お祭りの前日準備

IMG_0769.HEIC
明日行われる天王台市民祭りの準備に、
雨の中、天王台西公園にて作業をしてきました。
テントや机、シートなどを運んだので、
後は当日の準備です。
どうぞ明日の天王台市民祭り、1時から開催されますのでよろしくお願いします[わーい(嬉しい顔)]
雨が心配だな〜[小雨]

被爆74周年記念式典

IMG_0749.JPGIMG_0751.JPG
手賀沼公園にて被爆74周年記念式典が開催され、
参加してきました。
大変暑い日でしたが、
74年前の広島、長崎も同じように暑いだったんだろうと
思いを馳せました。
今回、長崎に派遣された12名の中学生は、
非常にしっかりしていて、
自分なりの平和への思いをもっているようでした。
2度と原爆が使われない事を祈りつつ、
献花をしてきました。

手賀沼公園のサウンディング型市場調査

[手(グー)]2019-08-17 093127.png
私がずっと提案してきました手賀沼公園にオープンカフェの設置に向けて
やっと動き出しました。
手賀沼公園に幅広い世代の人が集う休憩・休息の場を提供し、交流拠点機能の充実、
それに伴う地域の活性を図るために、
事業者を募集しています。
是非ともオシャレなカフェが誕生するといいですね。
カフェだけでなく、ランニングステーションなども非常に魅力的ですね[グッド(上向き矢印)]
詳細は以下のHPをご覧ください。
http://www.city.abiko.chiba.jp/shisei/keikauhoushin/toshikiban/sounding.html

取手利根川大花火

IMG_0735.HEIC
IMG_0728.HEIC
先日行われましたとりで利根川大花火に家族で行ってきました。
手賀沼花火大会も3か所で打ち上げられ賑わう花火大会ですが、
ここの花火大会は、
一か所で音楽やナレーションに合わせて打ち上げられるので、
テレビなどに慣れ親しんだ我々にとっては、
飽きずに見続ける事が出来ます。
IMG_0723.HEIC
IMG_0719.HEIC
特に今回は、風向きが土手側に向いていたという事で、
随分多くの灰が降ってきましたが、
そんなことは些細な事で、
花火も流され真上に観られる大輪の花は見事でした[ぴかぴか(新しい)]
IMG_0708.HEIC
子どもたちもパプリカの歌に合わせて踊り、
満足です[グッド(上向き矢印)]

暑い中での水遣り

IMG_0683.HEICIMG_0684.HEIC
梅雨が明けて急に暑くなりましたが、
天王台駅周辺の美化と盛り上げていこうという気持ちの元、
私も含めて天王台南口のロータリーのお花に毎日交代で水遣りをしています。
今年は、私も頑張りまして担当課にロータリーに水道を通して貰いましたので、
昨年のようにポリバケツに水をいっぱいして5-7杯往復する事もなくなりました。
ボランティアの方々に随分喜ばれた事業で、
駅を利用する人も花が綺麗で喜ばれますし、みんながハッピーで
本当に良かったと思います[グッド(上向き矢印)]
これからも市民の小さな声に耳を傾けて、
市民目線に立った施策を市議会議員として行っていきます[手(グー)]

8/24は天王台地区のお祭りですよ!

IMG_0706.HEICIMG_0707.HEIC
8/24(土曜日)は天王台南北のお祭りです。
天王台南口、西公園で行われる「天王台市民祭り」は、
子どもが遊べるゲームや綿菓子などが出て、
夕方は盆踊りがあります。
天王台北口「天王台ふれあい夏祭り~柴青睦」は、
自治会などがお店を出したり、
ステージで行う出し物には見ごたえがあります。
私はどっちのお祭りの実行委員でもありますので、
しっかりと朝早くから夜遅くまでスタッフとして働きます[グッド(上向き矢印)]
皆さんも天王台駅南北を行き来しながら、
楽しんでもいいかもしれませんね[るんるん]

太鼓の練習

[グッド(上向き矢印)]IMG_0688.HEIC
8/24日の天王台のお祭りでの盆踊りの為の、
太鼓の練習が始まりました[演劇]
今回は知り合いからお声がかかって、
うちの小1の長男達に(エーデル幼稚園同級生)お声がかかって、
豆が出来るほど必死に練習してきました。
太鼓は音が大きく手に響くので楽しいようで、
2時間の練習もあっという間に過ぎていきました。
当日、どんな演奏を見せてくれるか楽しみです[るんるん]

手賀沼花火大会

IMG_0680.HEICIMG_0679.HEIC
手賀沼花火大会が盛大に開催されました。
今年は手賀沼公園ではなく、
同じ双子の親を持つ知り合いにお呼ばれして、
マンションの部屋からの観覧。
子どもたちは大喜びです[グッド(上向き矢印)]
窓を開けると歓声が至るところで聞こえました。
暑い夏の夜空を彩った手賀沼の花火。
今年も我孫子市の目標金額を上回る寄付金が集まって嬉しい限りです。
毎年、楽しく観戦できると嬉しいですね[グッド(上向き矢印)]

柴崎大山講にて

IMG_0659.HEIC
IMG_0660.HEIC
我孫子市柴崎大山講にて、
大山阿夫利神社にてお参りに行ってきました。
代々何十年も続く行事で、
五穀豊穣、色々な祈願をしに行きます。
私は東京オリンピックのチケットが当たった事のご報告御礼と、
家内安全、市議会議員選挙の当選祈願をしてきました。
ケーブルカーを使ってですが高い山まで登り気持ちの良い空気を吸って、
お祓いをしてもらうと気分がシャキッとします。
今年も良い事が起こりそうです。
ちなみに大山阿夫利神社からの眺めはミシュラン2つ星だそうです。
あいにくのくもり空でしたが、それでも綺麗な見事な眺めでした[グッド(上向き矢印)]

NEC地域自治会会合

[るんるん]IMG_0634.HEIC
NECさんが毎年行っている地域自治会との親睦会に、
自治会長さんのお誘いを受けて参加してきました。
まずは施設内見学から。
NEC我孫子事業所内になる池では珍しいオオモオサシトンボが生息しているという事で、
環境学会、トンボ学会から注目されているという事でした。
IMG_0635.HEIC
NECグリーンロケッツの練習場、トレーニング施設を見学させてもらい、
そのプロフェッショナルで戦う選手の生の戦場を観させて頂いて、
興奮しました。
片手で70㎏のダンベルが軽すぎると選手が言っているというのは、
メーカーさんからこれ以上のものは耐久性が保証できないから出来ないと言われていると
いう事で驚愕でした。
IMG_0636.HEIC
広いラグビーグランドは気持ちいいですね!!
次回はしっかりと地元ラグビーデーの応援に来ます[グッド(上向き矢印)]

じゃぶじゃぶ池の改修!

IMG_0631.HEIC
我孫子市手賀沼湖畔、水の館前のじゃぶじゃぶ池が改修工事され、
本当に良くなりました[グッド(上向き矢印)]
天気のいい平日ですが、子ども連れの親子でいっぱい!!
元気な子供たちはじゃぶじゃぶ池の中で泳いだり、
水の中を走ったり本当に楽しそうでした[わーい(嬉しい顔)]
今年の夏は手賀沼に親子連れで、
楽しく水遊びをしてはどうですか。
我孫子市の目玉がまた増えましたね[exclamation×2]
私のところも親子で今度遊びに行きます[exclamation×2]

社会を明るくする運動

IMG_0548.HEICIMG_0550.HEIC
社会を明るくする運動が、我孫子市社会福祉課、保護司会、学校関係者の協力の元、
我孫子ショッピングプラザ、布佐なりた屋さん前にて行われました。
我孫子ショッピングプラザでは、根戸小合唱部の綺麗な歌声に、
通りがかりの人々が足を止めて聞き入っていました。
一度犯罪を犯した人も立ち直れる受け入れられる社会を、
目指して活動し頑張っていきたいと思います[グッド(上向き矢印)]

天王台南口の花壇に水栓設置

IMG_0568.HEIC
天王台南口ロータリーの植え込みが、
私も所属していますボランティアの力で随分綺麗になりましたが、
夏場の水くみがネックになっていました。
私も協力して、担当課に何度もお願いして、
真ん中の車待機場の花壇脇に水栓が付きました[グッド(上向き矢印)]
水やりが本当に楽になったと、
ボランティアの方々に大変喜ばれています[わーい(嬉しい顔)]
我孫子市の中でも天王台駅の乗降客は我孫子駅より多いそうで、
湖北へバスで通勤通学する方も使うその玄関口の南口が綺麗に、
便利になる事は大変いいことですね[るんるん]
私も仕事のやり甲斐があります[手(グー)]

我孫子市民フィルハーモニー管弦楽団春の公演

IMG_0468.HEIC
けやきホールにて我孫子市民フィルハーモニー管弦楽団春の公演があり、
私は会員でしたので、息子と二人で聞きに行ってきました。
ワーグナーと私の好きなチャイコフスキー「1812」、
壮大なオーケストラの音色に酔いしれました。[るんるん]
息子は初のオーケストラでしたが、
少し疲れたようですがよく聞いていたようです。
けやきホールは音響がこれでも悪い方だという事ですので、
サントリーホールなどで聞いたらいかばかりかと感じました[ID]
以前、大昔、大学時代にワグネルの演奏を聞きに行ったことがありましたが、
音は忘れてしまいましたね。。。[あせあせ(飛び散る汗)]

我孫子国際野外芸術展

IMG_0425.HEIC
我孫子国際野外芸術展が市内各所で行われ、
手賀沼公園にても大きなフラッグ?、旗?が掲げられていました。
何も説明がないので分からないのですが、
「13」という数字が印象的ですね。
村上龍さんの「13歳のハローワーク」みたいなものでしょうか。
芸術作品は思い思いに感想を思ったり感じればいいので、
これで良いのでしょう[わーい(嬉しい顔)]