ビラ59号の駅頭始めました
写真がなくてすみませんが、
総選挙も終わりようやく自分の政治活動ができるようになりましたので、
ビラ59号の配布を駅前で始めました!
子供は手賀沼で遊ぶ鳥を、
改装した水の館では端が新鮮な農産物を買い、
上の会では息子が鳥のグライダーを作って喜んでいました。
昨年より2倍位の来客がいるように感じました。
函館市は古い公共施設がたくさんあると言うことで、
我孫子市が行っている公共施設の管理の仕方を勉強に来たと言うことでした。
私としては函館市の魅力ランキング3年連続1位(今年は2位でしたが)、
中身と交換について代わりにお話をうかがいたいところでした。
時間が出来ましたら、
我々会派でも函館市に視察に行きたいと考えています。
我孫子市利根町まちづくり協議会が利根町役場にて開催され、
私も副議長・委員として出席してきました。
利根町は布佐と非常に親交が深く、
今でも花火大会などの交流や布佐駅を利用する町民の方が多いと聞いています。
今回はゆるキャラの「とねりん」を使った「とねりん踊り」や、
「恋ダンス」を町民の方で踊って動画配信していたことなど、
音楽と映像を使ったシティプロモーションに力を入れていることがよく分かりました。
我孫子市は「恋するフォーチュンクッキー」「恋ダンス」で他市から乗り遅れましたので、
次回は乗り遅れないでいきたいと考えています
大きな揉める議案はなかったのですが、
補選予算について審議する予算審査特別委員会にて、
湖北台のS議員が我孫子市消防本部東消防署湖北分署の移転問題を、
遺跡発掘に絡めて発言し、
委員長に腹側発言をしたということで、
発言取り消しをした問題がありました。
議員たるもの自らが互選した委員長の意見に従うのが、
正常な議事運営につながるものだと思います。
そのような議事運営がなされず残念です。
その他、他の議案、平成28年度決算認定については、
全員賛成されました。
議会が終わるといよいよ衆議院選挙に向かって
走り出しそうです
2日に渡った我孫子市議会決算委員会が終了しました。
私は副議長なので、決算委員会に出席する資格がなく、
今年度から導入されたスマホやタブレットで傍聴していましたが、
今回は提案型の質問が多かったような気がします。
決算という前年度の執行状況を審査する場ですが、
実際のところ、これからの予算にどう活かしていくかが重要ですので、
私がそのような質問をしたところ、やんわりと批判された事がありましたが、
そのような姿勢でいくべきでしょう。
来年は私も決算委員会に名を連ねる可能性が高いので、
今年の議論をもう一度ネットで復習しようかと考えています
駅前で配布しています