天王台駅南口綺麗になってきました




有志の皆さんとダメになったツツジを抜いて、
募金で集めたお金で花を買って、
新たに花を植えました。
日本女子オープンゴルフ選手権までには、
しっかりと根付いた花々が迎えてくれる事でしょう

映画「うまれる」を観てきました


子育てをしているお母さん方が有志でアビーホールにて上映された
「うまれる」を観てきました。
なかなかチケットが売れないとお祭りの時には、
関係者の方々が仰っていましたが、
蓋を開けてみると、
アビーホールに入りきれないほどの親子連れがみえていました。
私も勿論息子と鑑賞・・・
する予定でしたが、
双子の子守りに取られてしまいました

稲刈りが始まりました!




稲刈りが始まりました。
夏場の長雨がありましたので、
米粒が小さめで収穫も遅目だそうです。
9月30日には水の館農産物直売場にて、
新米祭りが開かれますので、
新規リニューアルした農産物直売場で
どんなお祭りになるのか楽しみですね

日本女子オープンゴルフ選手権フラッグ




9月28日から我孫子ゴルフ倶楽部にて行われる
第50回の記念日本女子オープンゴルフ選手権のフラッグが届きました。
天王台駅前も飾っていますが、
うなきちさんのゴルフ姿なかなか似合いますね!


天王台南口植え込みの植え替え




ボランティアメンバーで、
元気がなくなっているツツジを抜く作業をしました。
まずは間引いて元気なツツジを植え替え、
出来た空間に色とりどりの花を植えます。
また、モニュメントとして、
我孫子ゴルフ倶楽部のフラッグを飾りました。
グッとイメージが良くなったと思いませんか☺️

天王台南口が綺麗になりました




ずっと壊れたままになっていた天王台駅南口フェンスですが、
ようやくJRとの協議がまとまり、
少し駅前を広くする形でフェンスが整備されました。
市としては、フェンスの内側も駅前広場や車の待機場所などで
整備したい方向ですが、
中にJRの倉庫もあり、
まだまだ時間がかかりそうです‼️

青木功氏を「我孫子市ふるさと大使」へ

私も強く主張していました我孫子市の観光大使ですが、
今回、市の魅力を発信する「我孫子市ふるさと大使」の制度を創設し、
「世界のアオキ」プロゴルファーの青木功氏(74)を
第1号として任命することになりました!

青木氏は同市下ケ戸出身で、市立我孫子第二小学校と市立我孫子中学校を卒業し、
ゴルフは市内の「我孫子ゴルフ倶楽部」のキャディーをしながら覚えたそうです。

また、9月22日に市内の「あびこショッピングプラザ」で午後6時頃か任命式をし、
青木氏のトークショーも行われるので、
非常に楽しみですね

天王台市民祭り


第15回天王台市民祭りが26日土曜日に
天王台西公園にて行われます。
各飲食店の美味しい食べ物や、
2小、我孫子中学校の吹奏楽部の演奏等、
楽しみがいっぱいです❗️
木陰で楽しむ事が出来る市民祭りに是非家族連れでお越し下さい

第16回天王台ふれあい夏祭り

第16回天王台ふれあい夏祭りが、
天王台北口を車道を通行止めにして行われました。
昼間は曇り空ながら涼しく過ごし易いので、
多くの子供達や家族連れで賑わいました。



ただ、アミダンススクールさんのダンスが始まったあたりから、
雲行きが怪しくなり、
突然の雷雨に中断されました。
それでも、練習の成果を出したいという子どもたちの熱意で、
雨の中濡れながら、道路に降りて踊っている姿は、
感動しました。
最後は、大人神輿のみ行い、
各自治会、お店の前で神輿で盛り上げていました。
ここ数年、雨に恵まれているお祭りですが、
無事に終了して本当に良かったです

取手市花火大会




取手の花火大会があり、今年は副議長として招待頂き、
本部に近い場所で観覧する事がしてきました。
毎年、利根川対岸の南青山の道路から見ていましたが、
今回は明るいDJの掛け声や、
ノリのいい音楽を聴きながら
家族で楽しむ事が出来ました。
驚くかと思っていた
1歳の双子も二人とも手を叩いて喜んでいました。
ストーリーのある音楽付きの花火も良いものですね!

上野東京ラインで我孫子がより便利になります

10月のJR東日本のダイヤ改正で、

常磐線上野東京ラインが増発されます。
朝通勤時は、これまで我孫子・天王台から品川まで
5本だったところが、
なんと9本になります❗️❗️
なお、うち4本は土浦より北から来る中距離電車ですが。
今回のダイヤ改正はほぼ常磐線上野東京ラインの為の改正です。
ありがたや、ありがたや!
より通勤通学に便利な街、我孫子をアピールして
定住人口を増やしていきたいものです

駅前ロータリー植込の水撒き




A-rap事業で我孫子市から委託されて行っています
天王台南口駅前ロータリーの植込み手入れを、
毎日、グループで分担しながらやっています。
夏場は特に水枯れが心配なので、
豆に水撒きをすることが重要です。
私は毎日出られませんので、
皆さんにかなりお世話になっておりますが。。。

手賀沼花火大会




今年も手賀沼花火大会が盛大に行われましたが、
私は家族の都合で、
JCOMでの観戦となりました。
画像で観た後に、
外で音が聞こえますので、
距離がありますので、タイムラグがやはり数秒以上ありますね。
クーラーの効いた部屋で、
ソフトドリンクを飲みながら、
映像で観る花火も、なかなか良いものです。
とはいえ、来年は手賀沼花火大会を暑い中、
家族で観戦したいものですね

天王台駅南口ロータリーの歴史

天王台駅南口ロータリーの植え込みの美化に

ボランティアの「天ちゃんあ!美フル」として着手しましたが、
そこから長く埋もれていた鳥のオブジェが出てきました。
当時をしる方に話を伺う事があったのですが、
どうやら駅前整備が9000万円の予算だったものが5000万円程に削られ、
県の水環境補助金を得る為に、
急遽10万円程で間に合わせた鳥だったようです。
また、植え込みのツツジは、
安い小さい苗を植えたので、
窮屈な植え込みになってしまったそうです。
植え込み塀については、
レンガの様な積み上げにしようとする案もあったそうですが、
イメージに合わないということで、
現在の様な形になったようです。
聞いてみると色々な歴史があるようですね。
黒っぽかった鳥のオブジェも、
今は色褪せてブロンズ色になってしまったので、
オシャレな色合いにしてはいかがかと提案させて
頂いています‼️