25日の新規感染者は88人 2日続けて先週より減少

25日の我孫子市の新規新型コロナ感染者数は88名と、
2日続けて先週同曜日より減りました。
グラフを見ても減り方は鈍化していますが、
減少傾向が見られるように思われます。
3回目のワクチンのブースター接種が進んでいますので、
このまま減少傾向が続いてくれる事を願っています。
議会でも議員、職員に会議の場で感染者が出ないように、
感染症対策を十分に行って参ります。

25日の我孫子市の新規新型コロナ感染者数は88名と、
2日続けて先週同曜日より減りました。
グラフを見ても減り方は鈍化していますが、
減少傾向が見られるように思われます。
3回目のワクチンのブースター接種が進んでいますので、
このまま減少傾向が続いてくれる事を願っています。
議会でも議員、職員に会議の場で感染者が出ないように、
感染症対策を十分に行って参ります。

我孫子市の新型コロナ感染者数の推移は、
微減ですが減少傾向になっているようなグラフになっています。
2日続けて前週同曜日の感染者数が減っています。
ですが、高い水準で留まっていますので、
マスク、手洗い、密を避けてコロナ感染防止を引き続き進めていきましょう。

我孫子市の3回目のワクチン接種の接種率です。
65歳以上は24%とやや低迷していますが、
知り合いに聞くと予約は取りやすいようですので、
どんどんこの率は上がっていくことでしょう。
65歳未満の方にも、
ワクチン接種予約券が届いた方もいるらしいので、
ワクチン接種が進むと感染者数が減っていくことを期待しています。
早く、コロナが収束してくれることを願っています。

本日は新聞休刊日ですが、
昨日の県の新型コロナ新規感染者数の発表では我孫子市は70名。
3日続けて先週同じ曜日を下回っています。
企業でのテレワークの推進、
学校では休校や学年閉鎖が続いていますが、
その効果が出てきているのか、
このままピークアウトして欲しいと願っています。

昨日までの我孫子市新型コロナ感染者数の推移ですが、
2日続けて先週より数が減ってきています。
グラフの傾きも全体を見ると
少し下がってくる傾向になってきたかもしれません。
感染者数が増えるとどうしても高齢者もかかり、
重症者数、死亡者も増えますので、
気をつけなければなりませんね。
私の周りでも3回目のワクチン接種をしてきたという方が増えてきています。
予約をしようとすると以前よりも早い時期に予約がとれることが多いようです。
モデルナのワクチンは副反応が怖くて敬遠されている方が多いようですが、
実際、ワクチン量は1、2回目より半分で、
副反応は少ないようです。
私は効果の点から進んでファイザー、ファイザー、モデルナの交差接種を
しようと思っています。
皆さんもモデルナの方が予約枠が空いているようですし、
交差接種を考えてはいかがでしょうか。

我孫子市の新型コロナ感染者数の
1ヶ月の推移です。
これまで4101人の感染者が確認され、
2/10には168人の最多の感染者数を確認しました。
グラフを見る限り増加率は鈍化しており、
ピークアウトは近い気がします。
職員の感染が続いており、
議会がまだ開会していないのが幸いですが、
万一、議会でクラスターなどが起こると、
取り返しのつかないことになりますので感染防止対策を
しっかりと対策を取らなくてはなりません。
この点、事前に打ちあわわせていきます。
ある医師が火曜日の感染者の数が、
先週より減っていればピークアウトの目安になると言っていましたが、
我孫子市は過去最多になってしまいました。
市職員の新型コロナ感染者数も毎日出ており、
市の事業継続計画に沿った役員業務の継続も
何とかやっている状態です。
マスク、手洗い、ソーシャルディスタンスに気を付けて、
もう少し頑張っていきましょう。

我孫子市の新型コロナ感染者の数がなかなか少なくなりません。
感染者の数の伸びは減っているような気がしますが、
まだ下り坂にはならないようです。
身近な方も感染し、コロナの足音がヒタヒタと近づいているようです。
不織布マスク、手洗いを敢行して、
スーパーコンピューター富岳にて計測されたように、
マスクして話す時でも50cmは離れるようにして
徹底的に感染防止策を取っていきましょう。
新型コロナの感染者数のグラフを眺めていますと、
感染は拡大していますがピークに近い気がします。
もう少しです。
我慢しながら経済活動を停めない活動を考えていきましょう。
過去最多の新型コロナウィルス感染者が我孫子市で発表されました。
感染の伸びは収まっているような気がしますが、油断はできません。
3回目の追加ワクチン接種が肝になってきますが、
私はファイザー、ファイザーと打ちましたが、
案内が来れば進んでモデルナワクチンを選択しようと思っています。
ファイザー、ファイザー、モデルナの交差接種をすると
感染や重症化を防ぐ「中和抗体量」が、接種時に比べ31.7倍になるというものですので、
やはり効果が高い方が良いと思います。
モデルナが余っているようですので、
皆さんも効果の面から交差接種を考えてみてはいかがでしょうか!!

市役所から送られてくる我孫子市の新型コロナウィルス感染者数の推移について
エクセルデータにまとめてみました。
なかなかピークアウトが見えない状況に変わりありません。
一人一人がしっかりと感染拡大防止策に努めていきましょう。
議会、議長としての公務も悉くオンラインや中止になっていますが、
我孫子市のコロナの感染者数の増加を見ると仕方ない気がします。

日々、過去最多のコロナ感染者数を更新しています。
これまでの感染者数は2,521名(患者:2,239名、無症状病原体保有者:282名)です。
対策をしてもコロナに感染することはありますが、
どこにでもコロナウィルスはあることを認識して、これまで以上に気を付けるしかないですね。
議会としては一早い3回目のワクチン接種予約を進めるよう要望し、
感染者増加により市役所の機能が滞らないように、
適切な人員配置などをするように行政と協力していきます。
新型コロナ感染者数の増加はピークが見えず、
我孫子市でも毎日、最高数を更新しています。
昨日発表は121人!!
1ヶ月前は想像できなかった数字です。
集計すると1月20日から408名と短期間でグンと増えています。
どこにコロナウィルスがあるかもう誰も分かりません。
自己防衛をしっかりして、
感染を広げないようにしましょう。
上記の期間で新型コロナの感染者数をグラフにまとめてみました。
学校、幼稚園、保育園などの感染が広がっているようです。
不要不急の外出をなくし、人の数を減らし、
感染拡大防止に努めていきましょう。