我孫子市の新規感染者は若干減少傾向に

スクリーンショット 2022-02-19 12.47.44.png
我孫子市の新型コロナ感染者数の推移は、
微減ですが減少傾向になっているようなグラフになっています。
2日続けて前週同曜日の感染者数が減っています。
ですが、高い水準で留まっていますので、
マスク、手洗い、密を避けてコロナ感染防止を引き続き進めていきましょう。

3回目のワクチン予約をしています

220217wakuchin.JPG
65歳以上の方で、3回目のコロナワクチン接種券が届き、
接種予約をインターネットでしたいんだけど、
という方が増えてきました。
うちの事務所にて、
数人朝からワクチン接種予約をしました。
ファイザーの在庫がないと言われていますが、
検索してみると、
本当にモデルナしかないようですね。
皆さん、ファイザーにこだわらない、
モデルナで大丈夫と言っている方が多いようです。
近くで大規模接種している聖仁会は早く埋まってしまうようで、
2人枠空いていたので良いですかと聞いていると、
エラーになってしまいました。
決定を押す秒単位のタイミングで予約出来るか出来ないかが、
決まってしまうようです[あせあせ(飛び散る汗)]

3回目のワクチン接種65歳以上は1/4へ

スクリーンショット 2022-02-15 9.45.16.png
我孫子市の3回目のワクチン接種の接種率です。
65歳以上は24%とやや低迷していますが、
知り合いに聞くと予約は取りやすいようですので、
どんどんこの率は上がっていくことでしょう。
65歳未満の方にも、
ワクチン接種予約券が届いた方もいるらしいので、
ワクチン接種が進むと感染者数が減っていくことを期待しています。
早く、コロナが収束してくれることを願っています。

我孫子市の新型コロナ感染者70名 少しピークアウトが見られます

スクリーンショット 2022-02-14 6.40.49.png
本日は新聞休刊日ですが、
昨日の県の新型コロナ新規感染者数の発表では我孫子市は70名。
3日続けて先週同じ曜日を下回っています。
企業でのテレワークの推進、
学校では休校や学年閉鎖が続いていますが、
その効果が出てきているのか、
このままピークアウトして欲しいと願っています。

2/12までの新型コロナ感染者 2日続けて先週より少に

スクリーンショット 2022-02-13 9.13.20.png
昨日までの我孫子市新型コロナ感染者数の推移ですが、
2日続けて先週より数が減ってきています。
グラフの傾きも全体を見ると
少し下がってくる傾向になってきたかもしれません。
感染者数が増えるとどうしても高齢者もかかり、
重症者数、死亡者も増えますので、
気をつけなければなりませんね。
私の周りでも3回目のワクチン接種をしてきたという方が増えてきています。
予約をしようとすると以前よりも早い時期に予約がとれることが多いようです。
モデルナのワクチンは副反応が怖くて敬遠されている方が多いようですが、
実際、ワクチン量は1、2回目より半分で、
副反応は少ないようです。
私は効果の点から進んでファイザー、ファイザー、モデルナの交差接種を
しようと思っています。
皆さんもモデルナの方が予約枠が空いているようですし、
交差接種を考えてはいかがでしょうか。

2月11日までの我孫子市新型コロナ感染者数グラフ

スクリーンショット 2022-02-12 8.09.33.png
我孫子市の新型コロナ感染者数の
1ヶ月の推移です。
これまで4101人の感染者が確認され、
2/10には168人の最多の感染者数を確認しました。
グラフを見る限り増加率は鈍化しており、
ピークアウトは近い気がします。
職員の感染が続いており、
議会がまだ開会していないのが幸いですが、
万一、議会でクラスターなどが起こると、
取り返しのつかないことになりますので感染防止対策を
しっかりと対策を取らなくてはなりません。
この点、事前に打ちあわわせていきます。

令和4年度第1回我孫子市議会定例会主要メモ

令和4年度我孫子市議会定例会の主要議案メモ

以下、私が打ったメモです。

若干言葉足らずなところや、

説明不足のところがありますがご容赦ください。

・一般職の減額特例措置廃止

・会計任用職員産休の取得緩和

・保育士の給料上限引き上げ

・公園坂通り施設活用事業者選考委員会設置

・消防団員の費用弁償の引き上げ

・教育研究所を業務がわかりやすく我孫子市教育相談センターに

<補正予算>

82,600万円増 5352,000万円

<支出>

・ふるさと納税-126万円

・障害者地域生活支援事業-2,642万円

・学校施設環境改善交付金活用し我孫子中学校のトイレ改修 14,581万円

以上

まだまだ開会まで修正等があるかもしれませんが、

しっかりと準備して臨みたいと思います。

麺の家 しょうゆラーメン

EC247AA6-AAA0-448D-AC5D-12ADAB2E00EB.jpeg

東我孫子交差点付近にできた「麺の家」の
しょうゆラーメンを食べてきました。
このお店は豚骨系のラーメンを出すお店で、
豚骨ベースのスープに
塩、しょうゆ、味噌などの味付けラーメンを選ぶ形式になっています。
今回はしょうゆラーメンでしたが、
横浜家系の様なトッピングに満足。
私はもう少し濃い目が好みですが、
1人で運営している店主が必死に頑張っていますので、
応援したいです?

我孫子市のコロナ感染者過去最多の163人

0209corona.JPG
ある医師が火曜日の感染者の数が、
先週より減っていればピークアウトの目安になると言っていましたが、
我孫子市は過去最多になってしまいました。
市職員の新型コロナ感染者数も毎日出ており、
市の事業継続計画に沿った役員業務の継続も
何とかやっている状態です。
マスク、手洗い、ソーシャルディスタンスに気を付けて、
もう少し頑張っていきましょう。

千葉北西連絡道路の要望書を国土交通省に提出

慢性的な渋滞が発生する国道16号の機能を補完し
野田市と印西市間を結ぶ「千葉北西連絡道路」に関し、
我孫子市、柏市、野田氏など県内12市で構成する千葉東葛間広域幹線道路建設促進期成同盟会国土交通省に計画の具体化に向けた検討、印西市以南の延伸部の検討を進めることを
進めることなどを要望しました。
要望活動には太田氏のほか、鈴木有・野田市長、星野順一郎・我孫子市長らが参加。
同省の吉岡幹夫技監が応対しました。
国道16号線のバイパスに建設を30年来訴えてこられたのが、
桜田義孝代議士。
今回も随分、調整されているようです。
我孫子市として、産業用地の確保、
利根川堤防の強化などプラスになる事業なので、
何としても建設まで漕ぎつけて頂きたいです!!

昨日は130人新型コロナ感染 金曜日としては最多

スクリーンショット 2022-02-05 8.37.19.png
我孫子市の新型コロナ感染者の数がなかなか少なくなりません。
感染者の数の伸びは減っているような気がしますが、
まだ下り坂にはならないようです。
身近な方も感染し、コロナの足音がヒタヒタと近づいているようです。
不織布マスク、手洗いを敢行して、
スーパーコンピューター富岳にて計測されたように、
マスクして話す時でも50cmは離れるようにして
徹底的に感染防止策を取っていきましょう。

2月2日までの新型コロナ感染者

0202まで.JPG
新型コロナの感染者数のグラフを眺めていますと、
感染は拡大していますがピークに近い気がします。
もう少しです。
我慢しながら経済活動を停めない活動を考えていきましょう。

2月1日は我孫子市150人の感染 

0201までコロナ.JPG
過去最多の新型コロナウィルス感染者が我孫子市で発表されました。
感染の伸びは収まっているような気がしますが、油断はできません。
3回目の追加ワクチン接種が肝になってきますが、
私はファイザー、ファイザーと打ちましたが、
案内が来れば進んでモデルナワクチンを選択しようと思っています。
ファイザー、ファイザー、モデルナの交差接種をすると
感染や重症化を防ぐ「中和抗体量」が、接種時に比べ31.7倍になるというものですので、
やはり効果が高い方が良いと思います。
モデルナが余っているようですので、
皆さんも効果の面から交差接種を考えてみてはいかがでしょうか!!

1月30日までの新型コロナ感染者の推移

スクリーンショット 2022-01-31 17.46.33.png
市役所から送られてくる我孫子市の新型コロナウィルス感染者数の推移について
エクセルデータにまとめてみました。
なかなかピークアウトが見えない状況に変わりありません。
一人一人がしっかりと感染拡大防止策に努めていきましょう。

我孫子市新型コロナ感染者数の推移

議会、議長としての公務も悉くオンラインや中止になっていますが、
我孫子市のコロナの感染者数の増加を見ると仕方ない気がします。
スクリーンショット 2022-01-28 18.28.42.png
日々、過去最多のコロナ感染者数を更新しています。
これまでの感染者数は2,521名(患者:2,239名、無症状病原体保有者:282名)です。
対策をしてもコロナに感染することはありますが、
どこにでもコロナウィルスはあることを認識して、これまで以上に気を付けるしかないですね。
議会としては一早い3回目のワクチン接種予約を進めるよう要望し、
感染者増加により市役所の機能が滞らないように、
適切な人員配置などをするように行政と協力していきます。