2017フラロハ エルア



石川県七尾市議会産業建設委員会の
平成29年第2回市議会定例会の議員全体説明会がありました。
以下、提出予定議案、補正予算のあらましについてのメモです。
・コインロッカー及び望遠鏡の使用料を定める条例
・ふれあい工房の障害者が使用する際の減額
・水槽付消防ポンプ自動車取得
・補正予算20,000千円増額
主な内容として
162万円 手賀沼でロケをした「鳥ガール」映画公開に合わせて上映前に15秒CMを放映
1052万円 公共施設保全計画等
250万円 布佐下自治会 太鼓他コミュニティ活動備品整備費
我孫子市を鳥取県境港市経済厚生委員会の皆様が、
「大学との連携事業について」 勉強してきました。
以下、報告メモです。
・7大学との包括連携協定(法政、金城、金沢工業、金沢学院、金沢、金沢星稜、石川県立大学)
ex.<H28年度38連携>
世代間交流事業(大学コンソーンアム石川)/多世代参加による生涯健康・活躍を目指す「ごっちゃ」プロジェクト「タウン型・大学連携型
CCRC」コミュニティバス需要等調査/IOT推進ラボ
/こども食堂/ジオパーク水の旅学
/薬草産地化推進事業/ヒツジの放牧
金沢工業大学担当者より
・卒業後の地元定着を5年間でl0%
高めたい。
→教育(地元を好きになる授業)と雇用の創出(創業、起業)
企業をつなぐ為にインターンシップに力を入れる。
各部課から大学に要望(企画課通してなど)
インターンシップに学生と企業に変化も
・学長からの要望→イベントでの安い労働力という使い方ではなく、
企画・立案の段階から参加協力を。
また、市長から感謝状があればやる気も
我孫子でも市内2大学だけでなく、
東京大学や千葉大学、
少し遠いですが、筑波大学などとも担当課レベルで
交流連携できるはずだと感じました。