あびこカッパまつり2023




あびこカッパまつりが、手賀沼公園で開催され、私も家族で行って来ました。
昨年は入場制限されていましたが、今年は入場制限ない状態。多くの我孫子市民、また市外の見物客で賑わっていました。




あびこカッパまつりが、手賀沼公園で開催され、私も家族で行って来ました。
昨年は入場制限されていましたが、今年は入場制限ない状態。多くの我孫子市民、また市外の見物客で賑わっていました。




コロナ禍の影響により、4年ぶりの手賀沼花火大会が開催されました。
私は、家族を近くに降ろし、我孫子市役所の臨時駐車場に車を停めて、歩いての手賀沼花火観覧。
今回は、場所は取らずに移動しながら子供達と花火の撮影をしました。手賀沼公園前の三叉路は、市によって遊歩道が整備されて広くなったので、シートを敷いて観覧する方もいました。
3人の子供達に囲まれて色々な角度から花火が見られる幸せを感じました。
下の双子姉妹らは4年前の花火はほとんど覚えておらず、間近で見た花火に興奮気味🤩
40万人の観覧者が来た様ですが、みんな4年ぶりの手賀沼花火大会で、夏を満喫してら嬉しそう。
なお、この日は千葉県、都内各所で示し合わせて花火大会を開催して人出を分散しています。
今年は農産物直売所跡地で、食べ物屋がそちらに移動したせいでしょうか。キッチンカー等のお店が少なくなった気がしましたね。
花火大会は、平和の象徴というか平穏無事な証明ですね。来年も無事に開催できると良いですね😊


4年ぶりに開催された我孫子駅南口の八坂神社祭礼及びお祭り。
本当に多くの方が出てきて、新型コロナの影響が随分少なくなったのを感じました。
双子姉妹は7歳ですが、物心ついてからコロナ、コロナでお祭りらしいお祭りを体験した事なく、本当に初めての八坂神社のお祭りでした。
お神輿も見られましたし、念願のチョコバナナも食べられて満足そうでした。
日常が戻ってきて、子供達、市民の笑顔も増えてきたようです。と言っても、感染にはくれぐれも気をつけて緩やかなコロナとの共存を目指しましょう‼️








