米舞亭のお弁当

IMG_0019.HEIC
我孫子市が県から無償譲渡された水の館1回にある
「米舞亭」さん。
今回はお弁当を40食600円で注文しました。
値段や会議の内容、出席者に合わせて作ってくれるので嬉しいですね。
今回は前回好評だった中華をお弁当に入れてもらいました[るんるん]
野菜も柔らかくしっかり味が付いていて美味しいです[わーい(嬉しい顔)]
また、お米も地元産でしっとりしていて味わいがあります[グッド(上向き矢印)]
「米舞亭」のお弁当、お薦めです!
一度試してみて下さい[右斜め上]

「匠神角ふじ」完食!

IMG_2554.JPG
柏に行ったついでに、
柏の名店「匠神角ふじ」にて醤油とんこつラーメンを食べてきました。
二郎インスパイアのお店ですので、
野菜が大盛りになりますのですが、私が頼んだのは「増」という中ぐらいの量。
それでもこのボリュームです!
チャーシューが載りきれないので、
別のお椀です。
久しぶりに食べましたが、.角ふじ系は少し甘いスープが食欲をそそる事を
再認識しました。
固い太麺に絡むと、ほど良い量にスープが調整され、
食欲をそそります。
最近始めた私の「ベジタブルファースト」の食べ方も
中年の身体に完食するには非常に効果的だったようです[わーい(嬉しい顔)]
また、近く来ようと誓ったある日の午後でした[グッド(上向き矢印)]

米舞亭にて唐揚げそば

IMG_2536.JPG
我孫子市が千葉県から無償譲渡され、
現在農産物直売所も入っている水の館1階の「米舞亭」にて、
唐揚げそば(500円)を会派の仲間と食べてきました。
本家よりも唐揚げが中の大きさですが、
そばにコシがあり、しっかりとしていて美味しいです[るんるん]
私が行ったのは昼過ぎでしたが、
天気がいいせいか混んでいました!
手賀沼のゆったりとした景色を見ながら頂く、
美味しい昼食は最高ですね[わーい(嬉しい顔)]

弥生軒にて唐揚げそば

IMG_2516.JPG
都内に出るついでに、どうしても弥生軒の「唐揚げそば」が食べたくなって、
わざわざ我孫子にて途中下車して、新しくなった6号店にて食べてきました。
濃いだしと唐揚げのミックスがたまらない魅力です。
そば自体も、蕎麦屋としては物足りないですが、
立ち食いそばとしては食べやすくてgoodです[るんるん]
昼過ぎでしたが、改装した店内に入りきれないくらいの
お客さんでしたね。
遠くからわざわざ来ている方も多いのだろうなと思わせる混雑でした[あせあせ(飛び散る汗)]

「茶豆」白樺派カレー

IMG_2511.JPGIMG_2512.JPG
布佐の人気喫茶店の「茶豆」にて白樺派カレーのランチ(1000円)を食べてきました。
窓沿いのカウンター席に案内され、
少しずつ太陽が高くなってきた冬の暖かい日差しの中、
新鮮なサラダを頂きました。
その後出てきた白樺派カレーは今まで食べた白樺派カレーの中でも、
味噌の味が引き立つ和風カレーなのですが、
玉ねぎが甘く柔らかく野菜がほどよく混ざっていました。
美味しいカレーを食べて幸せです[わーい(嬉しい顔)]
「茶豆」さんはフィルムコミッションにも協力を頂いており、
いつかロケをと思っていますが、
なかなか監督のイメージと合わず実現できていませんがいつかは!と思っています。
布佐でロケした「恋は雨上がりのように」の大泉洋さんのサインが飾られていますが、
私が紹介して、大泉洋さんが食べてくれた「美味しい」と言ってくれたフレンチトーストも絶品です[exclamation×2]

天王台「味日和」にて

IMG_2455.JPG
天王台駅南口、和食の美味しいお店「味日和」さんにて、
美味しいビール、日本酒にお料理を、
天王台の仲間と一緒に楽しんできました。
美味しいお酒に街を盛り上げる、そして我孫子の有名人を売り込む話も進み、
気が付くと夜12時に[ふらふら]
ちょっと飲み過ぎたかな[ビール]

一蘭ラーメン

IMG_2251.JPG
国道6号線沿い柏にある「一蘭」にてラーメン替え玉込(980円)を食べてきました。
おなじみの板に囲まれて、前の暖簾も丁度店員さんの顔が見えないようになっており、
食事に集中できる作りです。
隣通しお話をしたいようでしたら、敷居を横にすることができ、便利に出来ているものです。
相変わらずのガツンと来る懐かしい豚骨スープに少し辛みを入れるのが私の好みです。
固めの麺は昔、福岡の漁民が早く食事をするように細く固くなったとのことですが、
美味しいので替え玉は必須です!
IMG_2252.JPG
明日への活力が漲りました。
また頑張ろう[手(グー)]

「米舞亭」の日替わり定食

IMG_2183.JPG
午前ランニングの帰りに「米舞亭」にて日替わり定食限定20食(500円)を頂きました。
日替わり定食は初めてですが、
イカフライとフランクフルトがメインのおかずですが、
野菜サラダも豊富で、お味噌汁、ご飯も美味しくて食が進みます。
今度はコーヒー200円でも付けて、ゆっくり食事を楽しもうかとも考えました[exclamation×2]

中華そば寺田「中華そば」

2015-10-29 12.20.50.jpg
新しく天王台にオープンする
中華そば寺田さんにてプレオープンにて
「中華そば」を食べてきました。
流行りの魚介、獣系のダブルスープで、
やや魚系、煮干しなどが強く
後味がさっぱりしています。
麺は中太よりやや細めで、
ツルツルっといけます。
バランスの良い取り合わせです!
11月5日が正式オープンということで、
まだまだラーメンが出てくるのに時間がかかりますが、
店主と奥さまの努力で乗り越えてくれることでしょう。
オープンが楽しみです!!
今度は飲んだ後に天王台商店会青年部全員で伺います[ぴかぴか(新しい)]

「グラスホッパー」ポスターが届きました

2015-10-14.jpg
制作会社からフィルムコミッション宛に、
グラスホッパー」のポスターが届きました。
この映画は導入部分ですが、我孫子中学校や市営住宅でロケが行われた撮影した映画です。
11/7から全国ロードショーが始まります!
どのように映っているのか楽しみです[わーい(嬉しい顔)]

「豆の木」魚介しょうゆらーめん

2015-09-27 13.04.27 のコピー.jpg
国道6号、久寺家交差点にある「豆の木」にて
家族でラーメンを食べてきました。
妻は当店お勧めの濃厚みそラーメンでしたが、
私は魚介しょうゆらーめんの味付たまご載せ(810円+120円)。
ここは味噌が有名でしたので、
それ程期待していなかったのですが、
期待を裏切るげんこつベースのスープと魚介系の相性の良さ。
魚粉がほどよくアクセントになり、
さっぱりしたスープを美味しくいただきました。
量の多いチャーシューも柔らかくて、
しっかりとした味の付いたもので、
スープとの相性も抜群です。
縮れ麺を選びましたが、
スープがよく絡んでいました。
「豆の木」さんは日曜日ということもありますが、
家族連れも多いのは、
テーブル席があるので入りやすいのでしょう。
私は家族でちゃんとしたラーメン屋さんに行くのは初めて!
私の趣味が家族にも漸く認められたかな?(笑)

「明神角ふじ」

2015-09-16 12.38.51-1.jpg
久しぶりに明神角ふじにて
議会の合間に車で駆けつけ、つけ麺(700円け)を食べてきました。
このお店は月、木が休みですので、
ちょっと暇になったかなと思っても食べられない日があります。
以前に比べ、つけスープが熱くなり、
最後まで美味しく頂けるようになりました。
スープの甘さは相変わらずで、
女性でも美味しく頂けると評判です。
また、チャーシューはしっかり茹でられており、
柔らかく食べ応えがあります。
親子連れも多く、
気軽に行ける大勝軒系のつけ麺のお店として、
たまに無性に食べたくなる味です♪
また、月・木以外の日を外して食べに来ようと思います!!

俺のイタリアン

2015-09-03 18.01.43.jpg
大学の旧友らと
初めての「俺の〜」シリーズ「俺のイタリアン」新橋本店に行ってきました。
「うにのエスキューレ」
「仔牛のレバーのフォアグラ載せ」など、
噂に違わないコストパフォーマンスのいいお店で、
美味しくてリーズナブルなワインも充実しており、
料理と会話で楽しい時を過ごしました。
私はコストパフォーマンスのいいラーメンが大好きですが、
本格的なイタリアンが居酒屋と同じような価格で食べられるなんて、
本当にびっくりです!
我孫子でもこういった良心的な美味しいお店が増えるといいですね〜。
また、新橋はオヤジの街だったのが、
おしゃれな立ち飲み屋やショットバーなどが増えて、
魅力的な街になっていたのには目を見張りました!

「阿修羅」ごまつけ麺

2015-08-03 12.21.40.jpg
船橋市役所近くの有名店「阿修羅」にて、
ごまつけ麺を食べてきました。
初めて食べるごまベースのつけ麺は、
やや辛く濃い味でした。
魚介等が強くなると甘くなったりするのですが、
ごまスープはガツンと重い味です。
スープが濃いので全粒粉の中太ストレート麺に十分味がついて
最後まで美味しく楽しめます。
ネギ等も麺に絡んでくるところもGoodです!
今度は大盛りにチャレンジしようかな〜。

吉田うどん「たけ川」

2015-08-01 13.09.37.jpg
日帰りで河口湖、甲府と行ったついでに、
知り合いに連れられて「たけ川」にて吉田うどんを食べてきました。
麺に特徴があり、
ぱさぱさした太めの麺が印象深い麺類です。
田舎風のスープは、
普通のうどんのようにニボシダシが強く香る訳ではなく、
優しい味になっています。
お肉がある事でアクセントになって、
食欲をそそります。
地元のソウルフードを食べると、
それだけで地元に馴染んだ気になります。
さて、我孫子のソウルフードは何でしょうか?
是非とも探してみたいものです。