オンラインピアノレッスン
![[exclamation]](https://i0.wp.com/blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif?resize=15%2C15&ssl=1)
(白黒でみづらくしています)
私が会長をしています子供会にて、
ゴミゼロ運動をしました。
我孫子市内の自治会や子ども会では、
昨年、今年とゴミ0運動を新型コロナウィルス感染防止の観点から行っていないところが
多いようですが、
短時間、野外、マスク、手袋着用ということで、
我孫子市内、自治会内のゴミ拾いをしました。
子供達も久しぶりの行事に楽しそう。
沢山、ゴミを拾い、
町内も随分綺麗になりました
子供達の公衆衛生を学ぶにも、
非常に良かったと思います
双子の姉妹も随分お手伝いしてくれるようになって助かっています。
知り合いから貰ったそら豆の皮をむいてくれています。
昔は私が一人でやっていましたので、
双子姉妹が手伝ってくれて、
妻もニコニコ顔です。
姉妹の料理を食べるのはいつになるのだろうかと、
パパは楽しみにしています
うちの双子も無事に5歳を迎え、
昨年は出さなかったひな人形を出して、
お祝いしました。
子どもたちが大好きなママ手作りのちらし寿司で、
大満足!!
毎日、全力で幼稚園でくる遊んでくる双子姉妹は、
ひな祭りを歌を披露してくれました
こちらの様子はYOU TUBEに流しています。↓
私が仕事に行っている間に、
双子の娘たちが妻とバレンタインチョコを用意してくれ、
私に「ハッピー、バレンタイン!」
とハモりながらチョコをくれました。
左側は息子と私が食べるだろうと、
妻がくれたチョコレートです。
年々、女子力?が上がっていくのを見て、
父親としてやっぱり嬉しいものですねー
家族そろって、3人の子供たちも手伝って、
外回りを中心に年末の大掃除をしました。
いつもの年より、
1.5人分の勢いで掃除できました。
つまり、3人で0.5人前ですね。
コロナで大変な一年で、
お家時間が長くなりましたので、
家には本当にお世話になりました。
コロナ禍で、皆さん方にあまりお会いできませんでしたが、
来年こそはコロナを克服して、
たくさんお会いできることを楽しみにしています
ウィング主催のキッズランに
子供を参加させました。
毎回参加していますが、
走り方が随分よくなってきました!!
子供達は年末恒例の「逃走中」が
必死に逃げ回って、
本気で怖がる子もいましたが楽しそうでした
長男が通っているピアノ教室の先生が骨を折って頂き、
教室に通っている子供たちご家族たちだけで、
小さなピアノ発表会を行いました。
湖北公民館大ホールにて行いましたが、
大きなホールでスタインウェイの高級ピアノが響き渡り、
練習不足の長男のピアノも日頃の何倍も良い音に聞こえます。
ついでに、双子姉妹も歌を歌わせてもらいました。
楽しく歌えたようで、本当に良かった
コロナ禍の中、なかなか楽しみが制限されていますが、
観衆の前で演奏するという体験が、
これから活かされると思うと、
本当に演奏会をして良かったなと思います
ちなみに、僭越ながら私は司会をさせて頂きました。
ちょっとグタグタになってしまいましたが
長男が幼稚園で行って楽しかったと言っているので、
友達の双子家庭と一緒にミュージアムパーク茨城県自然博物館に行ってきました。
意外に近くて、農道を使うと40分ぐらいでいけちゃうんですね。
単なる博物館と思っていたら、
入ると恐竜の化石の模型が待ってくれ、
子供達は大喜び!
最新の情報が詰まった羽毛が生え、翼が付いたティラノサウルスと子供は、
リアルで迫力ある動きをしていました。
ブナの森林についての特集を興味深く見られたり、
大変勉強になりました。
昼は美味しい館内レストランにて、
評判の豆乳ラーメンを食べました。
噂通り、チャンポンみたいにクリーミーで
身体に優しそうでした。
庭園での散歩やタワーを登っての遊具は
子供達も大満足でした。
3密も防げて、比較的近くて良い遊び場ですね
コロナ禍の中、感染防止対策をしっかりとして、
子供会にてハロウィーン大会を行いました。
周る家は事前にお願いしていたおじいさんのご自宅3軒のみ。
仮装して歩き回ってお菓子を貰うというイベントが楽しくて、
多くの子供達が参加してくれました。
みんなの楽しそうな笑顔が見られて、
イベントを悩みながらも開催して良かったな!!と思います。