うちの電子ピアノの上
長男がピアノを習っているので、最初はおもちゃのピアノだったピアノが、
電子ピアノになり、その上に皆さんが双子姉妹にくれる
クマのぬいぐるみ達がその場所を占めています。
このクマを押しのけて楽譜を置いてピアノを弾いています。
私や妻に怒られながら何とかやっている状態ですが、
筋は良いみたいで、大して練習しなくても先生のところではそれなりに弾いているようです。
でもそれだけでは、進んでピアノの前に座りたがる双子にすぐ抜かれてしまいそうですね![]()
長男がピアノを習っているので、最初はおもちゃのピアノだったピアノが、
電子ピアノになり、その上に皆さんが双子姉妹にくれる
クマのぬいぐるみ達がその場所を占めています。
このクマを押しのけて楽譜を置いてピアノを弾いています。
私や妻に怒られながら何とかやっている状態ですが、
筋は良いみたいで、大して練習しなくても先生のところではそれなりに弾いているようです。
でもそれだけでは、進んでピアノの前に座りたがる双子にすぐ抜かれてしまいそうですね![]()
市長選挙中ですが、ちょっと選挙を家族のためにひと休みさせて頂いて、
年に一度の息子の柏市民会館小ホールで行われたピアノ発表会に行ってきました。
双子達は観客席で観覧していましたが、
大きな声で「○○だよね〜。○○」と声を掛けるので皆さん、集中力が途切れたようです。
すみません。![]()
長男も気になったのか最後に少し間違えました。
まあそれも経験として良しとしましょう!
彼は彼なりにピアノ頑張りました。![]()
昨年より大変になった我が家のクリスマス。
きっちクリスマスも仕事をした後での我が家のクリスマスです。
今回は双子姉妹が一本ずつチキンを食べると言って大はしゃぎです!!
三人とも「仮面ライダージオウケーキ」を前に大喜びのクリスマスでした![]()
過去に一人で過ごしたクリスマス(BGMはB’Z)があったなど想像できないほど、賑やかになりました
甲斐家のクリスマスでした![]()
仮面ライダーが大好きな息子にせがまれて
「仮面ライダージオウ平成ジェネレーションFINAL」を映画館にて観てきました。
大人が見ても複雑なストーリーで、子どもは分かるのかなと思っていましたが、
後ろのシートに寄りかかる事もなく、真剣に観ていました。
終わった後、「迫力満点だったね」と生意気な事を言っていましたが、
彼の心の中に映画館でパパと観た記憶が残ってくれるといいな![]()

本日は妻が泊りがけで出張なので、
私が早起きして息子の幼稚園のお弁当を作りました。
とは言ってもこの程度ですが。
息子は私のお弁当でも満足したようです![]()
良かった![]()
幼稚園年長さんの長男と双子の妹達の今の流行りは、
ママゴトです。
ジジババに買ってもらったアンパンマンのパン屋さんやハンバーガーセット、
そして最近は折り紙をレタスに見立てて、
「はいハッピーセットです」と言いながら、私やお互いで食べあっています![]()
食べる事が大好きな子どもたちなので、
こういったママゴトにも熱が入るようです。
よく見ているものだな~と感心させられる事もしばしばです。
ちなみに、後ろに見えるのは私が作った「仮面ライダーゴースト」の仮面です。
ゴースト、エグゼイド、ビルド、ジオウと何十個も封筒の後ろを使って、
仮面を作らされております。
すっかり、雑誌を見ながら描く画力も上がってきました(笑)
子どもたちと一緒に親も成長しあえる関係でいたいと思っています![]()
妻が仕事に行っている間に、車の遊戯で遊ばせました。
双子は寄ると触ると取り合いばかり。
こんなハンドルの取り合いをしている車は遠慮したいものです(笑)
どこに行くのも、二つのチャイルドシートを付けた車ですので、
どうやら車は大好きなようですね![]()
我孫子駅のホームエレベーターが早く設置されると、
双子を連れて隣りの我孫子駅に電車で行く事も増える事でしょう。
今回は我孫子駅エレベーター設置について質問する予定です。
妻が葬儀で実家に双子の妹だけを連れて帰っているので、
私が長女と長男のお世話を昨日からしています。
という事で、幼稚園のお弁当は私が朝早起きして作りました。
と言ってもありあわせのものを詰め込んだだけですが。。。
まあ、こんなもんだろう![]()
全部残さずに食べて帰って来るかな~。
東日本ガスさんの手賀沼公園にて行われたガス展in我孫子に家族で行ってきました。
出店も美味しいお店が多く、新しいガス関係の製品を見るのも楽しみです。
子どもたちが毎年楽しみにしている「アンパンマンショー」には黒山の人だかり。
今年は妹らも喜んで見ていました。
最後は握手をしてもらってニッコリ。
本当に東日本ガスさんには、あまり買い物をしないのに大変お世話になっております![]()
楽しいイベントを本当にありがとうございました![]()
![]()
子どもが通っているエーデル幼稚園に預かりだった長男を迎えに行くと、
いつも見慣れているラクダが「恐竜」に、
ゾウが「マンモス」に変わっていました!
子どもたちは大はしゃぎで、その周りをぐるぐると周っていました![]()
粋な面白い試みに、思わずニッコリしました![]()
大変だったでしょうけど、何だか夢がありますね![]()
![]()
今日はハロウィーンですが、地元の子供会では先週の土日に済ませていまして、
ショッピングセンターに行くともうクリスマスの準備をしていました。
うちの子供もハロウィーンを幼稚園で行うようで、
ウキウキしながら出かけていきました。
どうやら、商業的に言うとハロウィーンはバレンタインを抜きましたが、
売上は頭打ちで、落ち着いているそうです。
堂々と仮装できる日という事で、アニメ、コミケなど発祥の地である日本で流行りましたが、
少子化で仮装するような世代が少なくなっている事も要因なのでしょうか。
とは言え、我孫子市内でもお店のデコレーションなど凝っているところもありますので、
今日一日楽しみましょう![]()
我孫子市保健センター2歳半の歯科検診。
今回は二人ですので、大変です。
私は出発前から双子の歯を磨いたり、服を着替えさせたり大変でした。
前回は二人とも指しゃぶりをするという事で相談させてもらいましたが、
市販の苦いマニュキュアを買って付け始めたらピタッと、
指しゃぶりが止みました![]()
もっと幼いころにも付けていたのですが効果なく、
味覚が発達した今になって抜群の効果を発揮しました![]()
虫歯もなかったので一安心です。
妻と私二人で磨いているお陰ですかね(笑)
けして、褒められませんが![]()
子育てをしていて嬉しい事は、子どもが一つ一つ出来るようになること。
今回は2歳8か月になる双子の次女が、トイレトレーニングで大きい方が初めて出来ました!
私にお尻を抑えて「うーん、うーん」言ってきましたので、
トイレに行って座らせてあげると、最初は嫌がって補助いすから降りました。
再度トライして、何とか大きなものが出ました。
子育てに携わっていない方は何でもない事のように感じますが、
5歳になるまで長男でとてつもなく苦労した私の家族にとっては大事件です![]()
オムツが取れると、双子の世話もグーと楽になります。
長女もトイレの端でジーと見ていましたので、二人ともいい影響を及ぼしあって、
無事に幼稚園に行く頃までに何とかトイレトレーニングを成功させてもらいたいものです。
子育てしていて思うのは、一人ひとり個性があって、同じように育てていても、
学習が早い子もいれば、遅い子もいるという事です。
意外だったのは、何でも補助いすに乗りたがってトイレの真似事をしていたのは長女です。
なんと、その長女より先に次女が成功しましたのはびっくり!
そのような事実を受け止めて、失敗やどうしようもなく汚したり遊んだりする場合に、
広い心で許してあげる事で、親として人間として成長できている気がします。
まだまだ、未熟な私ですが、双子の成長に合わせて私もより成長していきたいですね![]()