皆既月食!

240B087F-D37B-47CA-AD35-C2ABB777428C.jpeg
皆既月食が始まったころ、6時前、
帰宅を自転車で急いでいたら、
月が左下から欠けてきているではないですか。
こういう時に限って、
スマホの電源が切れており、
自宅まで猛ダッシュ。
10%程度まで充電をしてから、
ご飯を食べかけている家族を急かして、
外に出かけました。
1DBB0A2F-3FF1-46C1-808D-B34037B39FD9.jpeg
月が蝕まれているかのように、
月が欠けていく。。。
皆既月食と惑星食が同時に起こるのは442年ぶり。
幻想的な光景でした。
三日月だとか下弦の月、新月とかは違う、
ムクムクと生き物のような動きを感じました。
99A1DD6F-118B-4285-8027-3BF01AECBECD.jpeg
AB7E51D8-1FA2-442E-A663-90C47E195349.jpeg
4A31BB40-410E-4F1D-A98B-CD781F86A1AB.jpeg
右上も影になって隠れて完全に月食が終わると、
月は不思議な赤色に染まっていきます。
卵を電気に当てて透かしているかのような色です。
BBD4BE48-B896-4641-8FF5-19F7C67B4852.jpeg
EC4F7F53-4D69-499F-A272-EA4AB4325195.jpeg
子供たちは、夜、親公認で出られるのが嬉しくて、
他の友達を駆け回っていましたが、
何か心に残っていると嬉しいな。
結局、よーく見ていても、
月が天王星を隠すのを見つけることはできませんでしたが、
良いものを見せてもらい、
宇宙の不思議を感じました。
天文学の知識のない昔の人が見たら、
神様の悪戯だと思ったことでしょうね。

朝焼け

763B728C-DAFA-4600-A0D1-F12511EF3924.jpeg
我孫子市国道356号の朝焼けです。
今日も6時から仕事をして、
やっと朝靄の中、
朝日が昇ってきました。
朝日を見ると、
今日も頑張ろうというやる気が湧いてきますね。

天王台南口ロータリーイルミネーション式典

E8976F77-08B3-496F-AB8A-C65E8630A48D.jpeg
761795EB-D9AD-4B7D-8EDF-DC745B162A46.jpeg
EAF46B23-60C8-478A-A2AF-2A258253A4D6.jpeg
天王台南口ロータリーのイルミネーション点灯式が6日日曜日にありました。
当日は、沢山の見物人と星野順一郎市長、村越商工会会長、今井県議、天ちゃんあ!美フルクラブの皆さん、
NECグリーンロケッツ東葛の選手の皆さんと
来賓も豪華でしたが、
私も商店会会員、そして我孫子市議会議長として挨拶をしました。
5年前から大山会長と天王台南口にイルミネーションがないのをどうにかしようと
道路課と話してポールを建てさせてもらって、電気工事をどうするというところから
色々と困難をくぐり抜けて実現に漕ぎ着けました。
イルミネーションの取り付けも手作りで、
掛けて行って毎日のように集まって作業したのも良い思い出です。
来年1月31日まで
イルミネーションをしていますので、
天王台を一緒に盛り上げていきたいですね!!

北千葉広域水道企業団運営協議会

F7025511-144B-4FA4-949C-68DF07D971F3.jpeg
北千葉広域水道企業団運営協議会が松戸事務所で開催されました。
この協議会には、利根川水系から水の供給を受けている、千葉県、我孫子、柏、野田、流山、松戸、習志野、八千代の
首長、議長が集まりますので、
色々な話題が休憩中に話題になったりする会合です。
協議会では、議題にする事について話し合われますが、
決算内容や国の法律に合わせた育児休暇の議案などが提出するに相応しいとされました。
議長公務はこのような広域の協議会などがあって忙しいです。
しっかりと我孫子市の為に、市外でも働いてきます!!

手賀沼の夕焼け

B0DCC07C-1B58-4114-BA3D-61FF686CAD36.jpeg

本を借りにアビスタへ。
双子の妹は手賀沼が好きで、
湖畔をゆっくり散歩したいと言って、
手賀沼の方へ飛び出していきました。
我孫子に住んでいると、
こんな綺麗な絵画の様な風景に毎日の様に出会えて、
感謝です。

手賀沼エコマラソンにハンター姿で出場

スクリーンショット 2022-10-31 18.51.23.png
苦しく楽しかった2022年の手賀沼エコマラソン、
5、10、15kmそしてゴールするまでを動画でまとめましたので、
ご覧ください。
これを何度も見ながら、失速した自分としっかり向かい合って、
次回につなげたいと思います[exclamation×2]
https://youtu.be/ySwuxh9wcL8

3小親子キャンプ

CC9B1532-73EB-481D-8F3C-DB0C81C0A815.jpeg

171B4918-304C-4761-871B-1CA2867E4DEC.jpeg
第三小学校の校庭で、
PTA有志で校庭での親子で参加できるキャンプを企画しました。
当日までなかなか集まって会議できずに、
LINEグループでのやりとりでしたが、
何とか事故もなく終わって良かったです!
63D533B9-DD25-4728-A847-28E98B8DEA93.jpeg
車での来校は不可、火が使えず、アルコールも無しという状況ですが、
子供達は夜の学校というちょっと怖い雰囲気のある環境に
おおはしゃぎ。
体育館で行った、紙飛行機飛ばし、親子二人三脚などの
夜の運動会も楽しそうでした。
非常食を夕食で頂きましたが、
お湯で戻すonishiのわかめご飯、本当に美味しい!
食べてみなくちゃ分からないものですね。

3年ぶりの手賀沼エコマラソン、ランナー姿で何とか完走

725A95DF-5565-42EC-9516-B3CCF181A051.jpeg

2BBB9904-9E81-4CA9-B39B-F51220C77A17.jpeg
D3CCB416-FFCF-4263-8744-4450BAC17D6C.jpeg
今回の手賀沼エコマラソン、ハロウィーンに調子良い日だったので、
スーツ、ネクタイをしめて逃走中のハンターになって
走りました。
スーツはなんと言っても暑い!
足の疲れもさることながら、
暑くて暑くて水分を沢山摂りながらラン。
途中、「ハンター頑張って」
「スーツカッコいい」等の応援を受けて、
走り込み不足ながら何とか完走しました。
日頃よりタイムは悪く1時間47分。
まあ、このコスチュームではまあまあでしょう。
ただ、水分が足りないのか、
久しぶりに着替えている最中、両足をつりました。
イター!
本当に沿道に人が多く、
手賀沼エコマラソンを愛する市民の力を感じました。
来年も変わらず開催される事を願っています♪

天王台南口ロータリーイルミネーション設置作業

21年の小中学過去最大の24万人

97461944-CF3B-4915-9898-CB62BD112C81.jpeg

コロナ禍が不登校に拍車をかけて、
大幅に増えています。
休校が増えて休むことが慣れていたり、
生活のリズムが乱れたり、
修学旅行や運動会が無くなったりした事が要因だという事です。
確かに、密になる機会が減って、
友達と遊ぶ時間が減って、
学校生活が楽しくないと思う生徒が増えているのでしょう。
休む事が当たり前になって、
学校で休む理由を聞き辛くなったという話もあります。
まずは、きちんと工夫してこれまであった楽しい行事を、
復活させて学校生活を楽しくさせたいですね。

視察の受け入れ

62D722B4-E0CF-4B8A-A150-BEEC78B63FAC.jpeg
コロナ禍から3年半我孫子市への視察を受け入れていなかったのですが、
今回、まさしく3年半ぶりに愛知県の長久手市さんの「子ども発達支援計画」の視察を受け入れました。
私も議長として、初の視察挨拶。
11月1日の長久手市さんのジブリパーク開園に向けて、
気持ちの良い挨拶が出来ました。
この日は忙しく、その後、市長協議、
そして東葛中部事務組合定例会、また市長協議と
立て続けに会議がありました。
正直、こういう時は食事を摂る時間がないほど忙しいです。
家に帰ると充実感でいっぱいです。
娘達と入るお風呂は快適でした!!

ロケで小屋探し

A1200D46-1DD3-4EFE-8446-FCFE00A06E80.jpeg
最近は我孫子市の売り出しに頑張っていますので、
我孫子市の風景がドラマ、映画で見掛ける事が多くなってきました。
ただ、派手な撮影の裏には、
監督さんの要望に沿ったイメージに合った場所を見つける事が何よりも重要です。
今回は待っているのは畑の中の小屋。
大したことないシーンとは言え、
監督のこだわりがあり、見せる写真、現場で全て「うーん」と首をひねられてしまいます。
何だか難しいんだな、これが。
今日もこれから市内をグルグル回ってきます!!

議員野球

485F38F5-4E3C-4CEC-BB04-48A541F8D653.jpeg9F03731F-ACC8-4AC1-9283-301502C092D4.jpeg
我孫子市議会と柏市議会の交流の場として、
議員野球の試合を柏の球場にて行いました。
コロナの事もあって、
3年ぶりの開催。
まずは無事に開催されたことに感謝です。
結果は我孫子市議会が勝ちまして、
私もバッティングセンターに通った成果で5打数4安打でしたが、
とにかく笑いに溢れて楽しかった♪
会派、党派を超えて一致団結できた出来事でした。

海上自衛隊下総航空基地63周年記念式典

F6D152ED-D9D1-4082-BAB6-FC8244B87F63.jpeg
808F65F4-3D90-4151-BF2D-2C70B55EFB05.jpeg5BE6DA03-6DD8-423A-A74B-5B091C0A1E81.jpeg
柏にあります海上自衛隊下総航空基地で3年ぶりに規模を縮小して開催された
63周年記念式典に周辺自治体の我孫子市の議長として参加してきました。
下総航空基地自体がもともと全国から集められた隊員の教育施設の役割があるという事で、
教育司令長が基地のトップとなります。
基地内は訓練された隊員によって厳かに運営されており、
非常に緊張感のある式典でした。
戦後、近年まれにみる国際情勢の不安定な状況で、
国防、国民、国の安全を守る自衛隊の役割が大きくなっています。
我々自治体も国防だけでなく大規模災害に際しての自衛隊の役割の大きさを認識し、
その活動と連携しあっていきたいと思っています。

麺場 田所商店

4CB30386-840F-45ED-AC86-0FBE2DC6339F.jpeg

千葉市での用事の帰りに、
国道16号線沿いの「麺場 田所商店」に寄って名古屋の味噌ラーメンを食べてきました。
濃い味噌の札幌味噌ラーメンより、
合わせ味噌であっさりしていて、
それでいてしっかりしている味付けのスープで、
美味しく頂きました。
揚げニンニクとアオサのアクセントがしっかりしていて、
癖になる味ですね。
昼時だったので混んでいましたが、
様々な味噌の味が楽しめるので、
ファンも多いのでしょうね。