地元子供会の小さな夏祭り

228F680B-FC1C-4CDB-B64D-D41E311709D3.jpeg

4BE3EFD4-F6AD-4EEB-9B1D-B51BB6BF5D9A.jpeg
B9EAC6CC-164F-4396-8844-A17F962E7116.jpeg
地元の夏祭りが悉く中止ですので、
私が会長をしている子供会にて、
役員宅の前を利用して、
「小さな夏祭り」を行いました。
ゴム鉄砲、水風船釣り、カードガチャ、スーパーボール投げ
など手作り感満載の小さな夏祭りでしたが、
子供達は久々の行事に楽しそうでした♪
近所の子ばかりでしたが、
お母さん方も一緒に来て、
保護者同士の交流の場にもなって、
感染防止など考えて、準備に大変でしたがやって良かったなと
思えたイベントでした[わーい(嬉しい顔)]

鷺草が咲きました?

FF9261CE-512B-482D-86E4-1867CF7B5C32.jpeg

うちの双子姉妹が遊んでもらっている、
近所のおじいちゃんがいるのですが、
そこから鷺草を頂いて、
見事に花が咲きました♪
綺麗な白い花で、
鷺が綺麗に翼を広げたようにも見えます。
姉妹達は、花が咲いたと、
駆け足でお友達のおじいさんの家に駆けていきました^ – ^
我孫子の近所は良い方ばかりで、
そんな近所の人達が子供達を可愛がってくれて、
本当に感謝です。

子供の手作り炭治郎羽織をアンパンマンに

E18B4053-98C9-4E5D-A536-298C1D443BC4.jpeg
082912E6-474A-4ECE-8AF2-8E51170B7B76.jpeg

アンパンマンが大好きだった長男は
今でもアンパンマンの人形を大切にしています。
長雨が続き外に出られない日々で何をするのかと思ったら、
紙と色鉛筆で炭治郎の羽織を作って、
人形に着せていました。
その発想は面白いですが、出来は普通で、
何かを計画して作ってみると言うのは、
良い事なのだろうと思っています。
どう言う事がきっかけで、
ハマるものが見つかるか分からないので、
あまり制約せずに見守ろうと思っています^_^
しかし、長男よ、
もう少し大人になって、
双子姉妹と同じレベルで遊んでくれるなよ。

オンラインピアノレッスン

4379D710-D294-4BB6-BE64-9D440F5DF38E.jpeg

新型コロナウィルスの感染防止の為、
習い事も色々と制約をされています。
息子のピアノの先生は我孫子市内近いところに住んでいて、
日頃は通っているのですが、
この時期ですので、
zoomでのオンラインピアノレッスンになっています。
このzoomレッスンについては、
私に相談され何度か試しにやった末、
今では順調にやれています。
ちなみに先生はもう2回目のワクチン接種が終わる年齢ですが、
やればできるという事を証明してくれました。
あらゆるものごとがデジタル化に進む中、
我孫子市内の方もデジタル化の波に取り残されないように、
サポートしていきたいですね[exclamation]?

父の日

F3AAB11E-FCAC-4F74-97E5-77FF10B70998.jpeg

9BC6DBE6-FD37-401E-B2B3-E5D388E76ED4.jpeg
父の日のプレゼントとして、
朝早く起きた双子達は似顔絵とティッシュケースをくれました。
顔は同じでも性格も、
パパの顔の見え方も違う二人ですが、
元気に明るく育ってくれて良かった!
プレゼントありがとうね[わーい(嬉しい顔)]

子供会のゴミ0運動

IMG_2974.jpg
(白黒でみづらくしています)
私が会長をしています子供会にて、
ゴミゼロ運動をしました。
我孫子市内の自治会や子ども会では、
昨年、今年とゴミ0運動を新型コロナウィルス感染防止の観点から行っていないところが
多いようですが、
短時間、野外、マスク、手袋着用ということで、
我孫子市内、自治会内のゴミ拾いをしました。
子供達も久しぶりの行事に楽しそう。
沢山、ゴミを拾い、
町内も随分綺麗になりました[わーい(嬉しい顔)]
子供達の公衆衛生を学ぶにも、
非常に良かったと思います[グッド(上向き矢印)]

双子のそら豆皮むき

双子の姉妹も随分お手伝いしてくれるようになって助かっています。
知り合いから貰ったそら豆の皮をむいてくれています。
昔は私が一人でやっていましたので、
双子姉妹が手伝ってくれて、
妻もニコニコ顔です。
姉妹の料理を食べるのはいつになるのだろうかと、
パパは楽しみにしています[るんるん]

子供の日の鯉のぼり

86B7BE87-2E3F-443F-9AAA-2D90AEBF0CC8.jpeg

毎年飾っている我が家の鯉のぼり。
今年は、庭のシマトネリコが大きくなって、
鯉のぼりが狭そうでした!
長男が生まれて1年経ってから、
植えたシマトネリコですが、
子供の成長と共に大きくなりましたね。
いつまで鯉のぼりを喜んでくれるでしょうかね。
まあ、長男は少し幼稚なところがあるので、
ずっと喜んでくれそうですが^_^;

近所の公園にある藤棚

5B99FBC4-1807-45E9-AC0C-08A7BC15DE72.jpeg

日頃は気にしていなかった近所の公園にある藤棚です。
昨年は普通に見ていましたが、
今年はそう、「鬼滅の刃」の影響で、
鬼が嫌いな藤の花に子供達は、
反応していました!
「鬼滅、鬼滅ー」と、
藤の花の下で大喜びしていました!
子供達は自粛中でも、
ちょっとした楽しみを見つけたようですね。

我孫子市子ども会育成連絡協議会総会

5E7107CF-6985-4B9F-8880-C87DDBF0BBBB.jpeg

今年も青山台子供会会長として、
我孫子市子供会育成連絡協議会総会に出席してきました。
昨年は子供会としてほとんど活動が出来なかった
市内子供会ばかりだったようで、
活動できない事による会員の減少を嘆いていました。
青山台子供会では屋外、短くと言う事で、
ハロウィン大会など行いましたが、
他にも工夫して出来るのではないかと思いました。
子供達の思い出作り、友達作りの為に、
何とか知恵を出しながら活動を続けていきたいですね[猫]

双子初のランニング教室

C1878BFD-E658-49E0-B2BB-B2AC0677A4D3.jpeg

幼い頃から基本的なランニング動作を
学んで欲しいという事で、
いつものウィングの「王子」主催の
ランニング教室に、
長男、双子姉妹と一緒に参加して来ました。
長男は相変わらずふざけたりする部分があるのですが、
双子の妹の方は真面目に基本的な動作を繰り返していました。
長女は飽きっぽい性格を少し出していましたね。
楽しくやりながら走るのが速くなれば良いなーと
親として思っています?

私のところの双子姉妹のひな祭り

うちの双子も無事に5歳を迎え、
昨年は出さなかったひな人形を出して、
お祝いしました。
子どもたちが大好きなママ手作りのちらし寿司で、
大満足!!
毎日、全力で幼稚園でくる遊んでくる双子姉妹は、
ひな祭りを歌を披露してくれました[わーい(嬉しい顔)]
こちらの様子はYOU TUBEに流しています。↓

娘たちからバレンタイン

私が仕事に行っている間に、
双子の娘たちが妻とバレンタインチョコを用意してくれ、
私に「ハッピー、バレンタイン!」
とハモりながらチョコをくれました。
左側は息子と私が食べるだろうと、
妻がくれたチョコレートです。
年々、女子力?が上がっていくのを見て、
父親としてやっぱり嬉しいものですねー

今年一年お世話なりました

家族そろって、3人の子供たちも手伝って、
外回りを中心に年末の大掃除をしました。
いつもの年より、
1.5人分の勢いで掃除できました。
つまり、3人で0.5人前ですね。
コロナで大変な一年で、
お家時間が長くなりましたので、
家には本当にお世話になりました。
コロナ禍で、皆さん方にあまりお会いできませんでしたが、
来年こそはコロナを克服して、
たくさんお会いできることを楽しみにしています[わーい(嬉しい顔)]

キッズランに子供が参加

ウィング主催のキッズランに
子供を参加させました。
毎回参加していますが、
走り方が随分よくなってきました!!
子供達は年末恒例の「逃走中」が
必死に逃げ回って、
本気で怖がる子もいましたが楽しそうでした[グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)]