我孫子市でも11月に雪




我孫子市では朝6時過ぎから雪が降って来まして、
数センチ積もりました。
ちょうど通学時間中で、
子供達も足元を気を付けながら登校していました。
学校でも通学時間を遅く調整したようです。
11月の雪は観測史上初のことらしいですが、
今シーズン、寒くなって雪が何度か降るのでしょうか?
農産物や道路事故が心配です

今朝の地震

午前5時59分に福島県沖にてマグニチュード7.4の地震があり、
我孫子でも長い間揺れ震度3を記録しましたが、
3mの津波が発生するということで、
朝のニュースは津波情報一色となりました

何はともあれ、大きな被害が出ずに良かったと思います。

5年前の議員控室のテレビで見た津波の映像が蘇ってくるのではないかというような、
テレビの津波報道でしたが、
賛否両論あるようですが、
私はあれで良かったと思います。

50cmの高さでも大人が立てなくなる水の壁である津波の恐ろしさを知った我々は、
必要以上に注意深く行動すべきです。

人の命は何物にも代えられないです。
5年も経って忘れかけているころに、
津波発生の予報があり、防災意識に活が入ったのではないでしょうか。

自治会でも防災訓練がおざなりになっているところもあるようですし、
「災害は忘れたころにやって来る!」という言葉を思い出して欲しいと思います

 

ヒューマンフェスタ2016あびこ




アビスタで行われていました
ヒューマンフェスタ2016あびこに
子どもを連れて行って来ました。
会場では福祉団体の方、人権擁護委員の方などが案内してくれました。
フェスタの特徴は、
子どもが楽しみながら人権を学ぼうとするところ。
音楽を聴きながらやバッヂを作りながら、
人権を優しく学んでいっていました。
各催しには定員が限られていて、
飛び入りは難しそうだったので、
全部は見られなかったのは残念でした

2016ガス展




我孫子手賀沼公園で行われた東日本ガスさんの
2016ガス展に家族で行って来ました。
午前中は仕事があったので、
午後からの参加。
食べ物も美味しかったですが、
長男の御目当てはアンパンマンショー。
だだんだんが出てくるのが本当は観たかったのですが、
なかなかありませんので、
文句を言いながら並びましたが、
本人は大興奮

木枯らし1号




風速8メートル以上が冬の初めに観測されれば、
木枯らしと認定されるそうですが、
今朝は我孫子でも風が冷たく、
きおんは10度、体感は5度といったところでしょうか・・・。
寒い!!
身体が寒さに慣れていないので、
本当に寒く感じられます。
今朝も改修中の新木駅にて駅頭をさせて頂きましたが、
寒い為ポケットに手を突っ込んだり、
身体を丸めて歩く方が多く、
広報ビラを取って頂ける方は少なく感じました。
寒さに身体を合わせながら頑張りましょう‼️

タイムフリーで我孫子市広報のTBSラジオを聴く





radiko.jpにてタイムフリーが導入してから、

TBSラジオで土曜日放送されています
我孫子市のラジオ広告が出ている
「ナイツのちゃきちゃき大放送」が放送後でも聴けるようになりました!
なかなかその時間に聴くことが出来ず、
歯痒い思いをしていましたが、
スマホがあれば何とかなるようになり、
我孫子市のラジオ広告も聞きました!
(12:32頃からですかね)
「我孫子市は待機児童0だし….、
その前に相手を探さなきゃ。我孫子で探そう!」
というオチも予想出来ることながら、
心地良く聴く事が出来ました。
私が日頃聴いているTBSラジオでCMが流れるなんて、
素晴らしい‼️‼️

空き巣被害が増えています

空き巣

(写真はイメージです)

天王台北口にて空き巣被害が立て続けにあったということで、
青山台自治会では緊急の号外を出しました。

青山台では10月だけで3件、
柴崎台でも被害が多発しているそうです。

また、自動車・オートバイの盗難も昨年の3倍になっているそうです。

最近は空き巣が減ったと喜んでいたところですので、
残念な話題です。

住民全員相互で気をつけながら、
空き巣につけいる隙を与えないようにしたいものです

防犯パトロール黒豆の会




地域で行なっています防犯パトロールの先輩方と、
早朝取り立ての黒豆を
パトロールのあと、美味しく頂きました。
丹波の黒豆の話は「美味しんぼ」14巻に載っているということで、
まわし読みをしながらの食事。
ちなみにレストランのベテランマスターが
社長に丹波の黒豆を出したところ
黒いマメを見て、
「マメが腐っている」と言って
辞めさせるといったエピソードでした。
世代の違う方々との昔話をききながら、
我孫子市今昔物語を考えるのも乙なものです。
行政の対応に不満がある方もいらっしゃったので、
色々な意見を取り入れながら、市政に活かしていきます

産業まつり


湖北台中央公園で行われた産業まつりに
家族で行ってきました。
毎年家族で行っているのですが、
今年は更に家族が2人増えての祭り参加でしたので、
移動も大変でした!
我孫子市内の中小企業がブースを出して、
色々なサービスを提供しましたが、
充電式のミニカー作りや
各種相談など魅力的でした。
息子は焼きそばやまんじゅうなど、
食べ歩きがいそがしかったようですが、
多くのお店で楽しめました♬
今年は天気にも恵まれて地域に根ざした素晴らしいお祭りでした

天王台ふれあい夏祭り打ち上げ




8月にあった天王台ふれあい夏祭りの打ち上げがやまびこさんにてありました。
私の役割はお祭り中に撮った写真の映写。
プロジェクターの調子が悪く、
結局テレビに直接出力しましたが^_^;
今回は皆まとまりがあり、
チームワークのいい実行委員会だったと思います。
予算も余りましたので、
来年はイベントに力を入れて、
芸能人でも呼んだらどうだという意見も出ました。
来年はまた来年に考えましょう!!

二階堂高校を視察




我孫子市久寺家の二階堂高校を視察させて頂きました。
校内は広く3つの校舎がグランドを取り囲むように、
扇形になっている綺麗な学校です。
体育館も新しくはないですが、
スッキリしていて使いやすそうです。
案内して頂いた先生も優しく丁寧で、
印象が非常に良かったです。
我孫子市民のために、
学校利用や
市外からのロケなどで、
使わせて頂ければ嬉しいですね

我孫子でパスポート申請・交付

我孫子市は、けやきプラザ1階の我孫子行政サービスセンター内に、
旅券の申請・交付を取り扱うパスポート窓口を開設しました。

市町村単位で旅券事務に当たるのは、千葉県内で成田市と並び県内3番目です。

我孫子市民だけでなく、市外からも我孫子市内で申請から受け取りまでができるようになり、
住民の利便性が向上します。

我孫子市が県内で先端の施策を実現できるはいいことですね

我孫子市内のたけのこ出荷解除

東京電力福島第一原発事故に伴い出荷制限が続いていた
我孫子市産のタケノコについて、千葉県は、安全性が確認されたとして、
制限を解除したと公表しました。
市内のたけのこ農家の方々は、
直売所などに出荷できずに、
竹林のたけのこの処理に困っていたようですが、
(無料で近所の方に分けていたような話も)
ようやく、来年から出荷できてホッとしていると思います。
またひとつ福島第一原発事故の影響がなくなりましたが、
早く様々なことが払拭されることを望んでいます

バス停留所に再びベンチ




我孫子市内のバス停留所に
善意の市民の方の手によって設置されていた
ベンチが撤去されて利用者が困っていました。
道路交通法上、
障害物に当たるという事で撤去されたものですが、
市民の方の要請で私も色々とお願いして回りましたが、
担当課のご理解を頂いて、
植栽と同じ様に設置できたり、
安全上も考慮できるという事で再び市内13カ所設置されました。
年配の方に喜ばれる施策ですので、
このように市民の立場にたったアイデアを出して
住み易い街を目指します❗️

第70回我孫子中学校体育祭




第70回我孫子中学校体育祭に来賓として観覧してきました。
今年の生徒は明るく元気で、
パワーを貰える体育祭でした!
印象に残る体育祭をありがとう