新しいiPhoneに

iPhoneの2年間アップグレード契約にて、新しいiPhoneに替えました。12miniから13へ。
移行もスムーズに30分ぐらいで全て終わり、ちょっと大きめになって満足です❗️
これで作業効率も1.5倍程度になるかな😁
iPhoneの2年間アップグレード契約にて、新しいiPhoneに替えました。12miniから13へ。
移行もスムーズに30分ぐらいで全て終わり、ちょっと大きめになって満足です❗️
これで作業効率も1.5倍程度になるかな😁
お手伝いしている畑で、スイカが無事に受粉して小さな玉ができています。
流石にスイカが砂漠でできた作物だとしても、水が足りなさすぎ。息子と二人で夕方涼しくなって水やりに来ました。
双子娘の分も無事にスイカが出来ると良いなーと願って水やり、草刈りをしています^ – ^
「我孫子アートな散歩道」さんが募金を募って作られたジャイアントモアモニュメントが我孫子市親水広場にて設置されて、その除幕式がありました。
このアルミ製のジャイアントモアは彫刻家の島田忠幸さんが製作され、土台を市が用意したものです。
ジャイアントモアの像は3.6mでメスですが、実はオスは2.4mしかなく2003年までは別品種として認識されていたぐらい大きさが違います。
一説によるとオスが卵を温めていたのではないかといわれ、男性も子育てを平等に手伝うという街のアピールとしても良いのではないかと挨拶させて頂きました。
また、ジャイアントモアは、1500年までわずか100年前に入植したマオリ族によって食べ尽くされてしまったという、人間の愚かさを示す鳥でもあります。
色々な想像力を伸ばすジャイアントモアが我孫子市鳥の博物館のモニュメントとして人々に愛される事を望みます😌
本当に素晴らしいジャイアントモアのモニュメントですので、夏休みに入った子供達が喜ぶ姿が目に浮かぶようです❗️
ここからいろんなことを学んでほしいですね。
また、我孫子市鳥の博物館をのぞいて、ジャイアントモアの骨格標本も参考にして欲しいですね。
→ジャイアントモアとは
4年ぶりに開催された我孫子駅南口の八坂神社祭礼及びお祭り。
本当に多くの方が出てきて、新型コロナの影響が随分少なくなったのを感じました。
双子姉妹は7歳ですが、物心ついてからコロナ、コロナでお祭りらしいお祭りを体験した事なく、本当に初めての八坂神社のお祭りでした。
お神輿も見られましたし、念願のチョコバナナも食べられて満足そうでした。
日常が戻ってきて、子供達、市民の笑顔も増えてきたようです。と言っても、感染にはくれぐれも気をつけて緩やかなコロナとの共存を目指しましょう‼️
保護司として社会福祉課、学校の校長先生方と一緒にアビスタ前にて、ティッシュやメモ帳など配布してきました。
暑い中でしたが、多くの人の手伝いを得て、旗、机、バルーンなど、犯罪を犯した人も更生できる様な温かい社会を作って行きたいですね❗️
田端にあるJR東日本首都圏本部にて、成田線活性化推進協議会にて、我孫子市長、印西市長、栄町町長らと要望書を届けてきました。
1,成田線の増発・接続改善について
2,常磐線「特別快速」の我孫子駅停車について
3,東海道線との相互乗り入れの早期実現と臨時特急「踊り子号」の運行再開
4,成田空港への快速列車の運行について
5,千葉方面へのアクセス向上について
6,地震や大雪、台風などの自然災害発生時における情報提供の円滑化について
7,安心して鉄道を利用できるための取組みについて
8,成田線(我孫子〜成田線)開業125周年記念事業の実施について
9,東山手ルート及び羽田空港アクセス線新設に伴う成田線からの直通便の運行について
以上を公式に要望し、我孫子駅北口のエスカレーターと構内歩道の交差についても議題に挙げました。
全て、真摯に受け取って頂いていると思いますが、実現には、民間企業としての葛藤がある様です。
#成田線
#JR東日本
今朝は8時から会社のPC設定を頼まれ、柏の事業所へ。結局、Googleドライブなどを使う事に落ち着く。
すぐに議会に向かい、新しく就任した野田市議会副議長の挨拶を受けました。残念ながら、我孫子市議会の芹川副議長は突然のお休みの為、同席せず。
一旦自宅に戻り、PTAのカーテン洗いの書類作り、工程表整理をしながら、インスタントラーメンをすする。
昼過ぎになって、コホミンで開催された我孫子市少年指導員連絡協議会に保護司として出席。各学校、1〜2人の問題のある生徒を抱えて、苦慮しています。
終了後、ホールにて学校警察連絡協議会に参加。警察署長も来られて、昨今の状況を報告してくれました。少年センターの話は、SNSの危険性について注意を促してくれました。
帰宅後、自治会の防犯パトロールに出動。最近、空き巣が多いので不安ですねー。
と言った、分刻みの予定をこなした1日でした‼️
子供達とお風呂に入って、長男の頭を洗っていたところ、急にシャワーから水もお湯も出なくなるハプニング。
色々と止水栓などを確認しても悪くないよう。
よくよく翌日朝、ネットで調べると、同じ様な症状で悩む人もいて、切替弁ユニットが経年劣化で痛んでいるのではないかという事に。
朝、Amazonでポチッとクリックすると夜到着しました。
それからYouTubeを見ながら、自分でシャワーを分解、作業してやっとシャワーが通常に戻りました‼️
良かった‼️シャワーが急に出なくなってパニックになりましたが、何とかなるものですね😊
コホミンにて、我孫子市PTA連絡協議会役員会、そしてその後理事会がありました。
役員会(私は副会長)では、事前にざっくばらんにこれからのPTA連絡協議会のこれからについて話し合い、チームワークの良さが確認されました。
理事会では昨年のPTA役員さんの48人の表彰があり、皆さんの苦労を労いました。
今年も昨年同様のPTAバレーボールは懇親バレーになるという事で、皆さんから意見を頂きながら、確認されました。
最後に 関東PTA連絡協議会の発表について報告があり、10月28日の我孫子市の担当の分科会について報告があり、希望者を募り、有難い事に5名以上の方が希望され感謝です。
一年間、PTAの結束を固めたいですね!
地元、天王台駅南口の駅頭にて、ご挨拶しました。
猫のヤマトのこと聞かれたり、ゼミの友達と勤め先が同じ方がいたり、元インターン生に5年ぶりに会ったりと出会いの多い日でした‼️
1日、暑ーいになりそうです‼️
冷たく冷やしたペットボトルを専用ステンレスボトルに入れて、暑さ対策しています😁
熱中症にくれぐれも気をつけて下さい🥵
自転車にて、我孫子市内を散策。
来た事ないという友達と一緒に、船戸の武者小路実篤邸を訪問。
手賀沼沿いをずっと通って昔の田舎道を通って山を登って行くと、林の中に雰囲気の良い別荘の様な喫茶店小綬鶏さんがありました。
あいにく、この日は貸し切り。残念、残念😢またの機会に。
7/4に地上波放送された「劇場版ラジエーションハウス」ですが、エキストラ集めに協力し、エキストラ足りないので私も放射線技師として参加しました。
ロケ現場は終始和やかで、ゲストの高橋克典さん、窪田正孝さん、広瀬アリスさんなどのレギュラー組も、非常に仲の良さがわかる様なやり取りでした。
私は真ん中の方で、紛れていましたが、隣のイチローさんはしっかりと広瀬アリスさんの後ろに映っていましたね😁
暑い中ですが、我孫子駅南口にて駅頭を行いました。
人口減少が、周辺市に比べ進んでいる中、新しいアイデアが必要です。市外から来た人、新住民、若い人など色んな方のアイデアを集めて、新しい我孫子市を共に作って行きたいですね。
駅頭中に、「テニスコート整備ではお世話になりました」とか「また走りましょう」など、知っている顔ぶれがいて、お話しが弾んだ駅でのご挨拶でした❗️
北柏の名店、ラーメン「萌芽」さんで、友人のおじさんと豚骨ラーメンを食べてきました。
色々と豚骨ラーメンはありますが、ここは丁寧なクリーミーさではピカイチだと思います。
麺も細麺で、身体に染み渡る優しさです。
チャーシューがしっとりしてやっぱり美味しい❗️
また、身体を休めに来たいですね😁
市民安全課さんにお願いして、自主防災組織設立を考えている方を連れて説明を受けました。
市内の自主防災組織は138あり、中には自治会がない組織もあるという事。
コロナ禍によって、防災訓練をやっていない組織が増えて、有名無実化しているという事ですが、各組織の活動内容、新規事業などを共有していく事が必要だと要望して来ました。
いつ起こるか分からない大災害に備えて、各地域の防災組織が大事になってきますね。
より深掘りしていきます‼️