ミックステニスの練習
我孫子市ワクチン接種状況
![]()
(↑分かりやすくYouTubeでもまとめていますのでこちらでもご覧ください↑)
我孫子市の高齢者の新型コロナワクチン接種が、
5月17日から布佐平和台病院より始まりました。
現在、我孫子市では65歳以上の高齢者について、
新型コロナワクチン接種クーポンが配布されていますが、
「接種予約開始」の葉書、郵送物などが届かなければ、
予約が出来ません![]()
本日現在、83歳以上の方の電話、インターネットでの予約が
始まっています。
クーポン配布当初は繋がりづらかった電話ですが、
現在、繋がりやすくなっていますので、
こちらからご予約ください。
0120−855−366
https://www.city.abiko.chiba.jp/kenko/COVID-19/abk_wakutin.html
↑こちらのページには、我孫子市新型コロナワクチン接種状況が書いてあります。
高齢者の皆さんがスムーズに、
安心、安全に新型コロナワクチンを受けられるように情報発信していきますので
どうぞ宜しくお願いします![]()
YouTubeはこちらです!↓
双子のそら豆皮むき
双子の姉妹も随分お手伝いしてくれるようになって助かっています。
知り合いから貰ったそら豆の皮をむいてくれています。
昔は私が一人でやっていましたので、
双子姉妹が手伝ってくれて、
妻もニコニコ顔です。
姉妹の料理を食べるのはいつになるのだろうかと、
パパは楽しみにしています![]()
自民党役員会 支部功労賞について
変異ウィルスが猛威

我孫子市では新型コロナウィルスの感染者、
クラスターや家庭内感染で徐々に増えてきている状態ですが、
関西など新型コロナウィルスの変異型が増えている地域では、
「感染対策をしているのに感染してしまった」
という方が増えてきているようです。
私はtwitterなどを駆使して、
情報収集しているのですが、
「テレワークで一人で食事に出かけたぐらいしか外出していないのに感染した」
「十分対策をしていたのに感染した」
という事例が増えてきています。
「コロナ慣れ」という言葉を耳にしますが、
しっかりマスクをしているから大丈夫だろう、
大人数で食事をしていないから大丈夫だろう、
というこれまでの簡単な考えでは、
感染リスクの高まりを抑えられないような気がします。
最初の緊急事態宣言のように、
7割おじさんと言われた西村教授のように、
人と人との接触を7割減らして、
新型コロナウィルスの感染リスクはどころであるのだという考えで、
行動していかなければならないでしょう。
ワクチンが特効薬でないにしろ、
ワクチン接種が国民に広く行きわたる迄、
頑張っていきましょう![]()
若市議のZOOM研修会〜地方創生に生きるビジネス思考

今の時代、なかなか議員同士でも会って研修をする事が難しいので、
ZOOMにて若手市議会議員の会研修。
私は45歳を過ぎたのでOBですが、
若い議員と一緒に研修させてもらいました。
内容は「地方創生に生きるビジネス思考」「クリティカルシンキング」で、
グロービス経営大学院の元水戸市議会議員の川崎さん。
私のように10年以上、市議会議員をやっていますと、
議会の常識に捉われてしまい、柔軟な思考ができなくなってしまいます。
「クリティカルシンキング」はまず自分の考えを疑うことが
始めなければならないとということ。
また、MBAなどで勉強する、
3C、4P、SWOT思考など、フレームワークを簡単に実践し、
脳に負担がかかった講義を受ける事ができました。
また、初めて会う全国の仲間と、
ZOOM上でグループワークを行い、
色々と各議会の問題、常識などを伺い、
面白い充実した研修でした。
やはり、コロナ禍で議員研修ができないと言っているだけでなく、
積極的にZOOM研修を行って思考に刺激を受けるべきですね。

我孫子市議会でもこういった柔軟な考えを求められます![]()
我孫子市新型コロナ感染者+8人で計748人に
我孫子市では新型コロナ感染者が8人増えて、
847人になりました。
昨日は、我孫子中学校が臨時休校となり、
市内で集団感染もおきました。
変異ウィルスの割合が高くなり、
これまで通りの感染対策では不十分になっています。
感染者が「しっかり感染対策をしていたのに、どうして」
と言われるケースがほとんどだそうです。
【患者の発生状況】
・NO28970:年代:70代性別:男性 職業:無職
推定感染経路:高齢者施設等 検査確定日:5月10日クラスター関連:0428-2
(ロイヤルケアセンター)
・NO28971:年代:80代性別:男性職業:無職
推定感染経路:高齢者施設等 検査確定日:5月10日クラスター関連:0428-2
・NO28972:年代:80代性別:男性 職業:無職
推定感染経路:高齢者施設等 検査確定日:5月10日クラスター関連:0428-2
・NO28975:年代:10代性別:男性職業:学生
推定感染経路:学校等 検査確定日:5月10日クラスター関連:-
・NO28976:年代:90代以上性別:女性職業:無職
推定感染経路:高齢者施設等 検査確定日:5月10日クラスター関連:0428-2
・NO28978:年代:80代性別:女性職業:無職
推定感染経路:高齢者施設等 検査確定日:5月10日クラスター関連:0428-2
・NO28979:年代:30代性別:女性職業:保育関係者
推定感染経路:同居家族 検査確定日:5月10日クラスター関連:-
・NO28984:年代:30代性別:男性職業:会社員
推定感染経路:不明 検査確定日:5月10日クラスター関連:
甲斐が語る。どうして国産ワクチンはできないのか、
![]()
最近、市民の方から「どうして国産ワクチンはできないの」と、
聞かれますので、
その内容をまとめました。
1992年の予防接種行政の東京高裁の、
「国に賠償を求める有罪判決」 →上訴断念
1994年 予防接種の義務化廃止
1996年 「薬害エイズ訴訟」
厚生省の生体製剤課長が有罪判決
という流れを受けて、
厚生労働省がワクチン行政に対して後ろ向きになりました。
公務員が行政に対して責任を押し付けられ、
政治家は責任を取らない!
という役所内の流れになり、
国民にワクチンは進めないでおこうという政策になりました。
ワクチンについては、公衆衛生上の安全より、
副反応などの不安が必要以上に国民の中に広がっています。
今回の新型コロナワクチンの安全性については、2万6800回に一回という、
極めて低い危険性がありますので、
皆さんも是非、ワクチン接種を進めて頂きたいと思います![]()
YouTubeに関しては、チャンネル登録どうぞ宜しくお願いします!!
長男がテニスの体験レッスンに
子供の日の鯉のぼり
休みに遊ぶ場所がないので親水広場へ
我孫子市の90歳以上の方のワクチン予約が10日から始まります
ローマ人の物語をステイホーム中に
5月新型コロナウィルス新規感染者
我孫子市内で、ロイヤルケアセンターでのクラスターが発生し、
新たに5名の方が新型コロナに感染しました。
どんなに気を付けて来院者を制御して検温、消毒などに心がけていても、
新型コロナは無症状感染者などがいるやっかいなウィルスなので、
介護が必要な高齢者がいるような高齢者施設や病院に感染者が出るのは仕方ないと思っています。
一番怖いのは、感染者や施設に対する偏見や差別的言動ではないでしょうか。
明日は我が身と思って、対処していくしかないと思います。
悪いのは新型コロナウィルス。みんなで新型コロナウィルスに打ち勝ちましょう!
感染された方の一刻も早い回復を願い、ご家族の皆様方の疲労、心労もお察しします。
新型コロナワクチンが早急に行きわたり、早く終息してくれることを願っています。
・NO27723:年代:90代以上 性別:女性 職業:無職 推定感染経路:高齢者施設等
検査確定日:4月30日 クラスター関連:0428―2
・NO27724:年代:80代 性別:男性 職業:無職 推定感染経路:高齢者施設等
検査確定日:4月30日 クラスター関連:0428―2
・NO27725:年代:80代 性別:女性 職業:無職 推定感染経路:高齢者施設等
検査確定日:4月30日 クラスター関連:0428―2
・NO27726:年代:80代 性別:女性 職業:無職 推定感染経路:高齢者施設等
検査確定日:4月30日 クラスター関連:0428―2
・NO27727:年代:80代 性別:女性 職業:無職 推定感染経路:高齢者施設等
検査確定日:4月30日 クラスター関連:0428―2







