時間がないのでHITトレーニングのランニング

IMG_1058.HEIC
10/27の手賀沼エコマラソンに向けて、練習をしていますが、
今年は役職を頂いたり選挙があったりで走る時間がとれません。
そこで、目を付けたのが最近話題の「HITトレーニング」
HIT(High-intensity interval training)高強度インターバルトレーニングです。
短時間で強い強度の有酸素運動をするので持久力が上がるという事です。
色々なやり方があるようですが、
私は20秒全力で坂道を走って、2分休憩を1セットとして、
4セット行っています。
ぜいぜいと呼吸は上がりますが、
わずか10分程度で出来るので、
朝の忙しい時間でも取り組んでいます。
しかも毎日やらなくてもいいというところが気に入っています[わーい(嬉しい顔)]
今回は20キロも走る余裕がないので、
このトレーニングで手賀沼エコマラソンに臨みます[exclamation×2]
15キロ過ぎの辛い時間帯でも耐える事が出来るのか、
楽しみにしています[るんるん]

MGCをテレビにて観戦

IMG_0974.HEICIMG_0975.JPGIMG_0976.JPG
来年の東京オリンピックの一発勝負のマラソン選考レース、
MGCが開催され、所用のため現地で応援できない私はテレビで観戦しました。
最初に設楽が飛び出して、面白いレース展開になりましたが、
途中37キロ過ぎ地点で2位集団に捕まり、
結局は中村匠吾が2度目のスパートで優勝。
2位には服部勇馬が入り内定。
最も注目された大迫は3位でしたが、本当に興奮した面白いレースを見せてくれました。
どの選手もチャンスがあった試合で、
1位や2位が常に入れ替わる、目の前に東京オリンピックの参加チケットが見えるような
激しい勝負で、出掛けなければならない時間を大幅にオーバーしながらの観戦でした。
女子も独走した前田が引っ張った面白い展開でした。
来年、8/9のマラソンが楽しみですね。
朝早くから観戦に行くかな〜

ランニング教室

IMG_0878.HEIC
いつも開催してくれているウィングAC監督主催の
手賀沼遊歩道周辺でのランニング教室。
今回もうちの息子は喜んで参加してきました。
ラダーやハードルなどの細かな動きにも慣れてきたようで、
間何とかいわれこなしていました。
ランニング教室のお陰様で、
フォームは低学年にしてはきっちり固まってきました[わーい(嬉しい顔)]
あとは、バネを活かしたストライドの広いはしりをしなければ、
短距離が速くならないですかね[あせあせ(飛び散る汗)]
IMG_0881.HEIC
大人はホカの厚底シューズを試履。
その厚底シューズの足への負担の少なさに驚き。
レースでも使えるようにちょっと買ってみようかと心が揺り動いています[わーい(嬉しい顔)]

利根川ランニング

IMG_0616.JPG
久しぶりにランナー仲間とランニング。
天王台駅に集まって上村社長の顔で、
マークワンに荷物を置かせてもらって、
皆と利根川に向かって走っていきました。
途中、茨城県取手市に寄って小堀の渡しにて記念写真。
今度は小堀の渡し船を使ってランニングをしようと計画しました!
その後、マークワンにて500円でタオル付のお風呂に使って、
汗を流して、ビールをゴクリ。
いい練習、コミュニケーションになりました[わーい(嬉しい顔)]

BPMで強めに走りました。

IMG_0586.HEIC
いつも24時間付けているスマートウォッチ。
走る時にはどれくらいの強さで走っているのか、
目安にしています。
赤くなると170以上でかなり強めに実力を出しているという合図になります。
私は最初にジョグをしながらすぐにどんどんペースアップしていくランニングなので、
ほとんど最初から真っ赤になったマークを見ながら走っています。
最近雨で走れていないですが、
小雨の中、充実した7㎞ランができました[グッド(上向き矢印)]

北新田をランニング

IMG_0475.HEIC
最近、朝の駅頭や朝の見守り、子どもの登園、登校準備に追われ、
なかなか走れていなかったのですが、
丁度良い天気だったので、
ちょっと走ってみました。
しかし、長く走るのはまだ体が慣れていないようで、
約5kmで終了[あせあせ(飛び散る汗)]
どうも右足の太ももの裏辺りが痛むので、
スピードも乗り切りません。
ただ、十分に汗をかいて、
いい体の運動にはなりました。
10月の手賀沼エコマラソンに合わせて、
徐々に体調を合わせながら距離も延ばしていこうと思っています[グッド(上向き矢印)]

東京オリンピックの陸上競技チケット当たりました

IMG_0460.HEIC
昨日はドキドキしながら110万人のチケット当落通知の列に並びましたが、
なんと、8/6の陸上のチケットが当たりました[わーい(嬉しい顔)]
絶対無理だろうなと思っていただけに本当に嬉しい限りです。
4人分のファミリー席なので、うちの5人家族では悩ましい限りですが。。。
まあ、何とかなるでしょう[exclamation×2]
番組で統計を取っていましたが、当選確率は15%程度。
倍率は6倍以上ですね。
数年分の運を使ってしまったのではないかと心配ですが、
今まで不運も続いていましたので、それを補ってくれた結果でしょう[グッド(上向き矢印)]
今から本当にワクワクして楽しみです[ぴかぴか(新しい)]

丸亀城までランニング

IMG_0325.HEICIMG_0320.HEIC
丸亀市に泊まったので、朝方いつものように街の息吹を感じるために、
象徴である丸亀城までランニング。
城壁が美しい、三の丸、二の丸、本丸と走って上がっていくのが
とてもしんどい急角度の坂が続くお城でした。
IMG_0328.HEIC
登った景色は美しく、丸亀市内が一望できました。
周囲の山や海まで見えて、本当に心が洗われる思いがします。
日本一小さい天守閣は趣があり、
登りたいところでしたが、そんな朝早くには勿論開いているはずなく、
泣く泣く諦めました。
現在、豪雨によって崩れた石垣の修復中で寄付金などを集めていましたが、
多くの市民に愛され、日本を代表する名城ですので、
早急の復旧が望まれますね。
皆様もご協力をお願いします[グッド(上向き矢印)]

2019手賀沼エコマラソン市民枠ゲットしました!

IMG_0312.HEIC
2019年、令和初のレース、第25回手賀沼エコマラソン市民枠を昨晩20時にパソコンの前に
スタンバって見事、5分でゲットしました。
以前はなかなかサイトに接続できずに困ったことを考えれば、
雲泥の差でサイトの容量も上がっている事がありますが、
参加者も大阪マラソンや横浜マラソンなどに分散しているのでしょうね[くつ]
今年は選挙の年で、おそらく練習が不十分になるとは思われますが、
昨年の自分を目標にして頑張って練習します[手(グー)]
参加申し込みを表明すると俄然やる気が出ますね[グッド(上向き矢印)]

今日は手賀沼エコマラソン市民枠エントリー日

19teganuma.JPG
5/10 20時より「2019年手賀沼エコマラソン」我孫子、柏市民枠エントリーの受付ですよ!!
皆さん、20時の前にはパソコンこの前に座り込んで、
ランネットから申し込みをしましょう[グッド(上向き矢印)]
私もスタンバって待っている予定です[わーい(嬉しい顔)]

キッズランで階段に挑戦

IMG_0229.HEICIMG_0228.HEIC
ウィングアスリート監督主催のボランティアのキッズラン。
今回は小学生が運動会のリレー選考の日が近いという事で、
階段トレーニングを取り入れた練習。
この練習にはまったのがうちの子。
トレーニングが終わってからも階段トレーニングに行くと言ってきかず、
再び私と階段トレーニングへ。
大人は階段は膝に来てしまってヘトヘトなのですが。[ふらふら]
それだけでは飽き足らずに
「家の近所で階段を走りたい!」と言うので、
近くのお寺の階段を使ってトレーニングする事になりました[グッド(上向き矢印)]
階段トレーニングで運動会のリレー代表になれるといいな[るんるん]

うなきちカップ走ってきました。

IMG_2280.JPG
IMG_2276.JPG
我孫子市水の館で行われたうなきカップ2018で会派6人で5時間襷を繋げて走ってきました。
皆さん、日ごろ走らない方ばかりなので、
自然に私に負担が回ってきます。
という事で、約1kmのコースを20周。
さすがに、全力で20周は疲れました。
脚が棒のようです。
IMG_2278.JPG
結果は40チーム中40位でしたが、とても会派の団結も強まり良かったです[わーい(嬉しい顔)]
今回はこのうなきちカップについて質問をします。

手賀沼エコマラソン自己ベスト更新…はならず。。。

IMG_2209.JPG
晴天に恵まれた第24回手賀沼エコマラソンに出走してきました。
前回は大雨と風でボロボロでしたので、ひそかにリベンジを狙っていましたが、
結果は手元時計で1時間38分28秒。
昨年より2分良かったですが、何より今まで失速していた後半がもうひと踏ん張りして伸びたのと、
5年連続右肩下がりの記録だったのが、今回J字回復したことが何よりも嬉しい結果でした[グッド(上向き矢印)]
IMG_2202.JPG
出走前には桜田義孝五輪大臣と市長と記念写真。
これで元気がもらえたかな[手(グー)]
まだまだ、40代半ばになっても体力をより向上させて頑張ります[グッド(上向き矢印)]

キッズラン

IMG_2177.JPG
小さなころから、基本の身体の動きを学んでかけっこで速く走って欲しいという
親の願いを込めて、また柏ふるさと公園にて行われたキッズランに参加させました。
はしごやチューブ、バウンディング、サッカーなど趣向を凝らした練習を
監督は選んでくれ、気持ちよく練習ができました。
と思うのは親ばかりなのか、子どもは途中で疲れて中だるみもありましたが。
走ることは全ての基本ですので、正しいフォームで、気持ちよく走ってもらいたいものです[手(グー)]
私も手賀沼エコマラソンまで1週間!
しっかり練習しなければなりませんね[グッド(上向き矢印)][パンチ]

手賀沼エコマラソンのゼッケンが届きました!

IMG_2156.JPG
第24回手賀沼エコマラソンのゼッケンが届きました。
今回はそれほど予想タイムを速くしていませんので、順当なゼッケン番号。
しかし、夏場のリレーマラソンで撃沈しましたので、最近はここ3年ほどないほど
充実した練習が出来ています。
とはいえ、10km以上の長い距離を走っていませんし、
わずか2カ月の練習でどこまで変わるかという問題がありますが。。。
とにかく、頑張ります[exclamation×2][手(グー)]