だとかで、成人式に行かなかったのですが、20数年経った今でも成人式の時期になるとどうして出なかったのか後悔しています。ここに参加できるのは、育ててくれたご両親や先生方、皆さんを取り囲む多くの方のお陰であることを感謝し、参加したくても参加できなかった同級生にも想いを馳せて欲しいと思います。
 さて、皆さんが生まれた平成8年はどんな年だったでしょうか。実はこの年にゲームポケットモンスターが生まれアニメにもなり大ブームとなりました。
 そして、皆さんと同じ成人を迎え今年、全世界で6億ダウンロードを記録するポケモンGOというスマホゲームに成長しました。感慨深いですね。このポケモンGOをするには高機能のスマートフォンが必要ですが、そんなスマートフォン、アプリと言う概念を打ち立てたiPhoneを最初に作ったのが、アップルコンピュータのCEOだったスティーブ・ジョブズでした。iPhoneは2007年1月9日に発表されましたので、ちょうど明日で二分の一成人式です。何か縁を感じますね。日本人はiPhone好きですので、皆さん方の半分程度が使っていることでしょう。「君の名は。」のタキもiPhoneでしたね。このスティーブ・ジョブズがスタンフォード大学の卒業式で話したスピーチを皆さん方に送りたいと思います。
時間は限られている。他の人の人生を生きることで、時間を無駄にしないで下さい。ー世間の常識〜他の人の考えに従って生きること〜に捕らわれないで下さい。ー周りの意見に惑わされ、自分の内なる心を見失わないで下さい!
 そして最も重要なことは、自分自身の心と直感に従う勇気を持つ事です。自分が本当はどうなりたいのか教えてくれるのが自分自身の心と直感なのです。貪欲であれ、分別臭くなるな!
とジョブズは言っています。自分の心に自分は何がしたいのか、常に問いかけ、夢に挑戦する勇気を持って下さい。小さく灯った自分の夢を暖め、その心に従えば、きっと道が拓けてきます。私の小さな心、成人式に参加したかったと言う気持ちは、24年後この場所で私と同じ子年生まれの皆さんの前でお話しすると言う形で、成人式に参加し実現したのですから。
新成人の皆さん、成人式、おめでとうございます。」

平成29年成人式

成人式
平成29年我孫子市成人式が午前、午後に分けて開催され、
私は我孫子市議会を代表し副議長として午前の部にて、
挨拶をさせて頂きました。

我孫子市役所仕事始め

我孫子市役所の仕事始め式があり、

私も坂巻議長とともに参加させて頂きました。
私は挨拶はなかったのですが、
部長を始め、管理職の方々が第1会議室に一堂に会している姿を
目の当たりにして立っているだけで緊張しました。
アメリカではトランプ大統領が就任する激動の2017年のスタートかもしれませんので、
ここ我孫子市では安定した市政運営ができるように、
市民の代表たる議会も気を引き締めていきたいと思います!