桜が5部咲き
都内では満開のようですが、
我孫子市内では5部咲きです。
近所の公園では、
夕方から花見を小さく楽しむ家族が数組いました。
新型コロナウィルスの影響で、
普段通りとは行かない日常ですが、
桜は変わらず綺麗に咲いてくるようです。
他国では一箇所に止まって、花を見て飲食をしたりする花見の習慣はないようで、
日本人独特の習慣に心が落ち着きますね
都内では満開のようですが、
我孫子市内では5部咲きです。
近所の公園では、
夕方から花見を小さく楽しむ家族が数組いました。
新型コロナウィルスの影響で、
普段通りとは行かない日常ですが、
桜は変わらず綺麗に咲いてくるようです。
他国では一箇所に止まって、花を見て飲食をしたりする花見の習慣はないようで、
日本人独特の習慣に心が落ち着きますね
小学校の卒業式が来賓なしでしたが、
たんたんと行われました。
私が議会に行く途中で、何組もの卒業式帰りの方々に
会いましたが、
どの顔も満足そうな顔で良かったです
直接、式に出て言えませんでしたが、
「ご卒業おめでとうございます」
また、中学校で会いましょう
といっても、入学式も来賓なしで行われそうですが。
以前野球の試合で使っていた、
利根川ゆうゆう公園グランドが、
昨年の台風15号で水に漬かった関係で、
バックネットがぐちゃぐちゃになって悲しいです
復帰は5月頃になりそうです。
その前に、大規模なロケが決まるかな??
自転車で手賀沼周辺、五本松公園などをうろうろとしているついで、
岡発戸新田の滝前不動さんに立ち寄りました。
ずっと以前は、目の前に手賀沼を望む地域の方の守り神だったような場所ですが、
今は少し奥に引っ込んだ場所となり、
ひっそりとたたずんでいます。
竹宵のグループの皆さんが竹林を整備して、
綺麗にしてくれていますので、
お不動さんの近辺もござっぱりしていて癒されます。
木の幹の椅子に座り、木陰で休んでいると、
世間の喧騒を忘れるようです。
また、時間が出来た時に、自転車に乗って、
ゆっくりと心を落ち着けに来ようと思っています
昨年の台風15号、19号により、
我孫子市体育館も大きな被害を受け、水漏れがありました。
1/4ほどの場所が日ごろは使用できなくなっています。
また経費が多くかかりますが、一刻も早い復旧工事を望みます
用事があって湖北駅に行きましたら、
南口のイルミネーションが燦然と輝いていました。
天王台南口では毎回イルミネーションがやろうやら、難しいやらで
問題となっていますので、
このイルミネーションをしっかりと維持している皆さんは
大変だろうなと思ってしまいます。
冬の風物詩として、
すっかり定着していますね。
市内のイルミネーションを楽しみたいですね~。
2019年の全国の交通事故による死者は前年より317人(9.0%)少ない
3215人だったことが6日、警察庁のまとめで分かりました。
しかし、千葉県は都道府県別の最多の172人(前年比14人減)でした
県内では減少しているとはいえ、
全国ではワースト1という不名誉な記録です。
そのこともあって、日頃取り締まりをやっていない北新田に入るところで、
交通取り締まりをしており、
私が25年ぶりに一時停止違反で捕まってしまったのでしょう。
我孫子市は交通死亡事故が少ない市として有名だという事は、
相手の警察官も認めていましたが。
皆さん、事故に遭う方も事故を起こしてしまった人も両方不幸になる交通死亡事故を減らすため、
スピードの出し過ぎ、シートベルトの着用を徹底してくださいね
もう15年も通っている朝起き会の
クリスマス会に朝5時から参加してきました。
各自クリスマスプレゼントを持ち寄って
プレゼント交換を歌に合わせてプレゼントを回しながらするのですが、
なかなかドキドキして楽しいものです
愛読書のディケンズの「クリスマス・キャロル」の原作英語版を読みながら、
クリスマスは楽しいものだという事を再認識したいものですね
東京オリンピック実行委員会より、
今年、7月4日に我孫子市を通る聖火ランナーの予定ルートが発表されました。
しょうなん道の駅から、手賀沼ふれあいラインを通って、
手賀沼公園の中に入り、水辺まで走るルートの様ですね。
湖北台中学校の生徒さんが走る事になっていますが、
多くの我孫子市の中学生や子ども達が、
一生に一度の出来事を体験できることを祈っています!!
今から楽しみですね
台風被害で近所の家に空き家の木材や家のモノが飛んで、
迷惑を掛けていた空き家が無事に撤去されました。
担当課の皆様には大変お世話になりました。
これからも空き家対策に集中していきます
いつもお世話になっております我孫子聖仁会病院さんの餅つき大会に、
来賓として市長とともに呼ばれて行ってきました。
毎年恒例の高田川部屋の力士たちが、
力強くお餅をついてくれます。
他にもちゃんこやたい焼きなど振舞ってくれて、
大人は100円、子どもは無料という太っ腹な、
病院のお世話になっている地域への貢献活動になります。
毎年、本当に多くの子供達、
ご父兄、保護者の皆さんがいらっしゃり、
今回は1000人を超える方がいらっしゃったそうです。
これからも地域医療の為に、
聖仁会病院さん、けやきの里さんの役割を期待しています
毎年恒例の天王台商店会歳末福引が、
我孫子郵便局駐車場横の遠藤さん宅にてありました。
私は忙しく、準備と午前中だけのお手伝いでしたが、
目の前で自転車が当たったり、商品券が当たると、
皆、楽しそうに喜びを表す様子を見るとこちらも嬉しくなります。
景品集めや施設設置など大変な作業を商店会会員はしなければなりませんが、
来年も出来るように努力して参ります
12月7日の午後9時からの
「出没!アド街ック天国」にて初めて我孫子市が登場しました。
我孫子市の住みやすい魅力を隅から隅まで紹介してくれて
本当に良い番組でした。
翌日は昨日も、「アド街見た?」が行き交う人との
挨拶のきっかけになっていますね!
ちなみに、1位から20位までは以下のようです。
1位 手賀沼
2位 山科鳥類研究所&鳥の博物館
3位 北の鎌倉
4位 うなぎ
5位 我孫子ゴルフクラブ
6位 弥生軒
7位 角松
8位 やまつね食品
9位 白樺派
10位 我孫子NEC事業所
11位 気づいたら我孫子
12位 気象学の父 岡田武松
13位 旧井上家住宅
14位 焙煎職人 鈴木正美の店
15位 水の館
16位 33年連続待機児童0
17位 幻のあの計画
18位 世界の人形コレクター
19位 コ・ビアン
20位 天神坂
皆さんのお知り合いや行きつけの場所は
順位に入っていましたか?
私は知り合いばかり出ていましたね
我孫子の魅力が市外に日本全国に広がって、
多くの方が興味を持ってくれると嬉しいですね
毎年恒例の柴崎台自治会のイルミネーションが
綺麗に夜の公園を照らしています。
自治会の方が、
クリスマスツリーをイメージして、
中央のシンボルツリーを毎年華やかに彩っています。
防犯の効果もありますし、
見ていて非常に優しい気持ちになるイルミネーションです
花植えボランティアの仲間たちと、
天王台駅ロータリー前の花植え作業をしました。
この日はなんと選挙戦最終日、一番忙しい日でしたが、
やはり続けてきた花植えが大事。
年に2回しかない、一番人がいる日でしたので何とか参加。
途中、何台もの選挙カーが通っていきましたが、
無事に植え終えてすっきりした気持ちで選挙戦に戻れました。
私のモットーは「継続は力なり」。
一度始めた事はやり遂げていきたいです。
駅前では冬でも花が楽しめそうです