少年指導員連絡協議会

44CD7E3F-6750-46AD-980C-3ACC52131DD5.jpeg1617BDCD-B4A1-45FA-8916-A5AC85A74AF6.jpeg

23B9C387-F563-4E84-850C-6E95BBDECDE5.jpeg
我孫子第三小学校のPTAとして、
少年指導員に選ばれて、
連絡協議会に参加してきました。
その後、我孫子中学校区の少年指導員の皆様と、
初のパトロール。
公園や駅前などしっかりとやってきました!

3年ぶりの手賀沼エコマラソンエントリー完了

CE24F289-3FBE-4608-A615-74C76F0BE643.jpeg

3年ぶりに手賀沼エコマラソンが開催される予定になり、
無事、市民枠にてエントリー完了しました。
決戦は10月30日?
それまでしっかり走り込みます^_^[ほっとした顔]

我孫子市PTA連絡協議会

4108162F-904A-4E28-B224-FCCB3E8BFB84.jpeg

今年から就任した第三小学校のらPTA会長。
今回は我孫子市内のPTA会長が集まる
我孫子市PTA連絡会が、
当番校である布佐小学校にてありました。
私を始め、新人PTA会長が一堂に集まりましたが、
意外に別のところでお会いした方も多く、
和んだ会合でした。
前向きな方が多く、
色々とデジタル化やコロナ前のの行事の復活など、
色々と試せそうな協議会になりそうです!
ちなみにその後、
第三小学校本部役員会が開催され、
運動発表会についての話し合いと、
非常に忙しい1日となりました!

天王台商店会で「スマホdeスタンプラリー」やってます

85F47473-61BB-4E88-ABE7-3EA1674506B1.jpeg

我孫子市天王台商店会では、
スマホのQRコードを読み取るだけで、
スタンプラリーができ、
任天堂スイッチなどの豪華景品が当たる
イベントをやっています?
「あびこ巡り」アプリを入れて、
天王台商店会の登録店舗の前の、
QRコードを読み取って申し込めばOKです!
楽しいお得なイベントなので、
是非ご参加下さい♪

連休中はじゃがいもの芽取りに

B6BAD7A3-0FA2-4751-9742-8E0E6FAC71A1.jpeg

連休中は色々と仕事が入り、
遠出する事はできないので、
とりあえず、借りている畑のじゃがいもの芽取りに行きました。
思った以上に、
じゃがいもの芽が伸びていて、
2?3本にする作業も一苦労でした。
6月中旬に収穫して、
その後、さつまいもを植える予定です!
しっかりと家庭菜園頑張りたいと思います[ウッシッシ]

憲法改正が望ましい方が35%に

5月3日は日本国憲法の施行から75年となる憲法記念日でした。


NHKの世論調査で今の憲法を改正する必要があると思うかどうか聞いたところ、

改正する必要があると思う」が35%、「改正する必要はないと思う」が19%でした。

また、戦争の放棄を定めた憲法9条を改正する必要があると思うかどうか聞いたところ、

「改正する必要があると思う」が31%、

「改正する必要はないと思う」が30%でした。

憲法改正.JPG

2018年からの憲法改正についての是非の推移ですが、

拮抗状態から改正の必要があると思う方が増えたのが一目瞭然です。

ロシアのウクライナ侵攻、侵略を見て、

「平和、平和」と叫ぶだけでは周辺国からの脅威に立ち向かえないという

現実を日本国民として実感した結果だと思います。

日本国民、自由や民主主義を守る為に、

必要な防御力の保持やしっかりとした外交力を発揮できるような憲法改正議論を望みます。

 

柏の葉公園にお出かけ

0B7A2C21-ECD4-4316-88F5-EE307F2EBFE5.jpeg483223CC-9412-4206-9E40-7CBB4B4128AF.jpeg

ゴールデンウィークですが、
うちの家族は遠出する予定はなく、
せめて近隣の大きな公園にでもと考え、
初めての柏の葉公園に家族でお出かけしてきました。
自然を活かした緑の多い公園は、
遊具も多く、
滑り台や複合遊具で三人仲良く遊んでいました[☆]?
どうしても次女がスワンボートに乗りたいと言って聞かないので、
40分程度行列に並んで、
初スワンボートに。
三人で交互に運転したり、
足漕ぎをしたり、
30分があっという間でした。
今度は地元の手賀沼のスワンボートに乗せたいですね^_^[わーい(嬉しい顔)]?

第28回手賀沼エコマラソンは10月30日に申し込みが

063DFAF2-3A25-4769-B8EA-52B1B7A446D8.jpeg

手賀沼エコマラソンの申し込み要項が広報あびこに載っていました。
10/30(日)に開催予定で、
市民枠の申し込みは5/10午後8時から、
ランネットで出来ます!
今年こそコロナの感染者数が減り、
エコマラソンが出来ると良いですね?
私はもちろん申し込みます。
みなさん、一緒に走りましょう[ウッシッシ]

手賀沼公園・久寺家線の空中写真

966953BA-822E-4DE3-8B55-33AB7C846007.jpeg

手賀沼公園・久寺家線は4月25日午前2時から供用開始になりましたが、
ドローンで撮った空中写真を頂きました。
どこの田園都市というくらいに、
綺麗な道路に見えますね[exclamation]?
3C20CD6B-E873-417C-A746-2474BC511DB4.jpeg
yahoo!ニュースにもなった様で、
この道路に期待する声が大きいのを感じますね。

我孫子駅の「アコちゃん」常磐線駅キャラ総選挙で1位に

アコちゃん.JPG
我孫子駅のキャラクター「アコちゃん」が、
常磐線125周年企画の駅キャラ総選挙で1位に選ばれました。
その可愛らしいビジュアルが常磐線沿線の住民に受け入れられた結果ですね!!
我孫子市民としては、嬉しい限りです[わーい(嬉しい顔)]

駅頭やっています

70E72C12-F41E-429B-935D-6A8710182451.jpeg

今朝は昨晩の雨が止み、
曇り空になっていましたので、
新木駅南口の駅頭に行って、
広報ビラ75号を配布してきました。
久しぶりにお会いする方もいて、
お話しする時間も取れて、
世間話やApple Watchの話まで、
面白い情報共有が出来ました?
引き継ぎ、市民の方々と身近に接しながら、
該当活動を続けたいと思います^ – ^

友人のいとう友則氏が香取市長選挙で勝利

81EDFE16-95D9-4F1D-A85F-28DD30B9375C.jpeg

何度か応援に入った香取市長選挙で、
友人のいとう友則氏が、
前回の雪辱を果たし、
見事、市長に初当選しました。
私が市議会議員になってからの
同級生の議員仲間で、
ずっと市長になる夢を語っていましたので、
やっと市長として自分の思いが実現して、
私も感無量の気持ちでいっぱいです。
過疎化の問題や、
こども園の払い下げ問題など、
早急に取り組まなければならない課題も多いので、
大変でしょうけど、
伊藤友則新市長と、
友人同士で小さな祝賀会でもやりたい気分ですね?

4月24日手賀沼公園・久寺家線開通式

347E9B00-31FE-4AC7-A395-38065840973A.jpegC9384841-10B4-4D55-A8B3-91BC3537B53C.jpeg794AA31E-C81D-4F20-8372-7E3F9036F5B0.jpegD514679C-6BED-4323-A0AF-21E0FF6DFECA.jpeg2B1EB6C8-4E51-4528-ABA3-34C442897397.jpeg
我孫子都市計画道路3-4-14号手賀沼公園・久寺家線の開通記念式典があり、
我孫子市議会を代表してご挨拶をしました。
平成10年より工事されましたが、
地権者との交渉に長引き24年の月日が経っての開通となります。
歩道が広く、坂の上から手賀沼公園の緑が見える素晴らしい道路の開通に胸が躍ります。
国道6号から我孫子隧道を通って手賀沼公園へと続く、1270mとして手賀沼へ気持ちよく走れる道として末長く愛される事を願っています?

柏保護司会総会

98B26409-D4A5-45F7-B31B-24536972ED47.jpeg

この2年間、コロナの感染拡大により開催出来ませんでした
柏保護司会(我孫子市、柏市、流山市)の総会が、
アミュゼ柏にて3年ぶりに行われました。
久々に先生方のお顔、お話しも出来、
皆さんの強い意気込みのご挨拶も聞いて
保護司として更生活動に努めようと気持ちを新たにしました。
様々な活動が制約されていましたが、
コロナの感染防止に努めながら、
保護司活動をコロナ前の活動に戻していきたいものです。

駅頭やっています!

8A861A4F-8D37-40E7-93A5-CD612D0490E3.jpeg7E0E190E-7F6B-4D45-ACA1-FE94CE04279D.jpeg

議長公務などありますが、
朝は子ども達も全員小学生になり、
幼稚園バス停への送迎がなくなり、
時間が取れるようになりました。
という事で、
何とか時間をとって
駅に立って3月議会の予算内容などを書いた
75号の広報ビラを配布する事にしています。
通勤する方、また学生も増えて、
コロナ前の賑わいに戻ってきたような気がしています。
ただ、ビラを取ってくれる方は、
コロナが心配なのか減っている気がしますが。。。
よし、今日も頑張ろうと、
気持ち良く駅頭を終わらせられました!
ビラを取っていただいた方ありがとうございました[わーい(嬉しい顔)]