「あびこ市民の歌」カラオケに
千葉県内で初、「あびこ市民の歌」が第一興商の
カラオケで歌えるようになりました!
作曲は「シクラメンのかほり」「愛燦燦」の小椋佳さんで、
なかなかの名曲です
自治体の歌がカラオケに入るのは、
千葉県内で初ということですから
カラオケで見つけたら歌って見てください
千葉県内で初、「あびこ市民の歌」が第一興商の
カラオケで歌えるようになりました!
作曲は「シクラメンのかほり」「愛燦燦」の小椋佳さんで、
なかなかの名曲です
自治体の歌がカラオケに入るのは、
千葉県内で初ということですから
カラオケで見つけたら歌って見てください
東日本の被災地でもあった我孫子市は
全国から頂いた支援のお返しをすることで感謝の気持ちを込めて
熊本地震に対して支援をします。
国土交通省から千葉県を通して職員の派遣要請がありました。我孫子市では、派遣要請を受け熊本県に職員を派遣します。
今後、第2次の派遣要請があった場合も、職員を派遣する予定です。
我孫子市は、福岡県
救援物資は、福岡県
「水」については、輸送手段が確保でき次第、被災地へ送る予定です。
引きつづき、現地の要望に合った支援をしていきます。
4月1日から始まった「広報あびこ」が
スマホやタブレットで見られる
「i広報誌」アプリが便利です。
紙だけでなく、
かさ張らずどこでも内容を確認できるので、
重宝しています。
私が議会で提案しておけば良かったと
後悔しています(笑)
より便利なものを若い世代の意見を聞いて取り入れていきたいですね!
けやきプラザ最上階の「うなきちさん家」に行ってきました。
天候がいいので、
手賀沼が良く見えます!
学生さん達が勉強をしていましたが、
私の辛かった受験生時代を思い出しました。
結婚相談としての機能と
自習室としての役割にも期待です!
第68回我孫子中学校入学式に参列してきました。
118名の新入生が入学し、
来週から通学見守りも賑やかになりそうです
近所の子供達も入学しましたので、
入学式を見守る目がお父さんの目になっていました!
入園おめでとうございます
我孫子市が力を注いで行っています
「さくらプロジェクト」がじわじわと人気がでています。
寒空の下、ライトアップ前に水の館駐車場にて待っていると、
ぞくぞくと車で乗り付けてくる夫婦や、
若い女性らの姿が。
皆、カメラやスマホを手に、
思い思いの桜の写真を撮っていました!
私もライトアップまで…と
粘ったのですが、
もう少し時間が足りませんでした。
しかし、桜並木の下、遊歩道を散歩し、
十分満喫しました!
新たに今年植えた桜も花を咲かせ、
春を色づかせてくれていました
今日、我孫子市内の小中学校は、
始業式があり、授業が始まります。
初日の登校見守りは、あいにくの雨でしたが、
「春休み楽しかった!」の挨拶とともに、
元気よく登校して行きました。
私が遠い記憶を手繰り寄せて、始業式の時を思い出してみると、
クラス替えのワクワク感と、
学校が始まる憂鬱もあった気がします。
今週末には、
新一年生が入学してきます!
また、どんな笑顔を見せてくれるか楽しみです
天王台商店会で応援しています
トップリーグで活躍中の地元NECグリーンロケッツの懇親会に参加してきました。
選手たちからは今季に向けて力強い躍進の決意を聞け、
また、楽しく懇親を深めることが出来ました!
ラグビー人気も盛り上がってきていますので、
今季も大勢を連れて応援に駆けつけたいと思います
グリーンロケッツ頑張れ
「ダライアス アクアミューズメンド柏」が4/1にオープンしたそうです!
https://www.taito.co.jp/20160401
って、話があるといいですね〜。
ディズニーランド建設計画以来のビックな話題です。
4月1日の特別なニュースでした
暖かい陽射しが降り注いでいますが、
近所の桜は3分咲です。
都内では5分、7分咲ですが、
天王台では3分咲ぐらいでしょうか?
満開が待ち遠しいです!
今年は子育てで花見も全てキャンセルですが・・・
都内に出たついでに、
丸の内、KITTE内にある「東京CITY i」観光情報センターの
我孫子市の観光案内を発見しました!
横浜や他の都内の観光施設の中で、
燦然と輝く我孫子市の観光パンフレット!!
これを見て何人の観光客が来るか分かりませんが、
取り組んでいることが大事だと思います。
我孫子ー頑張れ~
我孫子市の桜プロジェクトでは今日から、
手賀沼遊歩道にて桜のライトアップが
始まりましたが、
まだ、市内の桜はピンク色の蕾です。
週末も寒いようで、
今年の桜は長く楽しめそうだということです。
満開の桜が待ち遠しく、
春を早く感じたいものです
平成28年4月1日号から、「広報あびこ」をより多くの市民に届ける情報発信方法として、
新たにスマートフォン・タブレット用アプリ「i広報紙」で読めます!
なお、平成28年3月1日号と3月16日号は
試験運用として掲載しているそうです。
「i広報紙」のアプリをダウンロードすると、
スマートフォン・タブレットからいつでもどこでも
「広報あびこ」を読むことができます。
App StoreまたはGoogle Playでアプリケーションを検索してインストールして下さい。
私も早速ダウンロードしました!!
より便利になりますね
TBSラジオ「大沢悠里のゆうゆうワイド」内の「毒蝮三太夫のミュージックプレゼント」で、
天王台の「ブロック」さんで生放送がありましたので、
出演させていただきました
マムシさんの爆笑トークに、
大爆笑の中、
大変楽しい時間を過ごしました!
私はインタビューを受けて、
「我孫子市は待機児童なし、子育て支援がしっかりしています」と
アピールしたら、
「選挙演説みたいな事をいうな」
とつっ込まれました(笑)
外に歩いて出て、
話して笑う事が一番の健康の秘訣だと
マムシさんが言っていましたよ
目の神様として「薬師様」の愛称で親しまれている我孫子市中里の中里薬師堂。
そこに納められている市指定文化財「薬師三尊
像」が地元自治会の募金と市の補助で修復され、
11日(午前10時〜午後3時)に薬師堂でご開帳される。
20〜23日(午前10時〜午後5時)には、
JR
我孫子駅北口の市民プラザで、広く見てもらうための「出開帳」も行われるそうです。
(イトーヨーカドー北口店にはボスターも出ていました。)
三尊像は最も大きい高さ51センチの薬師如来像と、日光菩薩像、月光菩薩像。江戸後期に作られ、2006年に市指定文化財になった。
傷みが激しいため、
地元の寄付や市の補助計128万円で
茨城県の業者が昨年4月から修復を進めてきた。
また、市民プラザでは同期間に、
同市白山にある7世紀初頭の古墳時代末期の「根戸船戸遺跡」から出土した長さ1メートルの頭椎大刀(かぶつちのたち)も
公開される。大刀は大和王権が豪族に贈ったものとされ、
市が耳飾りやまが玉など他の出土品とともに14年秋から計334万8000円で修復した。
(東京新聞より)
我孫子市内でも多くの遺跡が発見されています。
このような歴史的な文化財が展示され、
市民が我孫子の先人達に想いを馳せてくれるといいですね❗️