娘のファッションセンス

この上着、オシャレだと思いませんか?
これは妻が履かなくなったズボンをの股を切って、上から被って上着にした次女の様子です。
こんな事をYouTubeでらみて、実行してみたそうです!
得意げにピースサイン。
オシャレのセンスは、私に似ていない事は確かなようですが、自由な発想が素晴らしいです🥰
この上着、オシャレだと思いませんか?
これは妻が履かなくなったズボンをの股を切って、上から被って上着にした次女の様子です。
こんな事をYouTubeでらみて、実行してみたそうです!
得意げにピースサイン。
オシャレのセンスは、私に似ていない事は確かなようですが、自由な発想が素晴らしいです🥰
お仕事に行ったついでに、地元で有名なラーメンショップ守谷店でラーメンを食べてきました。
有名店だけあって、私が行った12時前に5人ほど行列。厳しい日差しの中、15分ほど並んで入店。
ネギラーメンが有名ですが、ネギは臭いが残るのでスルー。
脂多め中盛りにして注文。
豚骨醤油の細目の麺でこってりした美味しいラーメンでした。
隣の人が食べていたネギチャーシューが何とも美味しそうで、次はこちらを注文するかなと思っています😁
7月1日から我孫子市内のロケ続きでへばっていました。
7月1日 昼から深夜2時まで某大手食品会社CM撮影
7月2日 大物俳優 主演・監督の映画撮影
7月3日 同上 エキストラ40名集めました 終了深夜1時
7月4日 公園、空き家でミュージックビデオ ファミレスでミュージック
と2本撮影
7月5日 ロケハン 2本
7月6日 ゆうゆう公園にてCM撮影
7月7日 上記 夕日が撮れなかったので再び撮影 自転車5台用意
プラスファミレスにてアクションムービー撮影 深夜1時まで
暑い1週間でしたが、私は熱い熱い日々を過ごしました。
もちろんその間に、議会対応、陳情受付、PTAカーテン洗い、我孫子PTA連絡協議会、自民党研修旅行など沢山の仕事をして満腹状態です‼️
今週は臨時議会から始まりますが、どんな1週間になるか、楽しみです😊
自民党我孫子市支部にて、茨城県にある防災科学研究所を視察してきました。
大地震やゲリラ、豪雨、台風など、あらゆる災害を未然に防ぐ研究をしている文部科学省の施設です。
東京ドーム6個分の広大な敷地に、様々な世界最先端の防災を研究する施設が詰まっています。
大型降雨施設では、時間当たり200ミリと言う過去最大の降雨量を想定した降雨を体験できます。私もこの施設を取材したNHKの番組を見たことがあります。
この雨を降らせる機械はレールで動かすことができ、アスファルトや土砂、土のグランドなどあらゆる状況を想定した項を研究できるそうです。
最後に、地震を体験する施設もあり、支部党員の仲間が体験していました。過去の自信を再現したいくつの種類もの入れ方があり、ものすごい振動を経験したと言う感想を述べていました。
これから起こり得る災害に向けて、あらゆる想定外も考慮に入れて、我孫子市で何ができるか考えていきたいと思っています。
日曜日のちょっと小雨の中、双子姉妹を連れて、直売所で野菜を買った後、子供たちと遊びました。
夏になると賑わう我孫子のじゃぶじゃぶ池ですが、小雨の中では子供たちはまだいませんね。
それでも、裸足になってじゃぶじゃぶアメンボ捕まえて遊んでいました。
まだまだ幼い双子姉妹です‼️
映画の撮影の問い合わせがあり、千葉県FCのと一緒に下見ロケハンをしてきました。
来年には、解体する計画がありますので、それまでに大きな撮影したいですね‼️
ちょっと廃墟や近未来の雰囲気もありますね(^_^;)
知り合いの新規購入したスマホの住所録が上手く入らなかったので、入れてあげたらお礼にラーメンを奢ると言われて来たお店。
お互い家系が好きなので、「たくみ家」さんは、バッチリ好みに合いました。
濃いスープと海苔は合いますね。
麺も中太ストレートで、ツルツルと食べやすく良いですね。
ただ、今は岩田屋駐車場が改装中で、駐車場割引が使えなかったのが痛い。。。
地元である天王台駅にて、広報ビラ84号の配布中です。
選挙前だけで、日頃の活動をしない議員が多い!という批判を受けますが、私は当てはまらないと思っています。
選挙前と変わらず、安定して17年間駅頭をしてきました。
日頃の活動が大事ですからね!
昨年12月に作成した天王台商店会アニメ「がそんし‼」のLINEスタンプ好評発売中です!!
ぜひ、ご購入を!
一緒に天王台商店会を盛り上げていきましょう(^^)
千葉市で開催された自由民主党千葉県支部連合会第67回定期大会に出席してきました。
親分の桜田義孝が県連会長を続投し、同期である菅義偉前内閣総理大臣が講演されました。
このような大事な時期だからこそ、野党に政権を渡してはいけない、という力強いメッセージを菅先生はおっしゃり我々も勇気づけられました。
近く行われる総選挙に向けて総力を結集しなければなりませんね。
令和6年第2回我孫子市議会定例市議会、6月議会が閉会しました。
全ての議案、請願が全員可決されました。
ただ、賛成討論をしたK議員の発言に何箇所か間違いがあり、
議会で問題になりました。
職員が数値などの間違いをすると発言訂正をしますが、議員はいいぱなっしで良いのか。
特に「「外国人が人口の2割もいる」という考え違いも甚だしい間違いは看過できません。
本当は2.56%。
10倍の違いがあります。
ネットで全国、全世界に放送している中、もっと議員としての誇りと責任を感じて欲しいものです。
広報ビラ84号を新木駅南口にて配布してきました。
朝から暑くなりそうな天気でした。
知り合いに多く会える場所ですので、時間をかけて会話も楽しめました。
今回は五本松運動場の整備計画について書いていますが、非常に興味深く楽しみにしていると言われました。
色んな政策について、また市民の皆さん方にお伝えしたいですね😆
私が所属しています教育福祉常任委員会がありました。
今回の当委員会は議案が保育士の幼児一人当たりの人数を増やすという法律改正に合わせた議案一つでしたので、何の問題も無く全員賛成。
所管に係るならどんな質問でも出来る所管事項では、子ども部と教育総務部がないという質問枯渇状態。
私は福祉センター見直しについて、事業仕分け委員が提案している様に、西部福祉センターとつつじ荘の統合は当然であり、浮いた予算は子育て支援に回すべきだと述べました。
60歳以上が無料で、一人当たり2,200円以上の経費がかかっているのはおかしいという議論です。
また、現在老朽化の為、図書の受付業務などしか行っていない湖北台分館ですが、移動図書館などで利用者のフォローをしてもらいたいと要望をしました。
湖北台分館に関しては、建てる場所から湖北分署跡地にするのか現状にするのか、はたまた西小の中という手もあるのか色々な手があると思っていると市長答弁がありました。
その様な市長答弁が引き出せたのは大きいです‼️
昨日も台本などから、ちょっと断片的に内容を知っていましましが、それでも面白く見れた「Believe〜君にかける橋」。
第8話では、我孫子聖仁会病院さん、そして指揮車の中のシーンを大雨の中撮影した市役所ピロティ。急遽大雨が予想されましたので、「そういえば、我孫子市役所っていいピロティ、屋根のある場所がありましたよね?」という問いかけ電話から始まって決まったロケでした。
とにかく、撮りきらなきゃならないということでバタバタと我孫子聖仁会病院から移動。
病院では南雲の病室、そして狩山の奥様(天海さん)の芝浦がんセンター診察室シーンなどが撮られました。
天海祐希さんの看護師さんらへの神対応は、本当に看護師さん達が大声を上げるような出来事でした。毎回、本当に頭が下がります。ありがとうございますm(_ _)m
私も紹介者、仲介者、フィルムコミッションとして全部立ち合い、大変なI日を過ごしました。(家族の用事で中抜けさせてもらったり、市役所では会派控室に逃げ込んだりしましたが。。。)
市役所のシーンは夜中までかかりましたし、雨が降ったので急に気温が下がり寒い外でした。
外で撮る時は、このシーズンは上着などが相変わらず必要だと感じた撮影でした。
ちなみに、最終話も我孫子市で撮影しています。
さて、狩山は無事、事件の真相を暴けるのか、斎藤工さんの弁護士はどちらの味方なのか。
最終話がワクワク楽しみでたまりませんね!!
暑くなっていますが、駅頭やっています!
6月議会が始まっていますが、どうしても言いたい、五本松運動広場のメリットと内容、老人福祉センターのあり方など載せたビラ84号を作りました。
天王台北口では知り合いが多く、何度も活動を中断して話しながらの駅頭。
色々な情報交換できる!これが駅頭の醍醐味です。
新しい市民も増えて来たような気がするので、地元の政治家を身近に感じて貰えると嬉しいですね💕︎
来週も引き続き駅頭頑張って行きます‼️