我孫子舞台のご当地アニメ制作、Yahoo!ニュースになりました

スクリーンショット 2023-03-08 20.29.37.png
我孫子市天王台商店会舞台のアニメ、天ちゃんが出てくるアニメ制作をしています。
なんとYahoo!ニュースになりました!
「異能田翔子」の声優オーディションを、
私がやっている手賀沼フィルムコミッションが協力してやります。
詳細は下のページにて↓↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/5726065a5fb9a50a97587019f647a138b4b464df

我孫子市のマスク着用に対する基本的考え方

我孫子市のマスク着用に対する基本的考え方について
1.基本的な考え方
個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本とする。
また、本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断
が尊重されるよう周知していく。 
2.学校におけるマスク着用の考え方の見直し
「1.」の考え方については、4月1日(土)から適用することとし、それまでの間は、これま での考え方に沿った対応とする。
また、卒業式におけるマスクの着用については、卒業式の教育的意義を考慮し、児童生 徒等はマスクを着用せず出席することを基本とする。
学校教育活動の実施に当たっては、マスクの着用を求めないことを基本とするが、
様々な事情により、感染不安を抱き、引き続きマスクの着用を希望する児童生徒に対して適切 に配慮するとともに、換気の確保等の必要な対策を講じることとする。
詳細については、文部科学省からの通知に基づき、各学校から保護者あてに周知する。
 3.症状がある場合等の対応症状がある者、新型コロナウイルス感染症の検査陽性の者、同居家族に陽性者がいる者 は、周囲の者に感染を広げないため、
外出を控え、通院等やむを得ず外出をする時には、 人混みは避け、
マスクを着用することを市民に対して周知していく。
4.着用が効果的な場面の周知等
着用が効果的な次のような場面等については、マスクの着用が効果的であることを市民 に対して周知していく。
1医療機関受診時
2高齢者や障害者など重症化リスクが高い者が多く入院・生活する医療機関や高齢者・
障害者施設等への訪問時
3通勤ラッシュ時等混雑した電車やバスに乗車する時
5. 医療機関や高齢者・障害者施設等における対応
我孫子市における、高齢者や障害者など重症化リスクが高い者が多く入院・生活する
医療機関や高齢者・障害者施設等の従事者については、勤務中のマスクの着用を推奨する。
また、民間の該当施設に対しても周知していく。
◎市の対象施設・事業など
1あらき園
2障害者福祉センター
3こども発達センター
4老人福祉センター つつじ荘
5西部福祉センター
6要介護認定調査
7特定集団健診、がん集団検診、口腔がん検診、骨粗しょう症検診 ※上記施設(事業)については、職員、利用者、委託業者、出入り業者、ボランティアなど
全ての来場者などに対してマスクの着用を推奨する。 
6.職場や事業等におけるマスク着用
事業者が感染対策上又は事業上の理由等により、利用者又は従業員にマスクの着用を
求めることは許容されることから、次の職場や事業等においては、職員や利用者等に対し て勤務中(利用中)のマスクの着用を推奨する。
◎我孫子市の対応
高齢者や障害者などの重症化リスクが高い市民の方への感染対策として、5月7日(日) までの期間、市庁舎等の市有施設の屋内においては、すべての職員及び業務従事者につ いては、マスク着用を推奨するものとする。
ただし、小中学校及び保育園、子育て支援センター、学童保育、あびっ子クラブについて は、3月31日(金)までを推奨の期間とする。
◎その他のマスク着用を推奨する事業
事業名 担当課 対象者 期間
1 福祉バス 社会福祉課 利用者 3月31日までの期間
7.その他
上記以外のマスク着用の考え方については、国の方針や各所管省庁、千葉県、「業種別ガ イドライン」等に基づき、適正な対策・対応を図るものとする。また、この考え方については、国の推奨する期間までとする。
以上

第3小学校あわんとり

先週準備した竹、かやを使って地元柴崎の方が、
小屋を作ってくれました[手(パー)]
その間に高学年の子供たちがかやを差し込んでいます。
小屋の中には正月飾りを入れていきます。
入りきれない部分は外にはみ出しています。
IMG_599あわんとり1.jpg
IMG_599あわんとり2.jpg
IMGあわんとり3.jpg
IMG_5999.jpeg
点灯されたあわんとりの小屋は、大きな炎を上げて、
風のない冬空を赤くしました。
今年もPTAがお手伝いしてあわんとりが出来て本当に良かったです[わーい(嬉しい顔)]

天王台駅前ロータリーの花のネーム

IMG_597pannji.jpg
天王台南口の花壇の花の名前を聞かれることが多いので、
「天ちゃんあ!美ふるクラブ」の有志の方が、
ネームプレートを作ってくれました[位置情報]
今年の冬の花は「パンジー」と「ノースボール」です[るんるん]
イルミネーションを一緒に昼はお花を楽しんでください[わーい(嬉しい顔)]

布佐からの富士山

IMG_59富士.jpg
我孫子市布佐から見る富士山は、
高い建物や山がなく、晴れて乾燥した日は遠くの富士山がよく見えます!
今日も遠くの丘の上に雪帽子を被った富士山が、
はっきりと見えました[わーい(嬉しい顔)]
今年早々に見えた富士山は凛々しく、神々しく、
もっと頑張れよ!と語りかけているかのようでした[exclamation×2]
今年も良い年になりそうな予感です[グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)]

伊達直人さんから12年目のランドセルのプレゼント

ランドセル.jpeg
12月25日早朝、我孫子市役所本庁舎玄関前に、
伊達直人さんからクリスマスプレゼント(ランドセル5個)が届きました。
我孫子の伊達直人さんからのクリスマスプレゼントは、
今年で12年目になります[わーい(嬉しい顔)]
本当にありがとうございます[exclamation×2]

蔵食堂のキャンプファイヤー

D2FFB8AD-0F85-4333-8D34-767CC6109C47.jpeg
我孫子市の柴崎で行われている子ども食堂の「蔵食堂」。
毎回、子供達に喜ばれるイベントをしていますが、
今回はクリスマス会を兼ねたキャンプファイヤーでした。
私の知り合いの建設会社さんから廃材を頂き、
ジョイフルからドラム缶を半分に割った入れ物を用意し、
消防署の方にも火の番で来てもらいました。
いつも頂くカレーは美味しかったですが、
それ以上に楽しかったのは火の周りに集まった子供達の笑顔。
私は「火の神」の役割を急遽頂き、
火の役割、人間と火の役割、そして思いやり、仲間を愛することなど、
火の神として話すと何だかそう厳な雰囲気になり盛り上がりました!
子供達にとって楽しい思い出になったと思いますね[わーい(嬉しい顔)]

我孫子警察署出動式

7CC927DC-4784-4C19-8059-920146CE73F2.jpeg
我孫子警察署の出動式が、
水の館の駐車場にて行われました[右斜め上]
偶然、ロケのお手伝いしているところに出会した訳ですが、
私も少年指導員として出動式を開催することを事前に知っていましたが、
大勢集まるとコロナ感染の恐れもあるので、
参加は見合わせて下さいと言われていました。
ということで、非常に遠くから観覧。
警察署長の訓示が行われ、
女性白バイの方を先頭に、警察車両が、
次々と出動していきました!!
冬の時期、犯罪がない街、我孫子を目指したいですね[わーい(嬉しい顔)][グッド(上向き矢印)]

素晴らしい朝日

B3F79A8C-7B11-460F-AA59-F28D4BCA0B23.jpeg
我孫子市布佐の井上邸前での朝日。
朝日を目の前に見ると今日一日素晴らしい一日になるような気がします。
冬至に近い一年で最も日光が弱い季節ですが、
それでも太陽の力の偉大さを感じますね[晴れ]
さあて、今日は何をやろうか、昨日と違った日になることにワクワクしながら過ごしたいと思います。

夕焼けの富士山

AD815F25-EFC2-42D3-BE02-BA658B8A9F61.jpeg
冬も深まって朝晩が非常に寒くなってきました。
その代わり空気が綺麗になり、
手賀沼に広がる我孫子の新田から富士山が遠くにくっきり見えます。
何だか幸せを感じる瞬間ですねー。

柏地区保護司会祝賀会

8CB42510-7C5A-431A-90C1-C96EA3A5327C.jpeg

コロナ禍でなかなか開催出来なかった
柏地区保護司会祝賀会が開催され、
藍綬褒章受章者、法務大臣表彰受賞者の表彰、
退任保護司などの紹介などがありました。
3年ぶりに保護司の先生方と、
日頃の活動や皆さんのボランティア活動など聞くことができ、
非常に充実したものでした。
やはり、リアルな会合は良いですね❣️

少年補導員県大会

C67B01E1-815B-429C-8CB5-468BBDA9AB3B.jpeg

千葉県少年補導員の県大会が野田であり、
我孫子のメンバーと一緒に参加してきました。
パトロールをして少年への声掛けと継続して行うことを、
改めて認識することができました。
走り高跳びの戸邉直人さんの記念講演があり、
東京オリンピックの食事が言うほど美味しくないとか、
コロナ禍で江戸川の河原を不安な気持ちで
走っていたことなど話してくれました。
筑波大学で人間工学の点から走り高跳びを
科学的に分析して博士号をとった話など、
面白く聴きました。
私も高校時代に走り高跳びを遊びでやって、
うまく身体を動かせなかったなと思い出しました。
これからも少年補導員として、
しっかりと少年の非行に向かい合っていきたいですね!

高野山の香取神社、樹齢500年の銀杏の木

D0F0DAA4-F932-4869-B96B-360BF51F652C.jpeg
我孫子市高野山にある香取神社の
大銀杏、樹齢500年だそうです。
階段から眺めるその姿は非常に悠久の歴史を感じられます。
白樺派の文人達も手賀沼湖畔の散策で
眺めたことでしょう。
当時はじゅれい400年かなと
この銀杏のしたで話したのでしょうか。
色々な想像が膨らむ大銀杏を眺めながら
香取神社で一服させてもらった平日のお昼でした。

衆議院の区割り変更

151048D1-65EF-4866-9C91-DC0488CB4AA9.jpeg
全国の衆議院議員選挙の区割りが、
約20年ぶりに変更されました。
千葉県第8選挙区だった我孫子市が、
正式に第13区になりました。
周知期間がある様ですが、
次回の選挙から今まで選挙を一緒にしたことのない、
13区の印西や鎌ヶ谷、白井、栄町、酒々井、冨里などの市町と、
衆議院議員選挙となります。
どの様な選挙になるのか見当がつきませんが
地方議員として
松本ひさし代議士の下しっかり選挙するしかありませんね!

イルミネーション綺麗です

9D8C8119-BD93-4EDF-87C3-F283C7D2CFD1.jpeg
6日に行った天王台駅南口のイルミネーション点灯式、
多くの方の見守る中点灯されましたが、
今は、皆さんに大変喜ばれています![グッド(上向き矢印)]
駅前が明るくなった!
ロータリーを通るのが楽しくなった[るんるん]
といった感想を頂いております。
天王台駅前が綺麗になれば、
それだけ人の心も綺麗になり犯罪が少なくなり、
駅前商店会で買い物をして帰ろうかなと
思う市民の方々も増えてくるものだと思っています。
喜ばれるというのは、
嬉しいものですね[わーい(嬉しい顔)]