地元子供会の小さな夏祭り
![[わーい(嬉しい顔)]](https://i0.wp.com/blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif?resize=15%2C15&ssl=1)
(白黒でみづらくしています)
私が会長をしています子供会にて、
ゴミゼロ運動をしました。
我孫子市内の自治会や子ども会では、
昨年、今年とゴミ0運動を新型コロナウィルス感染防止の観点から行っていないところが
多いようですが、
短時間、野外、マスク、手袋着用ということで、
我孫子市内、自治会内のゴミ拾いをしました。
子供達も久しぶりの行事に楽しそう。
沢山、ゴミを拾い、
町内も随分綺麗になりました
子供達の公衆衛生を学ぶにも、
非常に良かったと思います
双子の姉妹も随分お手伝いしてくれるようになって助かっています。
知り合いから貰ったそら豆の皮をむいてくれています。
昔は私が一人でやっていましたので、
双子姉妹が手伝ってくれて、
妻もニコニコ顔です。
姉妹の料理を食べるのはいつになるのだろうかと、
パパは楽しみにしています
うちの双子も無事に5歳を迎え、
昨年は出さなかったひな人形を出して、
お祝いしました。
子どもたちが大好きなママ手作りのちらし寿司で、
大満足!!
毎日、全力で幼稚園でくる遊んでくる双子姉妹は、
ひな祭りを歌を披露してくれました
こちらの様子はYOU TUBEに流しています。↓
私が仕事に行っている間に、
双子の娘たちが妻とバレンタインチョコを用意してくれ、
私に「ハッピー、バレンタイン!」
とハモりながらチョコをくれました。
左側は息子と私が食べるだろうと、
妻がくれたチョコレートです。
年々、女子力?が上がっていくのを見て、
父親としてやっぱり嬉しいものですねー
家族そろって、3人の子供たちも手伝って、
外回りを中心に年末の大掃除をしました。
いつもの年より、
1.5人分の勢いで掃除できました。
つまり、3人で0.5人前ですね。
コロナで大変な一年で、
お家時間が長くなりましたので、
家には本当にお世話になりました。
コロナ禍で、皆さん方にあまりお会いできませんでしたが、
来年こそはコロナを克服して、
たくさんお会いできることを楽しみにしています
ウィング主催のキッズランに
子供を参加させました。
毎回参加していますが、
走り方が随分よくなってきました!!
子供達は年末恒例の「逃走中」が
必死に逃げ回って、
本気で怖がる子もいましたが楽しそうでした