2年ぶりのうなきちカップに出場!

0B62E7F0-599A-4E07-AB83-6A492091EA2C.jpeg
FAFAEF93-87CB-4EDA-B29F-B7E347F81FD9.jpeg
2年ぶりに開催された、我孫子市親水広場での「うなきちカップ」に3代目清風会として
出場してきました!
チームで走るのは日頃とは違った力がみなぎってきます。
仲間に促されて
1回に2周、3周と走ってしまい
通算15周も走ってしまいました。
800m[×]?15本で、インターバルトレーニングのような、
きつーい練習でしたね。
記録は過去最高の34位[exclamation×2]
助っ人達のお陰ですね[わーい(嬉しい顔)]

教育ミニ集会in高野山小学校

8038BD2C-C846-4700-987D-77D9E6EA8F21.jpeg
高野山小学校で開催された我孫子中学校学区の先生、PTA、地域の皆様が集まった
「教育ミニ集会に参加してきました。
高野山小学校の校長先生が、
「災害から大切な命を守るために」という内容の講演を聞きました。
何よりも勉強になったのは、
災害が起きた時にまず自分が怪我などせずに無事である事をイメージしていますが、
自分が被害を受けたり、怪我をする、命を落とすと言うことも考えられると言うことです[ふらふら]
自分が怪我をしたり、命を落とさない為にも、
まさかの時を考える必要んがあるんだと認識させられました。
一緒に出た友人は、
「いつ死ぬか分からないので、今のうちに『推し活』を悔いの残らないようにしっかりやっておこう」
と違う方向にエネルギーが向いていたようでしたが(笑)[わーい(嬉しい顔)]

「どん きさろく」とんこつラーメン」

09E10C64-AC02-4CA4-B6EC-45CFE9BBC68F.jpeg

松戸の市議会議員選挙のお手伝いをした途中で、
うまいと評判の八柱にある「どん きさろく」にて
とんこつラーメン(850円)を食べてきました。
ここの豚骨スープは、
本場九州よりあっさりしていますがコクがあって
くいくい飲めてしまう味です。
細麺とちぢれ麺が選べるのですが、
このスープに合うのはちぢれ麺かなと
考えこちらをチョイス。
ネギやキクラゲもちょうどよく
とんこつラーメンとしてバランスが良いですね。
チャーシューも標準で付いており、
コスパも良いですね。
駐車場もあって、
松戸に来た際の楽しみができましたね!

高野山の香取神社、樹齢500年の銀杏の木

D0F0DAA4-F932-4869-B96B-360BF51F652C.jpeg
我孫子市高野山にある香取神社の
大銀杏、樹齢500年だそうです。
階段から眺めるその姿は非常に悠久の歴史を感じられます。
白樺派の文人達も手賀沼湖畔の散策で
眺めたことでしょう。
当時はじゅれい400年かなと
この銀杏のしたで話したのでしょうか。
色々な想像が膨らむ大銀杏を眺めながら
香取神社で一服させてもらった平日のお昼でした。

3年ぶりの我孫子市総合防災訓練

3年ぶりに我孫子市総合防災訓練が、
川村学園女子大学の運動場にて開催されました。
6DD7172E-6FEF-4F37-A79A-C53E8E160AE5.jpeg
消防や警察、自衛隊、水道局、東京ガス、東京電力など、
主要なライフライン、治安を守る市内外の事業者などが集まり、
防災訓練する様子は緊張感も感じられます。
643D91E5-B87C-4851-8B74-F287E4CE8F11.jpeg
7501D5EA-C727-4509-BB3E-2CC1D80D50E4.jpeg
948890E6-898B-45D1-9B24-D6C39B1294CA.jpeg
火が上がった建物に消防団が素早く放水して鎮火。
素早い行動が印象的でした。
E517FA0F-669F-481B-85F2-03B2AD2EBB10.jpeg
C6F7B1D2-0A92-4139-9E3E-B1BFE19CC84B.jpeg
私は我孫子市議会議長としてしっかり防災服を身に付けて、
参加してきました。
我孫子市議会でも地震が起きたと仮定して安否確認をする防災訓練をやりましたが、
日頃から意識をしておくことが重要だと認識しました。
いざという時に備えて行う
総合防災訓練。
3年ぶりに無事に開催されて良かったです。

衆議院の区割り変更

151048D1-65EF-4866-9C91-DC0488CB4AA9.jpeg
全国の衆議院議員選挙の区割りが、
約20年ぶりに変更されました。
千葉県第8選挙区だった我孫子市が、
正式に第13区になりました。
周知期間がある様ですが、
次回の選挙から今まで選挙を一緒にしたことのない、
13区の印西や鎌ヶ谷、白井、栄町、酒々井、冨里などの市町と、
衆議院議員選挙となります。
どの様な選挙になるのか見当がつきませんが
地方議員として
松本ひさし代議士の下しっかり選挙するしかありませんね!

我孫子市戦没者追悼式に参列してきました

A9105CF3-FEA5-487A-BCB2-D7F7EA8821CB.jpeg

CDA04A0C-D511-4F92-8A51-1D841516BE87.jpeg
3年ぶりに開催した
我孫子市戦没者追悼式に来賓として追悼の言葉を述べてきました。
77年の月日が経ちましたが、
日本に残る親兄弟や妻、子供達を守る為に、
命を捧げた御霊に哀悼の誠を捧げました。
遺族の会の皆さんは高齢化され、
人数も少なくなっていますが、
あの悲惨な戦争を忘れない為に、
ずっと続けなければならない行事ですね。

松戸市議選、杉山候補、鈴木だいすけ候補を応援しています

37D24A36-2801-4B6B-AB51-9BF67EBFF1B1.jpeg

64人の立候補者で出ている激戦の松戸市議会議員選挙。
私は新松戸を地盤とする
「新松戸に常磐線快速電車停車を」というキャッチフレーズの
杉山よしひろを応援しています。
33A9962E-C72D-4564-A8D7-B4010A3101D4.jpeg
また、「松戸だいすき鈴木だいすけ」も、
若手市議会議員の会の仲間として応援しています!
両者とも素晴らしい人物なので、
20日の投票日にはどうぞ宜しくお願いします?

12月議会全体説明会

12月議会が11月28日に開会しますが、

それに伴って議案などの全体説明会がありまきた。
以下、私の備忘録も含めて。
【主な議案】

・人事院勧告を考慮し一般職職員給与増額変更

・個人情報保護の一部改正

・あらき園の定員85→75人に

・農業拠点施設指定管理をあびベジ

・市民体育館等指定管理をアクティオに

・手賀沼・久寺家線による路線重複を解消する市道路線変更

補正予算

9号補正 住民税均等割のみ課税された世帯 5万円の生活おうえん給付金 118,092千円

    高校生相応年齢の家庭に2万円 74,549千円

10号補正予算】

財政調整基金 381,600万円

歳出

・庁舎離持 1,655万円増額

・新型コロナによる厳しい運営状況介護保健施設等を支援1,988万円

・帯状疱疹予防接種助成 691万円

・手賀沼公園・久寺家線で信号機の連動不要-816万円

債務負担行為

・道路維持補修工事の施行時期平準化 5,000万円

道路の補修やりました!

D0E51952-8AF2-4E3B-9035-5C3F50E867C0.jpeg
NEC、川村学園前の道路、通称「NEC通り」の道路が傷んでいて、
非常に通りづらいという要望があり、
道路課と話し合い、補習して貰いました。
車で通って気持ちの良い通りになりましたね。
これからも我孫子市内で市民が行動、生活しやすい街を作っていきます!!

朝靄の中のランニング

C39E2FD7-87E3-486D-9ECA-8A3A170EF375.jpeg

新しいシューズも買って、
ネックスピーカーにてイアフォンの煩わしさから解放され、
ランニングのモチベーションも上がってきました!
朝のランニングは気持ち良いです[ウッシッシ]
今日も一日頑張ろう?

星野順一郎市長、事務所開き

76BA24CA-7EF3-4E62-AACA-B670D5AB5C34.jpeg
星野順一郎市長の市長選挙を目指す
事務所開きが開催されました。
桜田衆議院議員、臼井参議院議員、今井県議、応援する市議団など、
多くの来賓に囲まれた事務所開きとなりました。
市民、議会の対話を重視する安定した市政運営ですが、
しっかりと足元を固めて再選を目指して、
一丸となって応援していくことを決意しました。

さつまいもの収穫、今年は。。

99177C60-C54B-4C75-90A2-D4EA1B9671F4.jpeg
我孫子市内で借りている畑の今年のさつまいもの収穫。
うーん、大きさがまちまちでいびつなものが多く、
割れたり出来が良くないものになりました。[バッド(下向き矢印)]
原因は、肥料のやりすぎですね。
その前に植えたジャガイモの際に入れた肥料が多すぎて残っていたのが、
いびつになった原因です。
つるが異常に多くつるボケになっていました[あせあせ(飛び散る汗)]
なかなか、農業は難しいですね。
来年は頑張ります!!

千葉北西連絡道路シンポジウムin我孫子けやきプラザ

7A05FB61-8158-40C1-AE1D-E60F16B7221E.jpeg
1CDED2D1-E080-46F9-A86B-4D3F1438DC19.jpeg
千葉北西連絡道路のシンポジウムが、
2年前は柏で開催されましたが、
今回は我孫子市のけやきプラザにて盛大に開催されました。
我孫子市、柏市、野田市、印西市各市の首長が、
その必要性について述べ、
パネリストには、民間から常南運輸の社長、倉庫業務をしているグッドマンジャパンの事業部長が、
その広がる可能性について話してくれました。
各市の県議、そして私のような我孫子市議会議長、副議長、各市の議長、副議長、
各商工会の代表の方と、
各自治体の政策を左右する方々も参加され、
総意が確認されました。
建設まで何とか10年で実現できるような急ピッチの行動を望みます!
各議会と連携しながら、議会で何ができるか考えていきます[わーい(嬉しい顔)]

イルミネーション綺麗です

9D8C8119-BD93-4EDF-87C3-F283C7D2CFD1.jpeg
6日に行った天王台駅南口のイルミネーション点灯式、
多くの方の見守る中点灯されましたが、
今は、皆さんに大変喜ばれています![グッド(上向き矢印)]
駅前が明るくなった!
ロータリーを通るのが楽しくなった[るんるん]
といった感想を頂いております。
天王台駅前が綺麗になれば、
それだけ人の心も綺麗になり犯罪が少なくなり、
駅前商店会で買い物をして帰ろうかなと
思う市民の方々も増えてくるものだと思っています。
喜ばれるというのは、
嬉しいものですね[わーい(嬉しい顔)]