コビアンにてチキンカツカレー390円也




我孫子駅南口のコビアンさんにてサービスメニューの
「チキンカツカレー」何と390円を食べてきました。
このボリュームで390円は激安です!!
トロトロに野菜が溶けたルーはまろやかで、香ばしく、
カリッと揚げたチキンカツをカレーに絡めて食べると幸せな気持ちになります!
お店では久寺家中学校の生徒が職場体験をしていました。
緊張した中学生をみると
また新鮮な気持ちで仕事に取り組めますね(*^^*)

吉岡茶房 焼き芋セット



手賀沼通り沿いカスミの前にある
「吉岡茶房」にて焼き芋セット(750円)を頂いてきました。

芋は安納芋とシルキースイートで、
ホクホクとしたこだわりの焼き芋を、
香ばしいコーヒーにて頂くお昼は、
至福のひと時でした。

図書館で借りたジェフリー・アーチャーの小説も
BGMのジャズの効果かグイグイ読み進められました。

「吉岡茶房」さんは夏場のかき氷が有名ですが、
女性に人気な焼き芋を冬場に出すなど、
流石ですね

視覚障害者伴走ランニング

毎年年末の恒例となって来ました、

視覚障害者伴走ランニングを手賀沼にてさせて頂きました。
伴走者は視覚障害者のペースに合わせるのがまず大変で、
呼吸を合わせるのに1〜2キロかかります。
今回のパートナーはDさんという年配の全盲女性で、
同じストライド走法ですので、
歩幅を合わせるのが容易で、
お互い気持ち良く走ることができました!
最後は、キロ5分近くまで上げられたかな!?
ずっと会話をしながら、ペースも一定に保ちながらですので、
いつもより疲れますが、
大変勉強になりました
来年は誘いがあったら、伴走者としてレースにでるかな

弥生軒「唐揚げうどん」

最近、弥生軒で唐揚げそばばかり注文しているので、

今回は我孫子駅での乗り換えの時間に唐揚げうどんを注文。
しっとりと汁で濡れた読売新聞の「弥生軒」についての記事を読みながら、
はみ出しそうなビッグな唐揚げを美味しく頂きました!
5年間働いた切り絵画家の山下清さんは、植崎さんのお父さんと仲が良くて、
よく夜に部屋で遊んでいたんですね〜。
知らなかった(^-^)
美味しかったのですが、
西の人間としてはうどんはもう少し太い方がいいかな。
早く提供する駅そばだから仕方ないですかね。

昼間のランニング

最近、朝は子供の幼稚園への用意や駅頭で走れず、

夜泣きする双子に起こされて寝不足になり、
以前のように5時半に起きれなくなったこともありますが、
ストレス溜まり気味です

インドネパールレストラン「ダフェ」




新しく柴崎台にできた「ダフェ」にて、
キーマカレーランチ780円を食べてきました。
オーナーはネパール人の様で、
店内にはネパール語の挨拶が。
ナンは熱々ふっくらで、
やや甘みがあります。
バターはそれ程多目ではないようです。
辛めのカレーを注文しましたが、
辛さは抑えめでしっかり煮込んだコクのある味です。
まだまだ知られていないようで、
私の他はたまたま会った知り合い3人のみでしたが、
駐車場もあり家族で車でも来やすいと思いますので、
是非食事して見て下さい!(^o^)
住所  我孫子市柴崎台3-10-15
(駅から離れていますが・・・)

第22回手賀沼エコマラソンの記録証




手賀沼エコマラソンの記録証を印刷しました。
記録は1時間36分と予想通り、
1キロ当たり4分半で行けました。
タイムを見ると後半はガタ落ちだった様で、
走り込み不足を露呈していますね。
仮装も中途半端だと嫁に叱られましたので、
来年はランも仮装ももっと頑張りたいと思います☆

手賀沼エコマラソン出場します




第22回手賀沼エコマラソンナンバーカード
引き換え券が届きました!
諸々の家庭の事情で、
今回ほど練習が足りず自信がない大会はないのですが、
初心に帰って楽しむレースを目指して頑張ります!
当日はハロウィンにちなんだモノを用意するつもりです

純喫茶「朝焼」




最近、年代を感じさせる純喫茶がなくなってきましたが、
ここ柏3小通りにある「朝焼」さんは
話好きの明るいマスターがいる
楽しい純喫茶です!
ロケハンで来たのですが、
すっかりその魅力にはまりました。
今度はゆっくりとコーヒーを飲みながら、
ドストエフスキーや夏目漱石などの古典の純文学でも読みたいものです

東京マラソン落選のお知らせ


東京マラソンに今年も落選しました。
選挙の洗礼を受ける身分として
「落選」という言葉は最も忌み嫌うものですが、
厄をここで落としていると思い、
10度目の落選を素直に受け入れました
それにしても落ちすぎーー

手賀沼でポケモンGO


手賀沼を夕方走っていると、
今までは人気がなかった場所に、
数人のスマホを持った方々が!
みな、画面を見るとポケモンGOでした。
手賀沼親水広場周辺は
珍しいポケモンがゲット出来るらしく、
有名だそうです。
このポケモンで観光誘致策出来ないですかね

東京マラソンにエントリー




2017東京マラソンのエントリーを漸くしました
ここ数年、抽選で落選し続けていますので、
「落ちる」というのは政治の心臓に良くないということで
かなり迷ったのですが、
やはり東京の街を走ってみたいという欲求に勝てず、エントリーしました!
今年こそ当たるといいな〜

第20回柏の葉リレーマラソン




柏の葉陸上競技場にて行われた
第20回柏の葉リレーマラソンに参加してきました。
暑くもなく寒くもなくランナーにとって絶好のコンディション!
私は走りよりも柏市陸連の方と、
手賀沼エコマラソンの将来について
どうしたらいい選手が来て、応援も多くなるか話し合うことのできた、
有意義な時間でした

男子400mリレーで銀メダル!

男子400mリレー通称4継が銀メダルを取ってから

一晩明けました。
しかし、私もやっていた競技であり
私がやっていた競技で北九州大会準決勝(バトンが渡らず失格)と
一番インターハイに近かった競技ですので、
世界のオリンピックで銀メダルとは信じられない快挙だと
興奮冷めやらないので書かせて頂きます
9秒台がいない日本チームがバトンをアンダーハンドパスにして、
走る姿勢に近くスピードを殺さないやり方にして、
スピードのハンデをなくしました。
しかし、私も取り組んだから分かりますが、
オーバーハンドに比べより近くでバトンを渡さなければならないので、
詰まったり、またスピードが受ける側のスピードが落ちないので、
バトンが渡らない確率も上がってきます。
また、渡す場所も下ですので、
手元が見えず渡すタイミングが難しかった記憶があります。
ですから、日頃からリレーメンバーの呼吸を合わせる練習を欠かさない事が重要です。
今回の4人は食事も一緒にしたり、
常日頃から仲良くやっていたようです。
私もいつもアップのジョグの時から4人が隊列を組んで、
バトンの練習をずっとしていた事を懐かしく思い出します
何度考えてみても、
短距離でカール・ルイスのいたアメリカより、
ベン・ジョンソンのいたあのカナダより上にいったのは凄い
次の東京では皆が9秒台で走って、
ボルトのいないジャマイカに勝つ瞬間を目の前で見れることを
期待しています

パン屋のZopf(ツオップ)



お盆休みですが、家族で風邪をひいているうちの家では何処にも行かず、
せめて美味しい昼ご飯をということで、
松戸のツオップさんに美味しいパンを買ってきました。
松戸といえば、ラーメンの「とみ田」、パンの「ツオップ」というくらい、
全国的に有名なお店。
お盆中でしたが20分待って、
8人しか入れない店内に入りました。
目当てのカレーパン、ミニアンパンはゲットしましたが、
生憎、クリームパンはありませんでした。
家で食べるパンは少し冷めていましたが、
それでも外側は少し硬くて中はモッチモッチの極上パンは
もう1個、あと1個と手が伸びるくらいの美味しさ!
カレーパンはまるでカレーライスを食べているかのようなカレーとパンのバランスで
パクパクといける滑らかさでした。
どんなパンでもパン生地と具材のバランスが絶妙なんです