村川別荘にて
村川教授は嘉納治五郎から誘いを受けて、
別荘を我孫子の地に建てて、
現在の建物は大正・昭和期の建物を再現していますが、
何かロケにも使えそうですね
木々に囲まれた静かな雰囲気で、
思索をするにはもってこいの場所です。
社会を明るくする運動に参加
保護司として学校関係者と連携して、
我孫子ショッピングセンター前にて、
「社会を明るくする運動」を行ってきました。
当日、根戸小学校合唱部が見事な演奏をしてくれ、
道行く人も立ち止まってくれ、
素晴らしい演奏にしばし聞き入っていました。
社会から犯罪が少なくなり、犯罪を犯した人も社会復帰できるような
社会環境を作っていきたいと思います。
最近聴いた「TEDS」の中に、
「世界はどんどん良くなっているのに、悪くなっていると発信しているマスコミや世間がある」
という「factfull」について述べた映像がありました。
我孫子市は県内10万人以上の市の中で、
犯罪発生率が最も低い位置にあります。
年々住みやすくなっている我孫子市でありますが、
より良くなるように努力していきます
谷津ミュージアムにてホタル観賞
近所の子供たちとその家族と一緒に、総勢8名の子供を連れて
谷津ミュージアムにてホタルを観てきました。
入り口付近から幻想的に飛んでいるホタルは見事でした!
光っていると思ったら消えていく様は、
30年以上前に観たホタルとは違って、
はかなく感じました。
子どもたちもいい思い出になったかな。
谷津の自然を皆で守って行かなくてはならないですね。
特定外来生物のアメリカザリガニがバケツ一杯に捕獲されていましたが、
メダカや小魚、ホタルの幼虫を守るためにも駆除していかなくてならないですね
夜間モードでもホタルは映っていないですねー。
親水広場にて
夏になると人気が急上昇するスポット、
我孫子市手賀沼親水広場。
そこの滝は子供にとっては良い遊び場のようで、
石の上を飛び回って遊んでいました。
県から市の移管になってから未だ改修工事が行われていませんが、
石を小さめに配置する、生き物を泳がせるなど、工夫すれば、
もっと面白い場所になるだろうと思います。
水辺で遊ぶ子供たちがこれから暑くなってくると増えてくるでしょう
もっと、我孫子市に交流人口を増やしたいですね
我孫子の遺産を「ちば文化資産」に投票を!
『ちば文化資産』は、県内の文化資産のうち、県民参加により選定した、多様で豊かなちば文化の魅力を特徴づけるモノやコトとします。
伝統的なものに限定せず景観やイベント、祭りなど、千葉県の文化的魅力を発信するモノやコトを含みます。
以下、我孫子市のホームページより。
我孫子市からは3件エントリーしています。
44 手賀沼花火大会
47 白樺派と文人の郷
48 布佐地区の江戸文化遺産
3. 投票資格、投票の方法
千葉県の県民の皆様の投票により「次世代に残したいと思う『ちば文化資産』」を選定します!(外部サイト)のページから
(1)投票資格
千葉県に在住または千葉県に通勤・通学している方
※お一人様1回までの投票でお願いします
※候補となっている211件の中から1つだけ選んでください。
投票する『ちば文化資産候補』の番号 | 投票する『ちば文化資産候補』の名称 |
---|---|
44 | 手賀沼花火大会 |
47 | 白樺派と文人の郷 |
48 | 布佐地区の江戸文化遺産 |
(2)投票の方法
インターネットの場合
どうぞ宜しくお願い致します。
手賀沼に水辺のカフェを
天気のいい平日、時間がとれたので、
娘たちと図書館に予約してあった本を取りに行き、
手賀沼周辺を散歩。
ここにカフェが欲しい!
冷たいアイスコーヒーが飲みたいー!
と思うほどの陽気でした。
ママさんたちがアイスコーヒーでも飲みながら、
子どもを遊ばせている風景が私の中で浮かんでいます。
北柏ふるさと公園のカフェは大人気だそうです。
今回の質問でしつこく要望したいと思います
あびこキッズフェスティバル


我孫子市のふるさと大使にナイツ塙さん!
我孫子市出身でお笑いコンビ「ナイツ」のメンバー・

ワタナベサイクルさん
我孫子市で気のいい店主を挙げるとしたら真っ先に頭に浮かぶのが、
ワタナベサイクルさん。
下ヶ戸にお店を構えて40年のお店ですが、
優しく丁寧にそして素早く見てくれるので、
本当に助かっています。
今回は息子の小さな自転車のブレーキが利かないというのでお邪魔しました。
私がいじったので少しブレーキがおかしくなっていたようで、
色々な道具を少しずつ使っていましたが、
ものの2-3分でブレーキが買った当時より効くようになりました
本当に街の自転車屋さんにはお世話になっています
嘉納治五郎銅像建立、ご協力よろしくお願いします。
嘉納治五郎生誕160年に合わせて、
我孫子の白山に別荘を構え、おいの柳宗悦を呼び、柳が志賀直哉を呼び、
志賀が.武者小路実篤やバーナードリーチを呼んだという、
白樺派が我孫子に来るきっかけを作った嘉納治五郎先生の銅像を建立する運動があります。
私も協力を頼まれまして募金をお願いしています。
目標金額900万円!!
お問合せ(04-7182-0861)なり、直接お電話するなり、どうぞご協力をお願いします!
なお、銅像は私の出身大分県の朝倉文夫先生作だという事ですので、
小学校の時に「朝倉文夫賞」という賞を紙粘土でいただいたのを懐かしく思い出しました
第64回我孫子三田会
第64回を迎えました我孫子三田会が鈴き屋さんにて開催され、
柏三田会、松戸三田会、塾員センターの北村課長をはじめ大変多くの方がご列席されました。
柏や松戸よりずっと古い伝統ある団体になります。
催し物としては「つくし野麒麟太鼓」の方の若さ溢れるフレッシュな太鼓演奏があり、
慶應奇術愛好会の方の各テーブルごとの見事なテーブルマジックを拝見したり、
もちろん、先輩方の貴重なお話を頂戴し、
大変楽しい会でした。
今回、出席してタイとのつながりが深い先輩がおり、
タイの映画を是非、我孫子市でと強くお願いしておきました。
我孫子三田会に出席しますと、
本当に多くのことを学べ、自分にプラスになっています。
幹事の皆様、本当にお疲れ様でした。
来年を楽しみにしています
また、伝統ある我孫子三田会入会希望の方は、
私までご連絡ください(幹事ではありませんが)
事務局まで繋げさせて頂きます!
「物語の生まれるまちあびこ」のロゴ
