柏地区保護司研修会〜少年の健全育成のために

柏地区保護司会でアミュゼ柏において「少年の健全育成のために」という

題目で東葛地区少年センターの講師による研修がありました。

我々保護司と少年補導員とは共通点も多く勉強になりました。

例えば、少年の目線で話すとか、話を聞く、無理やり指導したり頭ごなしに否定しないなど。

自分でも知らずにそのように少年に接していることが無いかどうか反省してしまいます。

私も少年を担当することや、また、少年指導員(補導員でないです)として活動していることもありますので、

これからの活動に活かしていきたいと思います!!

令和7年度我孫子市消防出初式

令和7年我孫子市消防出初式が我孫子市体育館にて行われました。

消防団員、消防職員の皆様が参加されています。

我孫子中学校吹奏楽部の皆さんが、生演奏で式に花を添えます。

昵懇の吉田喜一郎前消防団長が表彰されました。おめでとうございます。

我孫子中学校の素晴らしい演奏です。

ミッキーマウスの行進マーチなどウキウキするような新年の演奏を聞かせてくれました。

その後、体育館駐車場にて放水式です。

災害の少ないことと、危険な業務に就く消防関係者の安全を願いました。

素晴らしい放水式でした!!

地域パトロール

最近、我孫子市にも「トクリュウ」の闇バイトの下見がきているそうです。

と、警察関係者の方から聞きました。

ですので、地域ボランティアのパトロールには特に熱が入ります。

今日は、年初めのパトロールの日。

パトロールのメンバーも歳を取り、メンバーも少なくなってきました。

新しいメンバーを入れて、我孫子市内パトロールを強化していきたいと話してきました。

自治会広報に載せたり、知り合いに声をかけたりしながら、何とかしたいですね!

箱根駅伝往路での応援ꉂꉂ📣

地元中央学院大学の応援に、我孫子市スポーツ応援団にて箱根まで行って来ました。

1区の大手町のスタートで声援を送りました。中央大吉居選手が目の前を独走で通り過ぎびっくり!凄い速さでした。

バスから見た富士山

そして、バスに乗って箱根園から船に乗って、5区の箱根へ。

青学の若林選手。流石区間賞の走り。足の運びが違いましたね😊

続いて見せ場を作った中央大園木選手と早稲田大のスーパーランの工藤選手。

盛り上がりましたね。

優勝を目指す駒澤大は粘って○位に。ちょっとピントがズレてしまいましたが。

創価大は撮れませんでした💦が、続いて今年最強の國學院大。3冠に向けて、復路頑張れ‼️

赤いユニフォーム城西大。

63年ぶりのシードを目指す立教大、応援大きかったですね。

東洋大、そしてひときわ大きな応援団が目の前にあり、声援大きな日本体育大、東京国際大。

この辺りはシード権争いですね。

そして、地元中央学院大学‼️

柴田選手頑張りました。区間7位の走りで、声を枯らして応援しましたꉂꉂ📣

復路頑張って、シード権を狙ってください‼️

千葉県印西市の順天堂大、帝京大が通り、山梨学園大でした。

そして、法政大が頑張りました。

応援団の中には、星野市長の母校でもある日本大。

神奈川大、大東大、専修大、そして学生連合と続いて行きました。

今日は家で復路を応援です‼️

私の母校、慶応大は31年出ていないですが、地元中央学院大学、頑張れ💪

若松のマクドナルドは3月オープン?

上記の若松に建設予定のマクドナルドですが、マクドナルドにはよくあることなのですが建設が延びたようです。

本来でしたら、年始の今頃でしたら、もう建設され多くの家族づれで賑わっているはずですが。

関係者によると建設事情らしいです。

どうやら2025年3月中旬以降に、建設予定となったようです。

従業員の研修終了が3月中旬以降になったので、その頃なのでしょう。

楽しみがちょっと延びましたが、小学校を卒業した長男チキンナゲットのハッピーセットが好きな双子姉妹ら家族で訪れることを楽しみにしています♬😆

新年明けましておめでとうございます

謹賀新年。

今年は年越しにかけて、久しぶりに子供と寝る事なく、無事に起きて新年を迎え、家族4人(1人欠け)「明けましておめでとうございます」と顔を合わせて挨拶ができました。

そして

4時間ほど眠り、柴崎神社の元朝式へ。昨年一年お世話になった方々に気持ちよく新年の挨拶。

家に帰ってから、「家族を起こして、地元の氏神様である

柴崎神社へ。

皆でまだあまり並んでいない参道から本堂に5人で、家族全員の無病息災を願いました。

もちろん、我孫子の発展を心から願っています。願いのおかげか、毎年、少しずつ私の周りの我孫子市は良くなっていると信じています。

その後、破魔矢やお守りを買い、神楽を見物し、獅子舞に頭をかじってもらいました。

今年一年、災害がなく、万一災害が起きても被害が最小限度になりますように。

今年も、私、甲斐俊光をどうぞよろしくお願い申し上げます。

我孫子市の給食費値上げへ

我孫子市の給食費の値上げが保護者に報告されました。

食材費の増額や物価高によりこれまでより、1,000円値上げされます。

といっても補助金は継続されるのですが。ただ、、、

補助金額が小学生が1,000円、中学生が1,450円だったのですが、小学生の額は変わらず、中学生も1,000円になります。これによって、中学生は実質値上げになります。

ただいま、野党三党が小中学校の給食費無償化を話し合ったりしていますが、予算が6,000万円ほどかかるそうです。

東京都内の小中学校は給食費の無償化を決めた様ですから、住んでいる地域によって受ける恩恵が変わってくるという差が生じるのは良くないですね。

我孫子市も否が応でも、無償化戦争に巻き込まれていて、予算に余裕がない市は大変です。

我孫子中学駅伝部、全国2位‼️

12月15日に滋賀で開催された全国中学駅伝大会にて、我孫子中学校駅伝部が全国で2位になりました!

本当に素晴らしい成績です。

3区で14位だったのが、徐々に追い上げて3位、そして2位まで順位を上げ、見事ゴール‼️

本当に千葉県代表として、東葛駅伝優勝校として、その矜恃を見せてくれました✨

素晴らしいです!私も色んな面で応援した甲斐がありました👏

防犯パトロール

少年指導員で、我孫子中学校から周辺をぐるりとパトロールしてきました。

寒いので、子供たちも外に出ていないようでした。

闇バイトの強盗事件が県内で起きていますので、防犯意識は日頃以上に高めなければなりませんね。

私も気合いを入れて取り組みます💪🔥

我孫子にLUUPが設置

我孫子市にLUUPの電動アシスト自転車が設置されました。

我孫子駅南口、アビスタ、水の館にて設置されています。

LUUPの設置は千葉県で初‼️

何でも一番は気持ち良いものですね。

手賀沼へのサイクリングで使ってはどうでしょうか?20分100円。

私も今度使ってみようかと思っています🙋🚲

RUN伴あびこ 走ってきました

11月23日に開催された、認知症の理解を深めるRUN伴あびこで走ってきました。

カラーであるオレンジ色のTシャツに身を包み、オレンジ色のバトンを繋げて我孫子市内を巡ってきました。

バトンを渡す場所では、各グループホームや福祉施設で利用者が出てきて、ランナーを応援してくれました📣

また、元気な高齢者がランナーになって、一緒に一部走りました!私の方が、その元気な姿に元気を貰いました‼️

本当にみなさん、ニコニコとされ明るくイベントを楽しんでいましたね。

我孫子市の福祉団体、また行政の社会福祉課が一体となってオレンジのバトンを繋いだことで、また連携が強くなりましたね😆

今年も参加できてよかった‼️本当にありがとうございます。

天王台南口ロータリーの花植え作業

天王台南口ロータリー花植え作業を、天ちゃんあ!美ふるクラブで行いました。

春、夏の花は先週撤去作業をしましたので、この日はデザインを決めて植え替えしました。

中央の目立つ場所は今回、おしゃれに半円状に設置しました。

天王台南口にてバスを待つ時や通る時にぜひ、冬の花をご覧ください。

寒い時期、可憐に咲く冬の寒い日に暖かい気持ちを吹き込んでくれますね‼️

千葉県川柳大会にて挨拶

我孫子のけやきプラザで開催された千葉県川柳大会にプレゼンターとして行ってきました。

別に川柳に詳しい文化人を気取るわけではないですが、川柳協会の色々と配慮をした事があり、今回の役目を仰せ遣いました。

壇上では、「おめでとう そういうだけで汗がでる」というあまり上手くない川柳を披露して、ちょっとした笑いを誘いました😆

川柳など頭を使い、コミュニケーションを積極的にする方は大変若々しいですね‼️

私も我孫子の文化活動をより積極的に応援していきます♪

天王台ふれあい祭り

天王台ふれあい祭りが天王台北口にてありました。

色々と問題はありましたが、皆さんが楽しんでいる雰囲気は良かったと思います。

私がPTA会長を務める3小の音楽部の発表が6〜7年ぶりに行われ、多くの観客を魅了していました。

子供達も大勢の観客の前で発表でき、充実した様子でした‼️

来週はPTAバザーとなります。子供達のために頑張って盛り上げたいと思います。

新産業祭りに行ってきました

湖北台中央公園で開催された新産業祭りに家族で行ってきました。

あいにくの小雨はありましたが、昨年の大雨とは違い、小雨であれば盛り上がる我孫子市民。

子供達は喜び、お店は繁盛して、売り切れ続出だったようです。

私は移動図書館で、職業体験をしていた双子姉妹の同級生から本を借りて満足です。

広い公園で、秋の涼しい日に、フードコートで楽しみながら良い休日を過ごしました。

最近、湖北台の行事のお手伝いに積極的に行っているので、知り合いも多く楽しいお祭りでしたね😊