北千葉広域水道企業団運営協議会

F7025511-144B-4FA4-949C-68DF07D971F3.jpeg
北千葉広域水道企業団運営協議会が松戸事務所で開催されました。
この協議会には、利根川水系から水の供給を受けている、千葉県、我孫子、柏、野田、流山、松戸、習志野、八千代の
首長、議長が集まりますので、
色々な話題が休憩中に話題になったりする会合です。
協議会では、議題にする事について話し合われますが、
決算内容や国の法律に合わせた育児休暇の議案などが提出するに相応しいとされました。
議長公務はこのような広域の協議会などがあって忙しいです。
しっかりと我孫子市の為に、市外でも働いてきます!!

手賀沼エコマラソンにハンター姿で出場

スクリーンショット 2022-10-31 18.51.23.png
苦しく楽しかった2022年の手賀沼エコマラソン、
5、10、15kmそしてゴールするまでを動画でまとめましたので、
ご覧ください。
これを何度も見ながら、失速した自分としっかり向かい合って、
次回につなげたいと思います[exclamation×2]
https://youtu.be/ySwuxh9wcL8

視察の受け入れ

62D722B4-E0CF-4B8A-A150-BEEC78B63FAC.jpeg
コロナ禍から3年半我孫子市への視察を受け入れていなかったのですが、
今回、まさしく3年半ぶりに愛知県の長久手市さんの「子ども発達支援計画」の視察を受け入れました。
私も議長として、初の視察挨拶。
11月1日の長久手市さんのジブリパーク開園に向けて、
気持ちの良い挨拶が出来ました。
この日は忙しく、その後、市長協議、
そして東葛中部事務組合定例会、また市長協議と
立て続けに会議がありました。
正直、こういう時は食事を摂る時間がないほど忙しいです。
家に帰ると充実感でいっぱいです。
娘達と入るお風呂は快適でした!!

海上自衛隊下総航空基地63周年記念式典

F6D152ED-D9D1-4082-BAB6-FC8244B87F63.jpeg
808F65F4-3D90-4151-BF2D-2C70B55EFB05.jpeg5BE6DA03-6DD8-423A-A74B-5B091C0A1E81.jpeg
柏にあります海上自衛隊下総航空基地で3年ぶりに規模を縮小して開催された
63周年記念式典に周辺自治体の我孫子市の議長として参加してきました。
下総航空基地自体がもともと全国から集められた隊員の教育施設の役割があるという事で、
教育司令長が基地のトップとなります。
基地内は訓練された隊員によって厳かに運営されており、
非常に緊張感のある式典でした。
戦後、近年まれにみる国際情勢の不安定な状況で、
国防、国民、国の安全を守る自衛隊の役割が大きくなっています。
我々自治体も国防だけでなく大規模災害に際しての自衛隊の役割の大きさを認識し、
その活動と連携しあっていきたいと思っています。

住民税非課税世帯等に対し1世帯5万円の給付金給付

政府の住民税非課税世帯の1世帯5万円給付金を
給付する方針が定め、
閣議決定されました。
これを受けて我孫子市でも、
非課税世帯への5万円給付を決め、
予算を先決処分しました。
我孫子市内で住民税非課税 約10,100世帯、
住民税未申告見込み 2,500世帯
家計急変見込世帯 150世帯
の分の予算でした。
我孫子市議会を開催するという選択肢もありましたが、
国からの国庫補助金で賄われる事業ですので、
先決処分には理解しました。
市内でも電気代、ガス代が高騰して困っている家庭が多くありますので、
早急な予算化に喜ぶ家庭も多いかと思います。

部内大会Aクラス準優勝!

0FBDF1D3-AB69-472C-AE19-F14EE9D807E4.jpeg

我孫子テニスクラブの部内ダブルスAクラスの大会で、
同級生と組んだペアで準優勝でした!
前回までBクラスで優勝でしたから、
今回の準優勝は1年で成長した結果!
決勝はボロボロでしたが、
次は速い展開に負けないテニスをしようと
目標が出来ました!
よし、来年は優勝を目指して頑張ります?

駅頭終えて休憩。

232DAEB1-DCC1-4FC4-BB9B-626A5AE72D12.jpeg

今朝も5:20に起きて、
湖北駅前で駅頭をやってきました。
よく「選挙が近いの?」
と聞かれますが、
私の場合は日頃の政治活動として行っています。
駅前て広報していますと、
同郷の方や、同級生に会ったり、
テニスに誘われたりと
様々な出会いがあります。
ですので、15年も飽きもせずに
続けてられたのだとつくづく思います。
それでも、この様な駅頭終わった後の休憩は、
やり遂げた充実感で、
ホッと一息つける瞬間です。
今日も一日頑張りましょう?

令和5年度予算見通し

令和5年度経常的経費の収支見通しの資料が、財政部財政課から送られてきました。

今年は、例年より丁寧に踏み込んだ内容になっているように、感じましたので、ここにメモを残したいと思います。

■「歳入」のうち個人市民税については一人当たりの所得の増加を見込み、

固定資産税が家屋分の増加を見込むことから2億4000万円の増額を見込んでいます。

地方交付税は10億7000万円の増額を見込む一方、臨時財政対策債は12億4000万円の減額を見込んでいます。

国庫支出金は、障害者自立支援費負担金や子供のための教育保育給付金負担金等の増により、

約2億7000万円の増額を見込み、県支出金は9千万円の増額を見込みとしています。

諸収入は、新クリーンセンターの稼働開始により、売電収入として約1億円を見込んでいます。

これにより経常的歳入全体では昨年比6億4000万円の増額となる見込みです。

 

■「歳出」について、人件費は、職員の新陳代謝等による減により6千万円の減額を見込んでいます。

扶助費は、支給対象児童数の減少により児童手当が減額する一方、

私立保育園委託料や障害者自立支援給付等が増となることから約5億5000万円の増額となります。

公債費は、新クリーンセンター整備事業の借り入れに伴い償還利子の増加になりますが、

過去は借入分の償還完了に伴い5千万円の減額を見込んでいます。

物件費は新クリーンセンターの運営維持管理委託費の増や、

エネルギー価格の高騰に伴う光熱水費の増などにより4億8000万円の増額を見込んでいます。

これにより全体として10億7000万円の増額となる予定になっています。

したがって政策的事業に充当できる財源は約1億5000万円の財源不足となっています。

 

といった厳しい来年度の財政状況ですが、

引き続き財源の確保に議員、職員一丸となって知恵を絞っていきたいですね。

 

財政調整基金の残高見込みは、9月補正予算後の時点で37億2000万円となっていますが、

令和5年度の財政財源不足、消防施設の整備やクリーンセンターの旧焼却施設の状況、

公共施設の老朽化対策など経費を要する事業により、基金残高の減少が見込まれています。

我孫子駅北口にて駅頭

552B701B-36BE-4EA0-AFDE-FB59510B2B64.jpeg

我孫子市で一番乗降客の多い、
我孫子駅北口での広報ビラ配り。
選挙前ばかりでなく、
何もない時こそ駅頭をするのが、
本当の政治活動だと思っています。
そうした中、
「甲斐さんは、随分長い間頑張っているね」
と駅頭についてお褒めの言葉を頂き、
嬉しくなりました。
地道に16年もやっている姿を見ている方がいるのは
感動です。
これからも前向きに真面目に、
我孫子市の事を考えて取組みたいと思っています?

国葬に際して千葉県内の状況

517FE330-FD87-467E-82C3-2E28A9C5A3F2.jpeg
安倍元総理の国葬に際し、
半旗を掲げた市が千葉日報に載っていました。
千葉県も半旗を掲げているので、
市も習って弔意を示して半旗を掲げたのは我孫子市。
他の市はまちまちですが、
行政として決まった国の方針に対して、
習うのが正しかったと思います。
色々な意見があるのは承知していますが、
最後は国が纏まるのが日本の良いところだと思いましたが、
この様なところでも分断されてしまいましたね。
残念です。

広報ビラ77号配布しています

AEEA8615-6B87-45DF-8A3E-E56ABFDD5E90.jpegBEE36C84-F7F9-4048-98A7-E80C019FA9C8.jpeg

広報ビラを持って、
新木駅、天王台駅など頑張って駅頭しています。
市民の皆さんの温かい言葉が
励みになっています。
今日も一日頑張っていきましょう?

柴崎地区の工業系用地予定地

3ECFA2CF-18FA-489C-8A5B-3BB2BFD57324.jpeg
市内には新しい使える工業系用地がなく、
我孫子市は企業が少なく法人市民税が少なく、
財政的に厳しい現状があります。
そこで、国道6号線沿いの我孫子市柴崎地区に1.6haほどの土地を確保して、
まずは市内の住工混在の現状をなくすために、
整備計画を民間にお願いして進めていこうとしています。
現在、予定地には5社の申込があるそうです。
これから民間業者が用地整備をして、
用地買収などを行っていく事になりますが、
周辺住民などとの交渉をじっくり行い、
意見を取り入れながら行って欲しいと思っています。
工業系の土地を増やしたいという私の思いもありますが、
地元地区ですので、
しっかりとその行く末を見守っていきたいですね。

9月議会最終日

C2C8E4FE-F92E-4C40-8391-AD3B6D8F8352.jpeg
我孫子市議会の9月議会が終了しました。
今回は決算審査特別委員会があったので、
私は議長として出席していましたので長く感じました。
予算では、コロナ関連の補正予算第7号が提出され、
幼児のワクチン対策などの準備費用が追加されました。
活発な議論が行われた上に、
議案、予算、決算ともに全員賛成の議会でしたので、
議長として何とも気持ちよいものですね。
これからも我孫子市議会をしっかりと議論の多い、
多様性を受け入れる議会にしていきたいですね[exclamation×2][exclamation×2]

決算審査特別委員会

DE129016-F146-463C-AB67-EC4E8435C26C.jpeg
9月議会では決算審査特別委員会が三日間に分けて行われています。
決算審査は、昨年度の事業についての議論なので、
今年の出来事などについて意見など難しいので、
うまく質問に絡めて問題にする事が大事です。
私が気になった議論は、
都市計画マスタープランの改正についての話。
コロナ禍で会う事が遠慮される状態とは言え、
委託業者と最初の契約時、中間報告時、そして納品時の
3回しか会わなかったと言うのはどうかと感じました。
我孫子市に取って大事な計画なので、
しっかりと自らの足、インタビューなどを含めて、
我孫子市に合ったものになっているのか、
ただ一般的な記述になっていないか
再度検討してみたいと思います。

東葛地区行政懇談会

IMG_5395.jpg
令和4年度東葛地区行政懇談会が、
鎌ヶ谷市役所で開催され、
自民党千葉県議会議員、東葛6市市長、議長が集まり、
行政課題について話し合いました。
我孫子市からは、
消えている市内道路の停止線や横断歩道の塗り直し、
県道の安全確保など。
県議からの意見はなかなか直ぐに実現可能というものではなかったですが、
警察予算の安全対策に十分な予算を取るという事が現実的でしょう。
各市の市長、議長とは、
親密な関係を保っていますので、
共通の行政課題に対して真摯に取り組んでいきたいですね[パンチ]