第5回議会報告会開催

IMG_1580.JPGIMG_1581.JPG
第5回我孫子市議会議会報告会が議場にて開催されました。
前回より1名少ない19名の参加でしたが、
市民の皆様から忌憚のない意見を頂き、
大変参考になりました。
私は議会運営委員長として議会の仕組みについて説明。
既定の説明を省きなるべく短く、分かりやすい説明に努めましたが、
果たしてどうだったでしょうか。
市民の皆様からは台風15号の被害について、
市の対応の不味さに意見や要望などがありました。
市政の流れを作る市議会としてしっかりと皆様方の意見を伺って
反映させていきたいと思います[グッド(上向き矢印)]
ご参加いただいた方、本当にありがとうございました。
次回も是非よろしくお願いします[わーい(嬉しい顔)]

いよいよ本日、議会報告会

市議会.jpg
本日、13:30より我孫子市議会議会場にて、
「第5回我孫子市議会議会報告会」があります。
私も議会運営委員長として議会の説明をしますので、
どうぞお越しください。
宜しくお願い致します[グッド(上向き矢印)]

明日は議会報告会があります

明日、2/1土曜日は議会報告会です。
12月議会に議会で問題になった事が中心ですが、
各委員会に分かれて、市民の皆様に意見を伺います。
市長などが行う市政懇談会とは違って、
議員、議会の方向性が見えますので、
市政報告会より面白いかもしれません。
どうぞお気軽にお越しください[グッド(上向き矢印)]
日時:2/1 13:30
場所:我孫子市議会

桜田代議士の新春の集い

[グッド(上向き矢印)]IMG_1572.HEIC
今年も千葉8区支部長の桜田義孝新春の集いが、
柏迎賓館にてありました。
私は秘書時代からの柏のお世話になった方に会えるので、
色々と世間話をしながら楽しいひと時を過ごしました。
例年と変わらぬ人たちが、
桜田代議士を支え応援していくという強い覚悟で
出席していたように感じました。
今年中にはおそらく総選挙があるだろうとの観測の下、
いつ解散があるか、出席者の間でも話題になっていました。
いつあろうと常在戦場の気持ちでやっていきます[グッド(上向き矢印)]

取手市議会議員候補佐藤りゅうじさんを応援

IMG_1539.HEIC
取手市議会議員選挙で6期目の当選を目指す
佐藤りゅうじさんの応援に入りました。
佐藤さんとは関東若手市議会議員の会にて、
大変お世話になった真面目な論客です。
是非とも上位当選を目指して、
頑張って欲しいものです!!
IMG_1541.HEIC

新規来年度予算事業

IMG_1537.HEIC
令和2年度我孫子市一般会計予算の事業予定が、
行政サービスセンターなどでも公開されていますが、
我々議員にも発表されました。
なんせ、1年分の予算ですので、気になる事だらけですが、
その中でもいくつか気になる事業を挙げてみます。
・台風15号の被害を受けてハザードマップの更新 3260万円
 →避難場所の整理など
・男性対象の不妊治療費の助成 5万円
 →1回分のみですが、申し込みが多くなれば財源確保します
・クリーンセンター整備事業 8憶3891万円
 →当初見込みより6億円ほどアップ
・カメムシ防除の為、ドローンで農薬散布する農家に補助 793万円
 →1/2補助。ついにドローン補助
・柴崎地区の工業系土地利用を進めるために産業用地整備計画を策定 617万円
 →住工混在の解消。市内で移転を求める企業が多い為
・我孫子駅ホームエレベーター設置工事 1憶3000万円
 
・柴崎地区の浸水被害軽減を図るために幹線整備工事 3408万円
などなどとなっています。
これからきちんとした予算資料を頂きますので、
その時に、また内容については検討したいと思っています[exclamation×2]

令和2年度我孫子市一般会計予算

IMG_1531.JPG
先日、我孫子市議会議員全員対象の令和2年度予算説明会がありました。
来年度予算は対前年度比8.6%増の
412億2千万円になります。
来年はクリーンセンター事業があるので、
予算規模が過去最高の400億円の大台を超えました。
しかし、予算規模は補助金や財政調整基金の取り崩しにより
生み出した内容ですので、より一層の厳しい財政運営が求められます。
私もより力を入れて議会運営に取り組んでいきます[exclamation×2]

令和2年我孫子市成人式

IMG_1516.HEICIMG_1519.HEIC
令和2年我孫子市成人式が
けやきプラザの大ホールにて
盛大に開催されました。
今年は中央学院高校のチアリーディング部が応援に駆け付け、
空を舞ったり、「祝成人」の字を作ったり、
と素晴らしい表現を見せてくれました。
IMG_1525.HEIC
最近は成人式の出席率が上がっているそうで、
会場も溢れるような成人の数でした。
やはり市民会館が欲しいですね[exclamation×2]
IMG_1526.HEIC

令和2年消防操法出初式

IMG_1514.HEICIMG_1515.HEIC
我孫子市体育館にて、
令和2年の消防出初式がありました。
多くの消防団員の方が表彰され、
また湖北中学校の吹奏楽部の演奏も見事でした。
常日頃から働きながら、
消防団員として地域の安全、安心を守っている消防団員に
心から敬意を表します。
これからもどうぞよろしくお願い致します。

今年の仕事始めです

IMG_1455.PNG
今年は冬休みが連休がうまく重なったせいで、
長かったように感じています。
昨年は選挙の関係、3人の子供の入学、入園式と忙しく
子供達と時間を取ることが少なかったですが、
今年はのんびりした正月を過ごし、書き初めをしたりランニング、バトミントンと
家族で過ごす時間が多く取れました。
「1年の計は元旦にあり」ということで、
今年は元旦に
今までできなかった新しい事にチャレンジする!」といった
ぼんやりとしていながらワクワクするような目標を立てました。
政治の世界に留まらずに、
あらゆる機会を大事にして自分の可能性を広げていきたいと思っています!!
どうぞ宜しくお願い致します[わーい(嬉しい顔)]

新年明けましておめでとうございます

IMG_1486.HEICIMG_1489.HEIC
新年の初日の出ランは、
あいにくの曇り空で、
初日の出は雲の間からの太陽の光でしたが、
気持ちいいランニングができました。
気持ちのいい令和初のスタート、
2020年の始まりを迎えられました[わーい(嬉しい顔)]
仲間の温かいお汁粉の差し入れで、
心も身体も温かい!!
今年も宜しくお願いします[グッド(上向き矢印)]

看板の証明板の取り換え作業

IMG_1475.HEIC
4年に一度あるのは市議会議員選挙だけではなく、
本人、後援会の市内12か所ある看板の証明板を取り換える作業があります。
私も市内を電動アシスト付き自転車で回り、
8枚回収し、4枚紛失届を出して、
張りなおしました。
一度外した板を選管に届けてから貼りなおすので、
結構な手間です[あせあせ(飛び散る汗)]
しかし何とか作業が終わり一安心です。
心おきなくいい正月が迎えられそうです[exclamation×2]

クリーンセンターの予算

我孫子市新クリーンセンターの入札が無事に終わりまして、
1社決まりました。
この補正予算に関しては、
今年中に仮契約をしたいという事で、
変則的な、議会最終日に改めて予算審査特別委員会を開き、
審議するというものでした。
当初158億円を予定していました新クリーンセンター整備事業ですが、
なんと116億6千万円42億円近くも安くなりました。
勿論、安かろう悪かろうというものではなく、
きちんと専門家の検査、審議のもとしっかりしたものだという事が保証されました。
この我孫子市始まって以来の大事業ですが、
しっかりと工事の進捗状況をチェックしていきたいと思います[グッド(上向き矢印)]
IMG_1465.HEIC
テニスを久しぶりにしてきました!!

令和元年12月議会終了

IMG_1467.HEIC
12月議会が無事に終了しました。
執行部から議案が提出されました。
・布佐市民ステーションの廃止につきましては、
全員継続審議で3月議会に持ち越す事になりました。
・農産物直売所の指定管理者をあびこんにする議案につきましては15-8で多数可決
・特別職の給与を上げる議案につきましては16-7で多数可決
・一般職職員の給与を上げる議案につきましては22-1で多数可決
その他の議案は全員可決となりました。
職員給与に関しては、
我孫子市の職員の給与は他市に比べて地域手当もなく少ないので、
人事院勧告、報酬審議会にかけても仕方ない事だと思います。
しっかりと議員活動頑張ってまいります[グッド(上向き矢印)]

教育福祉常任委員会

IMG_1459.JPG
久しぶりの教育福祉常任委員会でした。
議案としては、鳥の博物館、白樺派文学館、杉村楚人冠邸の3館共通割引券を
500円に値引き、また、白樺派文学館、杉村楚人冠邸の2館の年間割引券
2000円を創設するといった議案がありました。
私は、幼保無料化に伴う影響、
実際ほとんどないということでしたが、急に保育園入園が増えるのではないかと気になると
質問しました。
また、特定検診の受診率が2年連続減ると、国からポイントが減らされ、
補助金額に影響するといった事を聞きました。
特定検診を受信していない人は、
是非ともよろしくお願いします[グッド(上向き矢印)]
 
また、アビスタの駐車場を民間委託するということですので、
休日の駐車場緩和策を一緒に提案できるような業者にお願いしてほしいと要望しました。
まだまだ、予算委員会などがありますので、
頑張っていきます!!