菊と仏様
ごあいさつ回りの最中に元我孫子市菊花連盟の代表のご自宅にあった
立派な菊の花です。
ご講義を聞いて、私も花をやりたくなりそうです。
いやいや、いかんいかん。
私は選挙運動中で現実逃避してはダメですね。
あと、地元のお寺、真言宗豊山派「無量院」。
気に埋まっていく仏様を撮った写真が、
何だか太陽の光が何かのお告げのように感じます。
仏様に感謝、感謝です
今日も一日頑張ります
ごあいさつ回りの最中に元我孫子市菊花連盟の代表のご自宅にあった
立派な菊の花です。
ご講義を聞いて、私も花をやりたくなりそうです。
いやいや、いかんいかん。
私は選挙運動中で現実逃避してはダメですね。
あと、地元のお寺、真言宗豊山派「無量院」。
気に埋まっていく仏様を撮った写真が、
何だか太陽の光が何かのお告げのように感じます。
仏様に感謝、感謝です
今日も一日頑張ります
長男が通っている我孫子第三小学校の創立記念イベントに
夫婦で行ってきました。
来てくれたのは、なわとびの「ひじき」さんとダブルダッチのグループさん(名前は難しくて?)。
軽く、3重跳びから後ろ5重跳びと、
巧みな話術としっかりとした実力で生徒のみならず、
我々父兄も魅了されました。
ダブルダッチも世界大会で優勝や準優勝している素晴らしい実力のあるメンバーで、
どこをどうしているのか分からないような素晴らしい演技でした。
子供達が素晴らしい可能性、夢を持って何事も取り組んで
行って欲しいと思います!!
我孫子市天王台南口近隣センター「こもれび」にて行われています
「こもれび秋のフェスタ」に行ってきました。
今回は芸術の秋という事で、
各団体や個人の方の芸術作品が所狭しと並べられていました。
焼き物やちぎり絵、水彩画、油絵など、
どうやって作っているのか分からないような見事な作品も多く、
本当に心から芸術を楽しむことができました
ずっとハガキを送っていた三田会の先輩の奥様にもお会いでき、
政治的な内容の濃い話が出来ました。
やはり外に出て、色んな人と会うものですね
残り2週間、頑張ります
家族で我孫子市水の館、親水広場にて開催されている
ジャパンバードフェスティバルに行ってきました。
知り合いのお店も多く出ており、
うなきち焼きや焼きそば、ハリオンさんのチーズナンなどに舌鼓を打ちました。
今年は例年以上に天候が良く、
市外から多くのお客様が来市してくれてようです
子供達も広い公園内を遊びまわり喜びのイベントでした
109名ものランナーが走ったl認知症啓発活動の「RUN伴+あびこ」ですが、
半分程度の参加者が参加した打ち上げがありました。
この打ち上げ会場では、私の同郷、大分の仲間と奇遇にも再開して、
大変昔の共通の友人の話題で盛り上がりました
暗くなりがちな認知症ですが、
対象者さんも周りも明るく活動を行っていきたいですね
素敵な出会いに感謝です!
今度は我孫子市大分県人会を作りましょう
朝の駅立ちをやっていますが、
新木駅前にも看板が立ちました。
今回は30人の立候補が予定されていますが、
選挙管理委員会は多めに、しかも投票率を上げる事を願って、
早めに看板を設置したようですね。
駅頭をやっていると応援してくれている支援者にも声を掛けてもらい
気合が入ってきますしやる気が違いますね!
あと2週間余り頑張ります。
コカ・コーラさんが我孫子市内3か所に、
東京オリンピック聖火ランナーを記念する
自動販売機を設置してくれました。
どんどん、東京オリンピックが楽しみになってきますね
10月25日の低気圧に伴う豪雨ですが、
市内では布佐地区が豪雨に見舞われたようで、
積算降雨量が194mm〜204mmで一時間当たり43mmほど振り、
住宅被害がありました。
布佐で床下浸水4件、店舗内浸水2件ありました。
また、通行止めも布佐地区に4箇所ありました。
利根山隧道は20分間だけ通行止めだったそうです。
土砂災害発令は、133世帯に出ましたが、
土砂災害はありませんでした。
避難場所に行かれた方は、
湖北台近隣センターで4世帯、6人。
ふさの風で2世帯4人いました。
避難場所の見直しなども必要かもしれませんね。
天王台を訪問していたら、
道端に秋の季語である蟷螂ががカマを掲げていました。
この時期の蟷螂はボロボロですが、
それでも生命力の強さを感じます。
「枯蟷螂」と俳句で読む方もいますが、
俳人ではない私には俳句が捻りだせません
しかし、この大きな人にカマをもたげる蟷螂に負けずに、
選挙という厳しい戦いに勝つように精一杯頑張ろうと思いました
我孫子市天王台駅南口の商業施設(クリエイト、おっかさん)の
大規模小売店舗立地法に基づく住民説明会が、
天王台北近隣センター多目的ホールにてありましたので、
地元の議員、商店会として知っておかねばと参加してきました。
当日は、ずらっとスーツを着込んで並ぶ経営陣、関係者と、
10数名の住民が集まりました。
まずは、近隣の住民の皆様から、
・駐車場と店舗を逆にしては
・悪臭対策としてダストの位置は(洗濯物が出さなくなる)
・食品があるという事で害虫対策は
・荷捌きの運用方法など
の質問がありました。
レイアウトの問題は難しいという事でしたし、
害虫対策としてはバックヤードの中にゴミ置き場を設置する、
ダストは十分な脱臭対策をするといった話がされました。
また、全面禁煙にするという事で、
煙害対策も十分なようです。
また、前向きに商店会への加入も考えてくれることでしょう。
私としては、来店ルートの見直しを指摘しました。
青山台、中峠から来るのにわざわざ駅前を通って
天王台西公園から入ってくることはないという事です。
現地を良く知らない人が、机上で作ったルートだろうと感じました。
公園周辺に車が多くなり、
脇道を通ったりして事故が増えないような十分な対策をお願いしたいです。
医薬品や野菜は「クリエイト」、
惣菜、肉、魚は「おっかさん」がテナントとして入って来るそうです。
来年、5/1オープン予定ですが、
出来れば生鮮などが容易く駅前で買えるようになって便利になりますね
ふと立ち寄った曹洞宗の東源寺さんにて、
月の木曜日に座禅会をやっていると聞いて、
立ち寄ってみました。
ここで座禅をするのは初めてですが、
和尚さんが非常に気さくな方でリラックスして出来ました。
足を組みながら雑念に頭をいっぱいにしながらも、
心に移るよしなしごとをふと考えていると、
本当に生かされているんだなと感謝の気持ちも湧いてきました。
30分以上座禅していたと思いますが、
そっと隣に抹茶を置いていただき、
終わった後、大変美味しく飲ませて頂きました。
最後に般若心経を皆で唱え、
スッとした気持ちでお寺を後にしました
私の実家は曹洞宗なので何かの縁を感じますね。
また、心の邪念を取りに座禅をしに伺いたいと思います
湖北台中央公園で毎年行われている産業まつりに家族で行ってきました。
地元の企業が多くお店を出しているので、
行きつけのお店もできて毎年楽しみにしています。
今年はピエロも風船で犬や剣を作ってくれて、
子ども達は大喜びです
太鼓やよさこいソーランも随分観客を喜ばせていました。
また、来年も楽しみにしています
中央学院高校の英語教諭、サンボの萩原匡平選手と一緒に、
星野市長の表敬訪問をしてきました。
サンボは柔道とレスリングを掛け合わせて、
ソビエト連邦時代に作られた武道で、
綺麗な技や締め技などが特徴だという事でした。
萩原選手はサンボの全日本大会で準優勝し、
11月の韓国で行われる世界大会に出場するとの事での訪問となりました。
日ごろは高校で柔道の指導をしているようで、
自らの世界大会での活躍を誓ってくれましたので、
楽しみですね
毎年、訪れています我孫子第三小学校のバザーに、
家族で行ってきました。
今年は長男が1年生として入学しているので、
彼は別行動で、なぜか大きなミニオンズのビニールハンマーを持って歩いていました。
いつも体育館のバザーは人だかりで、
皆さん、お買い得品の取り合いです
近所のおば様などが力を発揮する場になっています。
校長を始め学校の先生方は思い思いの衣装を着て、
生徒たちと楽しく絡んでいました。
こういう試みは非常に面白いですね
また、来年が楽しみです
私が平成30年12月議会にて提案した住所表示の枝番号表示ですが、
ついに実現することになりました!!
上記は広報あびこに載っている情報です。
困っている市民の多くの声を聴いての、
要望実現です。
既存の方は幾分から手間がかかってしまいますが、
これから新たに住所登録する方は、
同じ住所表記がなくなって便利になります
私の家も同じ住所が幾つかありますので、
ちょっと考えようかなと思っています
詳細についてはまたご報告します