同期とテニス
(仮称)95年我孫子三田会?にてテニスをしてきました。
仲間の一人は2年ぶりという事で、
みっちり練習をしたうえで軽い試合もしました。
私はラケットも以前にダブルス用の大き目で反発力のいい軽いラケットに変えて、
ボレーの調子が凄くいいので、
楽しい試合となりました。
何だか、20数年ぶりに大学時代サークルに戻ったような感覚でしたね![]()
楽しいテニスは何度でもやりたい。
また、来週もやろうかな![]()
(仮称)95年我孫子三田会?にてテニスをしてきました。
仲間の一人は2年ぶりという事で、
みっちり練習をしたうえで軽い試合もしました。
私はラケットも以前にダブルス用の大き目で反発力のいい軽いラケットに変えて、
ボレーの調子が凄くいいので、
楽しい試合となりました。
何だか、20数年ぶりに大学時代サークルに戻ったような感覚でしたね![]()
楽しいテニスは何度でもやりたい。
また、来週もやろうかな![]()
9/20からイベントの開催制限が緩和されました。
プロ野球やJリーグ、大規模コンサートといった1万人超のイベントについては
5千人の上限を撤廃し、収容人数の50%までの入場を可能となりました。
観客や演者が大声を出さず、集団感染が起きる可能性が低い
クラシックコンサートや映画・演劇などは5千人を上限に満席も認めています。
また、大きな歓声などを伴うロックコンサートやライブハウスなどは50%までの制限が維持されます。
これによって、余暇や趣味がスポーツ観戦やコンサートだった人のストレスが解消されるのか、
心も緩みがちになり、
近所のショッピングモールは凄い人の出でした。
コロナ前と変わらない大勢の賑わいでした![]()
マスクを常時付けたり、ソーシャルディスタンスを保った人付き合いをする
新しい日常生活に人々が慣れてきたとはいえ、
また、感染が拡大するのではないかと心配にもなってきます。
自分だけは大乗と考えるのではなく、
万が一、もしかしてと考えるような生活を送る事が、
新型コロナウィルス感染拡大防止に繋がるのでしょう。
我孫子市もグリーンロケッツの集団感染が起きて心配になってきましたね。
上の写真は、利根川沿いのロケハンです。
藪の中とは言え、大勢が仕事をしています。
今年初めにオープンした東我孫子駅南口ロータリーにある
「ハミングバード」にてランチ(1000円)を食べてきました。
タコライスのようでフレッシュな野菜と、
目玉焼きがアクセントになっておいしかったです。
WIFIも完備されており、
ゆっくり仕事もできる雰囲気で、
ラジオが流れる店内は落ち着けます!
サラダは地元野菜を使っており、
コーヒーは濃い目です。
9月議会の教育福祉常任委員会がありました。
議案では今回、ひとり親家庭の医療費の現物給付(300円に統一)が
ありましたので、
こちらに関して、随分議論が多くありました。
現物給付で楽になる反面、300円負担も数が多くなると大変だという
家庭もありそうですね。
また、国民健康保険特別会計、介護保険特別会計、高齢者福祉特別会計の決算もありましので、
随分ボリュームがあった委員会でした。
所管では、
うなきちカップが他のランニング企画が中止の中、
コロナ感染防止に気を付けながら行われる事を評価しました。
今回は、親子ラン、キッズランは9/4に受付を終了したようで、
その人気の高さがうかがえます。
私も会派にてまた走りますので、
最下位にならないように頑張って走りたいと思います。
市内の陳情をこなして、
車で帰っていると田んぼの上に虹がかかっていました。
田んぼでは稲刈りが点々と行われていますが、
今年も豊作でおコメの値段が高ければ良いですね。
早々に内閣の顔ぶれが決まりましたが、
河野太郎氏の行革担当大臣はうちの妻も期待しています。
外務大臣の時のイメージが良かったみたいですね。
また、デジタル担当大臣の平井卓也氏も、
私が秘書だったころからデジタルに強いと有名な議員ですから、
菅内閣の意気込みを感じます。
(桜田代議士は「ひるおび」に出ていましたが)
今日は予算委員会ですが、
6号補正予算など、コロナ対策で大きな予算がありますので、
長い議論になりそうです。
<写真は昨年参議院選挙に柏に来た菅さん>
昨日、自民党の地方票、国会議員票を集めた総裁選挙がありまして、
菅義偉氏が圧倒的多数で総裁に選ばれました。
秋田か自分出てきて、若い時に苦労した話が良かったとか、
官房長官時代の真面目な人柄が良かっただとか言われています。
私も叩き上げで、次の内閣総理大臣迄上り詰めるというサクセスストーリーに
心を動かされた一人です。
苦労している地方の市井の気持ちを汲んで、
誇れる国、日本を作っていってほしいですね。
私の所属する教育福祉常任委員会がありました。
議案ではGIGAスクール構想に合わせた、
小中学校への2000台を超えるタブレット端末の購入について、
議論がありました。
キーボード付きのタブレット端末は10.1インチで、
Windows10のOSが付いています。
4万5千円ほどでまとめて買えるという事で非常にリーズナブルな買い物ですね。
これを使って、しっかりとICT機器に強い我孫子の子供達を育てて欲しいものですね。
また、その他、他の議員が教育福祉で質問しましたが、
その内容について抜粋。
・今年は小中学校で熱中症により気分が悪くなった子供が、
8月に4件、2学期に3件発生。
・うなきちカップのランニングは、9/4に親子ラン、キッズランともに締め切りに。
2年前に最下位だった我が清風会は今年もチーム欄に挑戦の予定(笑)
・高齢者へのインフルエンザを無償で受けさせる提案については、
財政の面、またワクチンが足りなくなる恐れもあるのでやらない。
以上、無事に教育福祉常任委員会は4時過ぎに終わりました。
なお、8月、9月の月曜日は認知症への啓発月間。
オレンジデーですので、
私もオレンジのゴムと手帳を持って臨みました。
私も職員の方のように下にオレンジTシャツを着て参加すれば良かったですね![]()
コロナ禍で、オンラインや電話で用件を済ませることが多くなり、
空いた時間ができるのですが、
そんな時は好きな本を読んでいます。
スカッとしたいときは、剣豪が活躍する藤沢周平の本をずっと読み漁っているのですが、
最近も、おもkしろいと思ったのは
「よろずや平四郎活人剣」
目付の妾の子供として生まれた平四郎は、
道場を開くという名目で家を出たのですが、
お金を持ち逃げされ、糊口をしのぐために、
仲裁やもめ事を解決する商売を思いついて始める。
そこに持ち込まれる仲裁事件は、夫婦のもめ事だったり、
商家の脅しや恋のもめ事など様々ですが、
一つ一つに市民や武家の切実な悩みが隠れていて、
現代にも通じる悩みを面白く書いているところが、
ぐいぐい惹きつけられます。
また、私の政治家という仕事柄、
同じような商売人同士のイザコザや相続、
仕事の悩みなど相談に来ますので、
「わかる、わかる。よろずや稼業も私がしているような仕事だな」と
自戒し苦笑しながら読んでいます。
私は小学校のころ、剣道をやっていたので、
平四郎が使う剣や悪人との立ち合いもワクワクするポイントですね。
藤沢周平の本もまだ全部読んでいないので、
楽しめる本を探す喜びがあるな嬉しく思っています![]()
長男にせがまれて、
「鬼滅の刃」の時透無一郎をイラストで描いてみました。
中学の美術の小川先生がもっと私を褒めて伸ばしてくれれば、
美術が好きになり、うまく絵が描けるようになってのでしょうけど。
小学校の時は、図工が楽しくて仕方なかったのですが。
子供を褒めて伸ばすのは必要だなと思う、
この絵を描いてみての感想です。
今は、こんなもんでしょう![]()
我孫子市の53人目の新型コロナの感染者が出ました。
・NO 2 7 62 :年代 8 0 代
性別: 男 性
職業:
無 職
推定感染経路: 不明
発症日:9 月 3 日
検査確定日:
9 月 8 日
発症2日前からの行動歴:自宅、医療機関
80代の方ですから、行動履歴が狭い事が予想されますので、
感染経路不明というのはどうなのでしょうか。
自民党総裁選挙で自民党千葉県連が行う予備投票が行われますが、
投票用紙が届きました。
事実上の総理大臣を選ぶ大事な総裁選びになります。
菅さん、石破さん、岸田さんともにお会いして話した事がありますが、
どの方も気さくで人格的に素晴らしい方だと思います。
![]()
あとは政策で、惹きつけられるところがあるかどうかで決めたいと思います
私の代表質問が終了しました。
今回は、「Withコロナ」という新しい時代に、
コロナが行政に与える影響に絞って質問。
テレワークで仕事をするのには我孫子という土地は適当だ
というメッセージは他の議員にも共感頂きましたので、
他の議員の質問でも引用してくれました。
教育問題では、リモート授業を進んで研究して取り組んでくれることを
約束頂いています。
また、千葉・柏道路の可能性について、
インターンができれば我孫子市の産業の発展に期すると
市長も踏み込んだ発言を頂きましたので、
私もこの議論を引っ張っていきたいと思います![]()
いつも美味しく頂いているキッチンカーの
EAGLE NESTさんで、ロケ弁として
まぐろステーキ丼を頂きました。
卒業生や分かる人が見て分かる学校で、
某青春映画のロケハンをやりました。
学校側の予定、授業の邪魔にならない事が第一ですので、
学校のロケハンは本当に気を遣います。
卒業生や関係者が喜んでくれるので、
市内の学校でまんべんなく出来るようになるのが良いなと考えていますが、
なかなか、問題がありそうはいかず頼みやすい場所に固まりがちです。
そろそろ、制作会社側に我孫子市の学校で、
ロケが出来るらしいよと知れ渡ってきたのか、
私に直接電話がかかってくることが多くなりました!
大変なロケ地誘致ですが、
後で、映画やテレビで見ると感動もひとしおで、
周りも喜んでくれるのが励みです。
何とか、よりイメージの良いロケを持ってきたいと思っていますので、
関係者の皆様、どうぞ邪険にせずにご協力を何卒宜しくお願い致しますm(___)m
私は、会派、清風会としての代表質問を
7日月曜日10時から行います。
内容は、上記の様ですが、
1、新型コロナウィルス禍の行政対応
2、福祉分野の新型コロナウィルス対策は
3、授業についてこられない子供を出さないために
4、消防行政
5、千葉・柏道路の対策は
となっています。
なかなか議会の傍聴席に来られるのは大変だと思いますので、
インターネット中継を見て下さい。
何度やっても緊張するものは、緊張します![]()
どうぞよろしくお願い致します![]()