議会報告会 布佐駅頭



境港市さんが視察
我孫子市を鳥取県境港市経済厚生委員会の皆様が、
我孫子市・取手市都市づくり協議会
第3回議会報告会の案内

石川県白山市視察「大学との連携」について
「大学との連携事業について」 勉強してきました。
以下、報告メモです。
・7大学との包括連携協定(法政、金城、金沢工業、金沢学院、金沢、金沢星稜、石川県立大学)
ex.<H28年度38連携>
世代間交流事業(大学コンソーンアム石川)/多世代参加による生涯健康・活躍を目指す「ごっちゃ」プロジェクト「タウン型・大学連携型
CCRC」コミュニティバス需要等調査/IOT推進ラボ
/こども食堂/ジオパーク水の旅学
/薬草産地化推進事業/ヒツジの放牧
金沢工業大学担当者より
・卒業後の地元定着を5年間でl0%
高めたい。
→教育(地元を好きになる授業)と雇用の創出(創業、起業)
企業をつなぐ為にインターンシップに力を入れる。
各部課から大学に要望(企画課通してなど)
インターンシップに学生と企業に変化も
・学長からの要望→イベントでの安い労働力という使い方ではなく、
企画・立案の段階から参加協力を。
また、市長から感謝状があればやる気も
我孫子でも市内2大学だけでなく、
東京大学や千葉大学、
少し遠いですが、筑波大学などとも担当課レベルで
交流連携できるはずだと感じました。
野々市市視察「住みやすさランキング上位の秘訣」
総務企画常任委員会にて、
石川県野々市市に「住みやすさランキング上位の秘訣」について勉強してきました。
以下、メモ程度ですが報告です。
・「安心度」で我孫子市が低いのは数値のとり方次第では
・「利便度」が高いのは小売が強い。金沢が大店法で出店できないので。
・「快適度」は人口が伸びているので。スーパーと医院が多い。
・市民のやる気は「提案型協働事業」20万円以下で
・高齢化率l8. 1%。大学生の将来の定住化を目指して次は産業をつくる事が課題。
▽町から市になって世問の注目度が変わったが、そのものは変わらない
▽金沢との合併については市長、議員も反対の立場で
印西市と同じように、
コストコ等の大型ショッピングセンター進出がランキング上位のミソなような気がしました。
人口増加は上位にある項目で必須のようです。

星野順一郎市長市政報告会
句菜厨房「米舞亭」野菜たっぷりカレー
iPad Pro仕事用に

「東京オリンピック・パラリンピックに向けた横浜ビジョン」について
関東若手市議会議員の会研修会にて
「東京オリンピック・パラリンピックに向けた横浜ビジョン」について
横浜市役所で、横浜市民局ラグビーW杯・オリンピック・パラリンピック推進課の方に
丁寧な説明して頂きました。
以下、メモを載せます。
<概要>
東京オリパラでは、780万枚のチケット
経済効果32 兆3
千万円
訪日外国人現在の2倍→4000
万人に
<横浜の取組>
オリンピックのサッカー 横浜国際総合競技場
野球・ソフトボールでは主会場
「横浜ビジョン」の意義
- ラグビーワールドカップ2019決勝の地
- 世界の注目が集まる大きなチャンス
→横浜開催推進委員会設立(H281117)
「4つの柱
」
l.英国オリンピック代表チームの事前キャンプ地→オール横浜でおもてなし
2.子どもや市民の健康増進→スポーツを通じて横浜を頑気に
3.文化芸術活動の拠点活動の充実→文化芸術の創造性を生かしたまちづくり
4.コンテンツの発信 スマートシティ横浜の実現
→世界に魅せる街
<リオの課題>
△警備・交通規制 軍隊によるみせる警備
△観客輸送
△会場周辺の案内誘導 都市ボランティア
△会場整備 整備費削減への工夫
△機運醸成・大会盛り上げ シティドレッシング
市全体で大会つ盛り上げが必要
横浜ビジョンについては、
現在の横浜市の課題を含めた大きなビションになっているので、
市民の盛り上がりを促し、
個々の政策つ実行力が必要だと感じました。
関東弁護士会連合会第12回支部交流会

増田事務局長退任

第71回我孫子中学校入学式














