社労士会忘年会
日ごろからお世話になっております千葉県社労士会東葛支部の忘年会に
行ってきました。
社労士会では、現在成年後見人の活動に力をいれており、
年金を多額に持った方が後見人に必要になった時に、
必要になってきます。
弁護士や司法書士とはまた違った役割が期待されます。
高齢者が他市より拡大している当市だからこそ、
成年後見人の拡大の為により一層、色んな方の知恵が尽力が必要になってきます。
私もその一助となるように努力していきます
日ごろからお世話になっております千葉県社労士会東葛支部の忘年会に
行ってきました。
社労士会では、現在成年後見人の活動に力をいれており、
年金を多額に持った方が後見人に必要になった時に、
必要になってきます。
弁護士や司法書士とはまた違った役割が期待されます。
高齢者が他市より拡大している当市だからこそ、
成年後見人の拡大の為により一層、色んな方の知恵が尽力が必要になってきます。
私もその一助となるように努力していきます
2日目は女性の議員が多く登壇し華やかでした。
女性議員が50%近い日本一多い時代もありましたが、
今は5人となっています。
女性目線の提言が活かされる方もいらっしゃれば、
女性ならではの細かい質問される方もいらっしゃいます。
多様な質問があっていい事だと思いますので、
私も独自色が出せるように新議会、しっかりと頑張ってまいります
我孫子市議会選挙が終わり、改選後初の議会となり、
最初の一般質問、席順も変わり、
(私は後ろから2番目に。ベテランになった気分です)
ざわざわと議場も騒がしい気がします。
皆さんの質問では、選挙中に市民の方々から伺った、
台風15号、19号、そして翌週の集中豪雨についての事柄が多く出されました。
以前から防災無線が聞こえづらいとご意見頂いてしますが、
フリーダイヤルやJ:COMのアンテナ
そして防災メールがあるという事で、
合計、13,000人が登録しているという事でした。
また、facebook、twitterなどでも情報発信しているとの回答でした。
災害においては、皆さん貴重な正確な情報が少しでも欲しいですので、
情報手段は少しでも多い方がいいですね
引き続き、情報伝達の在り方について、
色々と研究して市で実行できるように考えてみます!
御礼の駅頭は気が楽ですが、
ランナー仲間の女の子が結婚して新木に住んでいて、
私の事をずっと応援してくれています。
そんな仲間たちに選挙の御礼が言えて、
本当に今回駅頭が出来て良かったなと思います。
そんな仲間達に見捨てらないように、
地道に駅頭、議員活動を続けていきたいと
決意を新たにした駅頭でした。
下新木の踏切工事に関して、
しっかりと行政を動かしていこうと思っています
最近寒い日が続いていますが、
朝5時30分に一人むっくり起き上がって、
御礼の駅頭を続けています。
湖北駅でもやっていますが、
流石に珍しいのか、ビラの取りは非常に良いようです。
「選挙あるの?」
と聞かれる事も一度や二度ではありませんが、
「はい、4年後に」と応えるようにしています。
御礼の挨拶駅頭は、
皆さん、優しくて良いですね?
選挙後、陳情を本当に多く頂きます。
選挙が終わったからもう良いよ!という姿勢ではなく、
(例え投票してくれていなくても)真剣に市民の生活向上に取り組んで行きます
12月議会の主な議案ついて記します。
・我孫子市の協議会、委員会の設置、運営の適正化の条例
・特別職非常勤職の報酬を定める条例
・一般職職員の給与条例改正
・特別職の給与、期末手当の値上げ
・布佐ステーションセンターの廃止
・休日診療所の証明書等の交付手数料の改正
・レンタサイクルの値上げ
・屋外広告物の許可手数料の値上げ
・杉村楚人冠邸、白樺文学館の2館共通入館料を設置し、3館共通券を値下げ
・我孫子市民ステーションの指定管理者
・農業拠点施設の指定管理者指定
・柏、流山との交付事務手続きの条例改正
等があります。
こらから議案について精査して、
良い方向に向かうように頑張ります!
当選御礼報告の駅頭を市内各地の駅前にてさせて頂いています。
「おめでとう!!」
「さすが甲斐さん」
と親指を立てて笑って過ぎ去っていく支援者の方には、
本当に感謝の気持ちしかありません。
厳しい選挙中と違って、
余裕を持って駅頭ができますので、
寒いですがそれほど苦ではありません。
さあ、あと3駅、頑張っていきましょう
新しい任期での議会が始まりました。
新人議員の3名の方は緊張が隠せないようでしたが、
私も12年前の緊張感を思い出しました。
立派な執行部。
そして後ろには名だたるポスターなどでしか見た事なく、
話したこともないような議員のお歴々がいらっしゃり、、
緊張しとことが脳裏に浮かびました。
今回の議会では色々と消費税率の引き上げ合わせて、
条例改正が行われています。
折を見て、
議案を載せたいと思います。
また、我孫子市議会でのメンバー変わらず清風会にて、
今期もやって参ります。
どうぞよろしくお願い致します
定期監査も無事終了し、
議選監査の任期が無事に終わりました。
監査委員として、途中に選挙も入りましたので、
十分な仕事をできたとは考えていませんが、
代表監査をフォローして、
「厳しい財政状況の中、無駄を排し、予算に余りが出たら減額補正をする!」
という姿勢は貫けたと思います。
監査委員事務局の皆様には大変お世話になりました。
どうもありがとうございました!
全国津々浦々で自民党本部主催で行われている
「憲法を考えるふるさと対話」が我孫子駅南口イトーヨーカドー3階の
アビーホールにてありました。
まずは安倍晋三首相のビデオメッセージ。
そして、猪口邦子参議院議員が主催で、
古屋圭司衆議院議員元国務大臣が講演にいらっしゃり、
大変、熱の入った憲法議論を展開してくれました。
憲法9条に3項を追加し、自衛隊を明記すること、
また、男系天皇にも質問で触れられ、
男性のY染色体がずっと変わらないといった科学的なお話しも聞くことが出来ました。
天皇制については、私の恩師の笠原慶大教授が専門なので、
またOB会にてお話を伺いたいと思います
少し早いですが、
年末になると忙しくなるので後援会若手の皆さんと、
美味しい鳥鍋を囲んで忘年会をさせて頂きました。
美味しいお酒を飲むと話も弾むもので、
当然、選挙の話や今後の我孫子の福祉についてなど、
声を高らかに議論になりました。
ここでの議論はしっかりと議会での質問とさせていただきます
皆さんのお陰でこれからの議員活動のいい活力となりました
選挙が終わると収支報告書を書くことが仕事になってきます。
以前は絶対の信頼を置く事務局長に書いてもらっていたのですが、
特養に入所してしまったので、
前回から私やスタッフの仕事に。
私は極めてクリーンな手作り選挙、出来ることは自分でパソコンを駆使して作ったり、
日曜大工で作ったりする選挙道具も多々あります。
日頃から常設事務所があるので、
事務所経費もかかりませんしね。
おそらく、選挙をしている中でもお金がかかっていない方だと思います。
何とか12月2日までに書き上げ選管に提出します
我孫子市議会議員選挙が終わって休む暇もなく、
月曜日から監査委員の定期監査業務が始まっています。
定期監査ですので、未執行、未払いの項目を中心に質問します。
私は代表監査委員のサブですので、あまり口を出しませんが、
おかしいなと思うところは一緒で、
代表とうなづきながら監査をしています。
一日終わるとぐったりですが、
事務所に戻れば戦後処理や書類整理など、
山ほど仕事が残っています。
年末にならなければゆっくりできそうにもありませんね
監査は6日間あります。
頑張っていきます
我孫子市議会議員選挙での当選証書を頂きました。
選挙管理委員会委員長から直接いたただ来ますが、
代理の方もちらほらと。
新人や代理の人は緊張気味です。
まだまだ挨拶回りも途中ですので、
選挙が終わった気がしませんが、
一息ついた気がします。
まだまだ疲れが残っていますが、頑張っていきます
天王台北口で流山市議会議員の野田ひろき議員が応援に駆けつけてくれました!
力強い応援で、地元天王台にて、
多くのビラを取って頂き、ありがとうございました
選挙戦、頑張っていきます