コンテンツへスキップ
我孫子市議会議員かい俊光
我孫子市議会議員甲斐俊光の公式ホームページ
『x』
我孫子市議会議員甲斐俊光
市議会レポート/議会質問
令和6年(2024年)6月議会一般質問
令和5年(2023年)12月一般質問
令和3年(2020年)9月 代表質問
令和元年(2018年)12月議会 一般質問
甲斐俊光連絡先
生き甲斐、やり甲斐日記!
活動アルバム(政治/議会)
映画・ドラマロケ我孫子
カテゴリー別アーカイブ: 議員活動!
カテゴリーのアーカイブ "議員活動!"
( 固定ページ13 )
31 1月,
2023
kaito
東葛中部地区総合開発事務組合 定例会
我孫子市議会議長として東葛中部地区総合開発事務組合議会の第一回定例会に
柏市役所で開催され出席してきました。
私は在職が長い議員として事務組合議会の議長を務めています。
この事務組合は我孫子市、柏市、流山市のウィングホールの遺体焼却施設を管理しており、
非常に大事な事務組合です。
個人情報保護や育児休暇の拡大などの6条例を可決して閉会しました。
これからも大事な事務組合にしっかり取り組んでいきたいと思います。
29 1月,
2023
kaito
千葉県市議会議長会第4ブロック議員合同研修会〜議員のコンプライアンス
千葉県市議会議長会第4ブロック議員合同研修会が千葉県ふれあいプラザであり、
「議員が守るべきコンプライアンス・政治倫理」について、
弁護士の大田先生より講演を聞きました。
今日、我々が仕方ない、冗談にできると思っていた同僚や職員などへの対応が、
変わってきているという事を改めて実感させられました。
権力を持っている議員として、
言動に気をつけていこうと思いました。
我孫子市議会としても、
コンプライアンス、政治倫理を正していかなくていけませんね。
20 1月,
2023
kaito
菅前総理をお招きして新春セミナー
桜田義孝代議士の新春セミナーが、
3年ぶりに開催され、菅義偉前総理が講師で呼ばれ講演を聞きました。
今の円安状態でも出来ることがあると3つお話ししていました。
1、輸出を重点的に後押しする
2、インバウンドに力をいれる
2、国内産業の育成をする
といった事でした。
ピンチをチャンスに変える意識の変化も重要だという事でした。
また、3年ぶりという新春セミナーの中、
多くの支援者が集まり、その地元の人気も健在だと感じました。
10 1月,
2023
kaito
2023年公明党新春の集い
我孫子市議会の公明党議員団に誘われて、
2023年千葉県の公明党新春の集いに参加してきました。
公明党、平木千葉県代表、石井幹事長などが出席し、
来賓側では熊谷千葉県知事、千葉県の大臣、国会議員、各市町村首長が参加し、
非常に華やかな集いでした。
自公連立政権ですので、お互い助け合いながら、
日本の為に国民の為になる政策を実現していきたいですね
8 1月,
2023
kaito
我孫子市20歳成人式
昨年4月に法改正され18歳から成人になりましたので、
20歳成人式が行われるのは今年最初になります。
私は議長として、4部に分かれた式典にて全て挨拶。
プロゴルファーの古市秀夫さんの言葉を借りて、
奇跡、夢を叶えるためには、才能、努力、運の足し算だけでなく、
全てにかけられる「感謝力」を高めて、
皆さんの現状に先生に、友達に感謝して夢を実現して下さいと挨拶しました
今年の20歳の成人たちはコロナ禍でインターハイが中止になったりとか
辛い思いをした学年ですが、
本当に良い我孫子の子供達、いや成人したので新成人ばかりで、
4回とも良い成人式でした。
皆さんの将来に幸あれ!!
7 1月,
2023
kaito
令和5年我孫子市消防出初式
令和5年我孫子市消防出初式が体育館にて開催されました。
私は相変わらず消防団員の方々が体育館で寒そうなので、
短く20秒で議長としての挨拶。
外で行われた放水式は晴天の風のない中行われ、
素晴らしい放水でした!
また、演奏された湖北中学校の吹奏楽部の演奏は、
クライスラーカンパニーのリズミカルな音楽などが演奏され、
こちらも思わずリズムに乗るような音楽でした!
今年一年、災害の少ない年であって欲しいものです
4 1月,
2023
kaito
管理職に向けて新年の挨拶
1月4日から我孫子市役所も仕事始めですが、
市長と私は議会を代表して管理職に向けて新年の挨拶をしました。
私は、
「コロナと共存する平常な暮らしを模索する年になります。
また、ロシアのウクライナ侵攻、円安、物価高など昨年当初には予想のできなかった出来事が起きています。
激動の時代に対応できるように我孫子の行政を引っ張ってくれることを願っています」
と新年の挨拶を致しました
今年は昨年以上に良い我孫子でありますように
31 12月,
2022
kaito
今年もお世話になりました
「1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書」
を夏ぐらいから毎日、2〜3話読んで仕事の活力にしてきました
一人ひとり違った視点で仕事に取り組んでいますが、
多くの方に共通しているのは、常に努力を怠らずに、
感謝の気持ちを持って仕事に取り組んでいる方が成功を勝ち取っているようです
また、有名でないですが、自分に与えられた仕事に真面目に
取り組んできている人の話も載っていて
大変参考になりました。
私も常に謙虚さを失わずに、
自分に与えられた議員という仕事に謙虚に来年も取り組んでいきたいです。
今年は大変皆様にお世話になりました。
来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます
21 12月,
2022
kaito
高野山桃山公園からの絶景
気持ちの良い冬晴れの日が続いている昨今ですので、
自転車で市役所に通ったり年末のご挨拶に伺っています。
天気が良いので我孫子市内の0番絶景地点と呼ばれている
高野山桃山公園にてゆっくりと休憩。
映画の撮影に紹介して、無事に撮影されたり、
前日も来月から始まる連ドラののどかな高校生の恋人シーンに使えないか、
紹介した場所でもあります。
(これはダメでもっと牧歌的な風景が良かったそうですが)
気持ちが大きくなるような風景です
よし、今日も頑張ろうという気力が湧いてきますね
20 12月,
2022
kaito
柴崎台に横断歩道が出来ました
第3小のPTA会長として教頭先生などと通学路を見回って確認していた
危険箇所ですが、
柴崎台3丁目に漸く横断歩道が出来ました!
警察と協議して危険箇所として認識して頂いた結果です。
ドライバーはゼブラストップを徹底して、
子供が横断歩道を渡ろうとしている時には、
必ず一時停まってもらいたいものですね。
16 12月,
2022
kaito
12月議会終了
長いようで忙しく短く感じた12月議会が閉会しました。
今回は、議場にエアコン効かず寒さに凍えるような議会でした。
最終日に議案の採決が行われ、
・農業拠点施設を(株)あびこんに任せる議案が 賛成多数で可決
・他の補正予算10号、11号が全員可決、他の議案も全員可決でした。
陳情・請願は以下の通り
・若松全排水ポンプ起動水位設定最低陳情 賛成0
・インボイス制度実施延期請願 8-15 否決
・埋立等災害防止条例改正討議陳情 23-0 全可決
あとの日暮監査委員を含む人権擁護委員の人事案件議決なども、
全員可決でした。
これから年末にかけて忙しくなりますが、
素晴らしいやり残しのないお正月が迎えられるように何とか乗り越えていきましょう
14 12月,
2022
kaito
星野順一郎市長決起大会
ほしの順一郎後援会決起大会がアビーホールにてありました。
大勢の来賓、観客に囲まれて、
星野市長もその思いを吐き出したように感じました。
私は開会の辞の挨拶を頼まれましたが、
みなさんの気持ちが一体になるようにという挨拶をしました。
まだ、対立候補が出ていない状況ですが、
気を緩めることなく選対を引き締めていきたいですね
9 12月,
2022
kaito
総務企画常任委員会開催
私が所属する我孫子市議会総務企画上に委員会が開催されました。
インボイス制度の延期を求める請願については、
インボイスは業務の手間がかかると言う問題があるものの、
制度としては必要なものなので請願は否決すべきものとさせていただきました。
一般職員の給料を人事院勧告に基づいて上げる条例改正と
個人情報保護法の改正に関する我孫子市の条例改正の起案がありましたが、
問題なく可決すべきものと委員会では可決されました。
所管については、
市役所が保有する公用車の管理について、
議論が色々とありましたが、
傷をつけたり事故を起こしたときにはきちんと報告しなければならないと
職員に徹底すべきものだと感じました。
来週から田野上に委員会、予算委員会を始まります。
私も議長としてしっかりと議論の行方を注視していきたいと思っています。
6 12月,
2022
kaito
本会議2日目
我孫子市議会12月議会の一般質問2日目が開催されました。
議会では高齢者福祉について、
出産祝い金の増額などについて質問がなされました。
一問一答という議会の決まり事がきちんと守られているのか、
一問の中に何問か紛れ込ませているのな状況も見受けられ、
非常に悩ましいところだと
議長として思いました。
今回は7人の質問者しかおらず、
また、市長選前にも関わらず、
市長についての鋭い質問もなく少し寂しい議会でしたが、
予算委員会が3回もある議会ですので、
しっかりと頑張っていきたいと思います!
5 12月,
2022
kaito
12月議会一般質問1日目
我孫子市議会定例市議会、通称12月議会の
一般質問1日目がありました。
今回は議会棟の空調整備が入り、
議会の中は寒い、寒い。
議長としては壇上にいるので、
他の議員に許されたコートを着ることは出来ず、
手がかじかむ事態に。
また、質問大綱が十分でなく、
質問が通告通りにいかず、
私が途中で止める事態に。
後で注意をしましたが、
議員として自覚を持って頂きたいと
議長として思いました。
最近の投稿
教育福祉常任委員会がありました
杉村楚人冠邸ロケハン
天王台地区市民まつり9月14日開催
本会議2日目、3日目終了しました。
9月議会代表質問、清風会代表としました