K先生のご葬儀

小学校のK先生が自宅で急死され、
小学校は悲しみに包まれています。
お通夜が営まれ、
先生方を始め、本当に多くの保護者の方、関係者の方が、
参列され、
時折嗚咽が漏れるお通夜でした。
私も参列しましたが、
奥様が初任で亡くなられた先生との出会いのきっかけとなった
元校長先生が話す際に、
堪えきれずに涙を流してのが印象的でした。
残された子供たちが、
自分の子供たちと重なり居た堪れない思いになり
目頭が熱くなりました。
心より子供達のために尽くしてくれたK先生の
ご冥福をお祈り申し上げます。

蔵食堂!

705662CE-AE70-43FF-8A41-A402B123D6E1.jpegAF3CF3C4-86D0-4BF2-8FEB-C02C111C798B.jpeg
荒井さん宅で開催された
子供食堂の蔵バージョン、
蔵食堂に行って手伝ってきました。
コンセプトは、
子供と寂しいお年寄りの交流の場という事で、
書道を習っている子供達や、
近所のお年寄りが集まり、
和気藹々とスイカ割りをしたり、
カレーを食べたりして楽しんでいました。
大学生を始め、沢山のボランティアの方々が来て、
子供達も嬉しそうです!

議会運営委員会

DD9CBEBB-FE75-4C0A-B06F-1D2DB5A9D406.jpeg

9月議会の1週間前ですので、
各会派が集まった議会運営委員会が開催されました。
提出予定議案等の資料が配布され、
議会の昨年度決算、また補正予算が説明審議されました。
また、9月議会の新型コロナ対応ですが、
以前の様な執行部を全部入れずに、
議員も1席ごとに間を空けて座るのか議論されましたが、
行動制限がないので本会議はそのまま行くことになりました。
他にも、議員の個人情報取り扱いについてどうするかなどは、
次回の議運に持ち越されました。
9月議会に向けて、
議会内の調整もあるので忙しくなりそうです。

我孫子市PTA親睦バレー大会

68CA146A-826E-44A0-936B-E7BF4AA9B634.jpeg7794F780-6480-4A1E-AAE8-C9AE9E88A194.jpeg
3年間開催されませんでした
我孫子市PTAバレーボール大会が、
親睦会という形で開催されました。
私はお手伝い、応援という名目で参加。
単独チームを作るのが難しいところがあり、
3小も合同チームでの参加でしたが、
皆さん、楽しそうにプレーしていました。
素晴らしいレベルの高い熱戦が続き、
非常に良い大会となりました。
来年はどうなるか分からないですが、
このまま親睦会としてやるかトーナメントとして行うか、
考えていかなければなりませんね[exclamation×2]

我孫子市のPayPayキャンペーンの実績について

6月に行われたPayPayキャンペーンの実績が出てきました。

 

300自治体にて実績があるPayPayは、

委託208,970千円 消耗品40万円 印刷10万円かかり、

ポイント付与額5000円上限でしたが、

15,278万円 553店舗で使われました。

 

市内の経済効果は前回以上にあったようです。

 

→→ちなみに前回、10,000円上限  12,587万円 381店舗

27DDC37E-2A95-43D1-AED8-749D1E70F9F9.jpeg

9月議会の提出予定議案等

9月議会の説明会がありました。
以下、メモです。

・職員の定年引き上げ

・非常勤職員の育児休業

・選挙の公費負担 自動車、ポスター作成の限度額引き上げ

・小中学校のディスプレイ1112170万円

 

補正予算

支出

TBSラジオ「ナイツのちゃきちゃき大放送60CM1114万円

・キャッシュレス決済サービス 市民課課税課行政サービスセンター 鳥の博物館など 598万円

・新たに天王台地区に期日前投票所 177万円

・電気料金上昇 焼却施設の光熱費不足 1,434万円

我孫子駅南口にて駅頭やっています

9A1B6444-BA32-4AFE-A15E-C699D063894A.jpeg
毎日、暑い日が続いていますが、
日頃の政治活動として駅で広報ビラを配布しています。
本日は我孫子駅南口にて。
こちらは手賀沼に面して我孫子の玄関口として、
昔から我孫子に住んでいる方や、
都内に通勤される方が多く利用しているといった印象があります。
この日はまだお盆休みの方が多かったのか、
日ごと会う方と挨拶することが出来ず、
利用者も限られていたような気がします。
駅頭は車で通勤する方、主婦などとは会わないので、
費用対効果が低いのではという身内がいますが、
そんなことはなく、
市民の皆さんの感情や生活スタイルなどを感じることが出来、
私の政治活動の方向性を決めるうえで本当にプラスになっています。
議長になっても駅頭するの?
と聞かれましたが、議長公務以外は普通の議員と日ごろの活動は変わりありませんので、
どんな立場になってもしっかりと駅頭を続けていきたいと思っています!!

終戦記念日と取手の花火大会

ACE33587-0CA7-452F-8F91-CDE77F2514EB.jpeg
取手の花火大会が、
日曜日に1日延期され3年ぶりに開催され、
私の住んでいる場所からよく見えました。
久しぶりに見る夜空を描く花火は、
我孫子市民も随分喜んだようで、
話題をさらいました。
8/15日は終戦から77年の月日が流れた記念日で、
12時の正午には黙祷を捧げました。
今年はロシアがウクライナに侵略を始めた年であり、
平和を唱え何もせずにしているだけでは、
色々な理屈で自国民を洗脳している国が侵攻してくれば、
日本を守ることができないという事実を投げかけた年でした。
花火が見られる平和な時を噛み締めつつ、
平和を守る為に政治家として実行して出来るとことを考えていきます。

我孫子市はオレンジデー

4821E824-FD23-49F1-A841-84AE646A73CE.jpeg

8月、9月の月曜日は認知症の理解をすすめるオレンジデーです。
オレンジ色が基調の私の事務所で、
オレンジのTシャツを着て仕事をしました。
先日、認知症の方が帰る場所が分からなくなって
訪ねてきた様に、
認知症の方は我々の身近にいます。
(警察、親族の方からは連絡ありませんが[あせあせ(飛び散る汗)]
オレンジデーを通して、
認知症への理解を市民へ深めたいですね?

我孫子市平和記念式典

A4D48EFF-35E3-4073-B51C-CC8E5C0320CE.jpeg
400908BD-945F-4CC4-9C78-E553A6F5EF35.jpeg
アビスタで挙行された我孫子市被曝77周年平和祈念式典に、
我孫子市議会議長として出席してきました。
我孫子市では市内中学生を毎年広島に
派遣していますが、
戦争を知らない世代が増える中、
彼らと一緒に原爆の悲惨さ、
平和の大切さを受け継いでいかなければならないと誓いました。

広報ビラ75号、76号をアップしました

スクリーンショット 2022-08-13 12.17.33.png
駅で配っている広報ビラ76号をHPにアップしました。
サイトは以下です。
https://www.kai-toshimitsu.com/report2/
今回は6月議会について、
手賀沼・久寺家線、新しい消防湖北分署についてなどについて
書いています。
どうぞご覧ください!

大学同期の集まり

31B1D93A-D887-4117-AAF8-E1F89FBF0B08.jpeg

我孫子市に住んでいます大学同期の集まりに、
桜田代議士も来て頂きました。
政界裏話ではないですが、
仲の良い議員の話、
また、自分の苦しかった子供時代、
我孫子に対する愛情も話してくれました。
気のおけない同期と、
桜田代議士との会話で非常に楽しいものとなりましたね。

総務企画常任委員会〜定年延長について

983C17C7-1779-4DE9-B969-B2F90CACDF48.jpeg

総務企画常任委員会にて、
国家公務員の来年度からの65歳までの定年延長制度制定に伴って、
その制度を来年度導入に向けて、
委員会の勉強会がありました。
年金支給の繰下げや、
体力、気力が充実しており、
平均寿命、健康寿命の伸びに合わせて、
定年延長は当然の制度ですが、
まだまだ議論の余地がありそうです。
これから議案にもなってきますので、
しっかりと議論していきます?

柏市でもpaypay20%還元キャンペーン

EF17875A-926E-47EC-8DC1-509B605EA43C.jpeg

我孫子市で好評でした、
paypayで市内買い物すると
20%の還元サービスが受けられる
キャンペーンが、
柏市でも始まりました。
お隣り柏市は経済圏が重なりますので、
使える機会が多くなりそうですね?

1945年8月6日を忘れない

毎年、セミがうるさく鳴く暑いこの季節、8月6日になると、

広島に人類初めての原子爆弾が落とされ、
子供たちや女性、多くの罪のない人々が犠牲になった事を思い出します。
コロナ禍でなかなか集まらなかったので、
関連書を輪読する事もありませんでしたので、
記憶が風化していました。
常に悲惨な原子爆弾の記憶を忘れないように、
この平和記念日だけは忘れずに、
世界の平和を強く願っていかなければなりませんね。