第79回我孫子市平和祈念式典


アビスタホールで行われた第79回我孫子市平和祈念式典に参加してきました。
79年という月日に我孫子市被爆者の会の方がいない、平和祈念式典ですが、団体がこの平和祈念式典を引っ張ってくれた実績を思い出しました。
献花は外の公園内の慰霊碑に向かって行いました。相変わらず暑い日差しの中、暑い暑い平和記念式典を感じました。
ロシアの侵略、イスラエルのガザ侵攻がある中ですが、核兵器のない世界を我孫子の地から皆で希求しました。
アビスタホールで行われた第79回我孫子市平和祈念式典に参加してきました。
79年という月日に我孫子市被爆者の会の方がいない、平和祈念式典ですが、団体がこの平和祈念式典を引っ張ってくれた実績を思い出しました。
献花は外の公園内の慰霊碑に向かって行いました。相変わらず暑い日差しの中、暑い暑い平和記念式典を感じました。
ロシアの侵略、イスラエルのガザ侵攻がある中ですが、核兵器のない世界を我孫子の地から皆で希求しました。
我孫子PTA連絡協議会がコホミンにて開催されました。
私は我P連の副会長なので、司会を。
子供たちにとって何が一番良い事か、活発な議論がありました。
我孫子での研究発表会の話とか、部活度の地域移行の話とか、千葉県PTA連絡協議会の研究発表の話とか盛り沢山の内容でした!
熱いPTA会長さん達に囲まれて勉強になりますm(_ _)m
我孫子中学校区の教育ミニ集会が、我孫子中学校にてありました。
今回のテーマは、「中学校区で取り組む安全教育」。教育委員会指導課の職員が来られて、講義してくれました。
先生方や学校サイドで安心だと思っている事や場所も、色々な目線から見ると実は危険だったりとか、生徒から見ると危険に思えたりとか。
様々な視点から安全チェックをしなければならないと言う話が印象に残りました。
PTAとしても、多面的な安全対策をしなければならないなと感じています。3小も何か子供の安全対策を取り組んでいきたいですね。
2024年手賀沼花火大会を見てきました。
今回は友人宅にお邪魔して、ちょっとアルコールを家の中で楽しんだ後に、少し下った手賀沼・久寺家線にて観覧。
この道路の開通式にて、道路課の方が、「手賀沼・久寺家線は手賀沼花火大会のベストポジションになりますよ」と言っていました。
本当にベストな場所で綺麗な花火が見られました。
夏ですねー。夜になると昼の茹るような暑さから少し解放され、涼しくなりますねー!!
これまで財政の問題や、コロナ禍だったり、警備などによって、何度も中止になりましたが、手賀沼花火大会が見られる喜びを噛み締めたいですね(^^)
この映像をみて、利根川ゆうゆう公園の野球場だ‼️と気が付く方はほとんどいないと思いますが、ロケ協力しました。
グランドを2週間前に予約して、当日鍵を借りて、使用料も支払ってロケに立ち会いました。
このCMはNHK、ACジャバンのコマーシャルとして1年間放送されるそうです。
NHKでは見ましたが、民放ではまだなので、普通のドラマの間に見るのが楽しみですね‼️
暑い日が続きますが、暑さに負けずに我孫子駅北口にて駅頭をやって来ました。
広報ビラ84号の配布が目的のひとつですが、色々な人に会え、人間ウォッチング出来るのも楽しみです。
暑いので、ネッククーラーをつけている方が多いのと、日傘男子も目立ってきました。
「ロケの人?」とおば様に話しかけられ、少しは私のドラマ・映画のロケ誘致活動は名前が売れて来たかなと思っています。
本当に暑くて、帰ってから冷たいコーヒーを飲みながらしばらくボーとしていました。
みなさんも暑さに気をつけて下さいm(_ _)m
我孫子市民体育館で行われたPTAバレボールの応援に行ってきました。
先生方も男性も入った混成チームとして、3小PTAチームは頑張りました‼️
私も教頭先生と一緒にPTA会長として、一生懸命応援。結果よりもPTAの結束が大事です。
皆さん、お疲れ様でした👊
次はエアコンの効いた我孫子中学校でPTAバレーボール大会です。もちろん、応援に行きますꉂꉂ📣
憲政記念館で開催された全国若手市議会議員の会30周年記念式典に出席してきました。
記念講演には、横浜市議会議員から登りつめた菅義偉前内閣総理大臣が来られ、地方議員に大きな夢を与えてくれました。
また、日本維新の会の馬場代表はどうやらスタートアップメンバーだったようで、今回メンバーとして挨拶されていました。
色々な党派、主義主張の人が集まって会を運営するのが若手市議会議員の会の良い所だとつくづく感じた式典でした‼️
これからも全国の仲間を大事にして、この我孫子のため、国のために頑張っていきたいですね😊
第3小学校PTAで学校の教室のカーテン洗いをPTAでやっています。
上の写真は車に積み込んだカーテン。
希望者のボランティアを募り、私や推進委員さんが割り振り、連絡などを行います。
先生方が集めたカーテンを袋に入れてもらい、それに宛名を書いて置いておきます。
チェック表などで管理していますが、なかなか予定通りに取りにこられなかったりするので大変です。
7〜8mある超巨大カーテンは家の洗濯機では洗えないので、私がコインランドリーに持ち込んで洗います。これがなかなか大きくて大変です。
何とか予定通り今週中に終わらせたいものです😆
あまりに暑いので、テニスをした後に日傘を差しました。
日傘なんて。。。と馬鹿にしていましたが、日傘のUVカット率、その涼しさは馬鹿にできません‼️
テニスでダラダラとかいた汗も、ゆっくりとひいていくのを感じます。
今年の酷暑は、熱中症予防として日傘男子として、日傘の普及に努めていきます。
27日土曜日の地元・湖北台サマーフェスティバルの櫓作りの準備に朝8時から行って来ました。
日頃から湖北台テニスコートにてテニスでお世話になっているので、その恩返し、地域貢献ということで参加して来ました。
なにしろ、暑い‼️
休憩しながらでも、鉄筋を持ったり、ネジを入れたり、天板を張ったり、太鼓の櫓を建てたり大変でした。
5年ぶりだということで、慣れた棟梁の他、数人しか当時のことを知らないという状況。指示する方も少なく大変でした💦
上の写真にはないですが、紅白テープを巻く作業が、炎天下の中の地味な動作ということでキツかったですね。
そのあと、軽くお疲れさん会があり、疲れは癒やされましたね😃
来週の本番が楽しみです❣️
木曜日10時からフジテレビドラマ「ギークス~警察署の変人たち~」第3話は3小が舞台で撮影しました。
校庭、ウサギ小屋、音楽室などバッチリ学校が映っています。
生徒たちもエキストラで出演しています。
時間があったら是非ご覧下さい。
Tverでも見られます‼️
保護司会、更生保護女性会、我孫子市社会福祉課が主体となった社会を明るくする運動がアビスタ前にてありました。
毎年のことですが、非常に暑く、少し歩くだけで汗がでますが、バッグやティッシュなど道行く人達が快く取ってくれました。
この様な地道な運動を通して、少しでも犯罪が抑制され社会が住みやすくなると嬉しいですね(#^.^#