八坂神社お祭り


4年ぶりに開催された我孫子駅南口の八坂神社祭礼及びお祭り。
本当に多くの方が出てきて、新型コロナの影響が随分少なくなったのを感じました。
双子姉妹は7歳ですが、物心ついてからコロナ、コロナでお祭りらしいお祭りを体験した事なく、本当に初めての八坂神社のお祭りでした。
お神輿も見られましたし、念願のチョコバナナも食べられて満足そうでした。
日常が戻ってきて、子供達、市民の笑顔も増えてきたようです。と言っても、感染にはくれぐれも気をつけて緩やかなコロナとの共存を目指しましょう‼️


4年ぶりに開催された我孫子駅南口の八坂神社祭礼及びお祭り。
本当に多くの方が出てきて、新型コロナの影響が随分少なくなったのを感じました。
双子姉妹は7歳ですが、物心ついてからコロナ、コロナでお祭りらしいお祭りを体験した事なく、本当に初めての八坂神社のお祭りでした。
お神輿も見られましたし、念願のチョコバナナも食べられて満足そうでした。
日常が戻ってきて、子供達、市民の笑顔も増えてきたようです。と言っても、感染にはくれぐれも気をつけて緩やかなコロナとの共存を目指しましょう‼️
コホミンにて、我孫子市PTA連絡協議会役員会、そしてその後理事会がありました。
役員会(私は副会長)では、事前にざっくばらんにこれからのPTA連絡協議会のこれからについて話し合い、チームワークの良さが確認されました。
理事会では昨年のPTA役員さんの48人の表彰があり、皆さんの苦労を労いました。
今年も昨年同様のPTAバレーボールは懇親バレーになるという事で、皆さんから意見を頂きながら、確認されました。
最後に 関東PTA連絡協議会の発表について報告があり、10月28日の我孫子市の担当の分科会について報告があり、希望者を募り、有難い事に5名以上の方が希望され感謝です。
一年間、PTAの結束を固めたいですね!


この度、我孫子市PTA連合会から、副会長として、我孫子市放課後事業運営委員に委任されました。
13校ある小学校のあびっこや児童預かり施設の運営について意見を述べたり、委託事業者について検討したりします。
とりあえず、今回は顔合わせ。
知っている元校長先生や民生委員、青少年指導員などの方々がいて、色々とお話し出来て良かったですね!

昨年8月から我孫子市社協のお手伝いを受けながら行っている、子供食堂の「蔵食堂」を手伝って来ました。
この日は議会だったので、少し疲弊して参加。
日頃手伝ってくれている方々が、家族で新型コロナにかかったりして、お手伝いが少な目でした。
子供達も千葉県民の日で遊び疲れたのか少し少なかったかな😅
それでも、子供たちの遊んでいる姿と、野菜たっぷりのカレーを食べている笑顔をみると力を貰いますね‼️
独居の老人達もカレーを食べに来ていて、多世代交流の場としての子供食堂の意味あいもありますので、ずっと続けて行きたいですね😁





