「麺屋 勝天」
- 2023.06.26
どうしてもがっつりしたラーメンが食べたくなり、国道6号線沿いの「麺屋勝天」さんへ。 こちらでは最近、塩ラーメンを注文していたのですが、今回は、濃厚つけ麺を注文。 前回訪れた時より濃厚スープになっており、もちもち麺がたまりません。 安定のチャーシューとシナチクがスープに絡み美味です。 ランチはライスが選べるのも嬉しいですね‼️ また、腹が減ったら寄らせて頂きます😁
どうしてもがっつりしたラーメンが食べたくなり、国道6号線沿いの「麺屋勝天」さんへ。 こちらでは最近、塩ラーメンを注文していたのですが、今回は、濃厚つけ麺を注文。 前回訪れた時より濃厚スープになっており、もちもち麺がたまりません。 安定のチャーシューとシナチクがスープに絡み美味です。 ランチはライスが選べるのも嬉しいですね‼️ また、腹が減ったら寄らせて頂きます😁
6月議会にあった環境福祉常任委員会の内容について書き記します。 まず、柴崎産業用地整備事業についての時系列の説明。 ここは、これまで既存窪地に対して素掘り調整池案がR3.1月に提案されましたが、1年後、利根川上流事務所の山付部の地盤高維持、既存堤体の維持について危惧という指摘により、既存窪地コンクリート案になったということでした。 ・6/2,3の台風2号の際の手賀川の事前放流は、曙橋でYP3.44になった際に放流したということ。 ・水害対策の効果、水害対策レポートで出している。下水、汚水から若松で溢れている→理由は終末処理場に3倍量の不明水が汚水に流流したと思われる。 ・市民バス […]
我孫子市議会6月議会終了しました。 今回提出されたマイナンバーカードの人件費増加分1,800万円分を含む6月補正予算、他の議案を含め全て全員賛成で可決されました。 また、その議会にて、市議会活動15年の表彰を、全国市議会議長会にて表彰されました。15年もの長い間、議会活動を続けてこられたのは、周囲の方の理解、支援があったものだと感じています。本当にありがとうございます。 これを機に、「実るほど頭を垂れる稲穂かな」の言葉を噛み締め、より市政の発展に尽していきたいと考えています。 どうぞ宜しくお願いします。
天王台駅南口ロータリーの花の水やりを、天ちゃんあ!美ふるクラブとして行いました。 梅雨の中休みで、暑い日が続いていますので十分にお水をあげる事が重要ですね。 9時開始だったのですが、9時前にスタートして9時には終了‼️ みなさん、せっかちですね😁
私が所属しています総務企画常任委員会がありました。 職員のコロナ手当を元に戻したり、キックボードなどの軽車両の税金の件などは全員可決すべきものとして全員賛成でした。 私が質問したのは、マイナンバーカードの普及状況。 約87%の人が請求し、70%の方に配布されている様です。 しかし、残り15%の高齢者や子供などの支給が大変だと思っています。 自治会や出張支給を増やしていくという事でしたので安心しました。 これは福祉施設でも必要ですね。 また、パスポート交付についても質問。 最近、5類にコロナが分類され、規制がなくなり海外旅行に行かれる方も増えました。 しかし、パスポート申請が混み合って時間がかか […]
日頃、練習、試合と使っていますお世話になっている我孫子市テニスコートの整備をしました。 我孫子市から委託を受けた指定管理者から委託を受けているテニスクラブが、コート整備して使っている事になります。 今回は、Bコートの小石を取って、土を一輪車で何倍も入れて最後はローラーで整備する事になります。 暑い中、大変な作業になります。 また、夏場
昨年8月から我孫子市社協のお手伝いを受けながら行っている、子供食堂の「蔵食堂」を手伝って来ました。 この日は議会だったので、少し疲弊して参加。 日頃手伝ってくれている方々が、家族で新型コロナにかかったりして、お手伝いが少な目でした。 子供達も千葉県民の日で遊び疲れたのか少し少なかったかな😅 それでも、子供たちの遊んでいる姿と、野菜たっぷりのカレーを食べている笑顔をみると力を貰いますね‼️ 独居の老人達もカレーを食べに来ていて、多世代交流の場としての子供食堂の意味あいもありますので、ずっと続けて行きたいですね😁
地元の成田線東我孫子駅にてご挨拶しました。 地元だけあって、何人もの知り合いに会い「頑張ってね」とお声をかけてもらいました。 東我孫子駅の1日の乗降者は2000人程度と少なく、減って来ている現状です。 この状況で東我孫子駅の改札付近の段差などの改修、ホーム上の屋根などをお願いするのは気が引けますが、何とか市民の為に引き続きJRと交渉していきたいと思います💪
PTAから要請されていました、3小、天王台北口から学校に向かう通学路のグリーンベルトが剥がれていたので、道路課に直してもらいました。 スムーズな対応に感謝です😄
我孫子市議会6月議会市政に対する一般質問が、終了しました。 私は議長として議事を取り仕切り、各議員の厳しい質問、そして新しい部長の答弁を仕切りました。 今回は4月から自転車のヘルメット着用が努力義務化された事から、自転車に関する質問が多くありました。 天王台南口のあやめ通りに自転車が通る区分帯として、自転車のピクトグラムを作りましたが、こちらを出来るだけ市内の広い道路にピクトグラムを作っていくそうです。 本来、自転車は車道を通らなくてはならない軽車両であり、歩道は例外的に通れるというのが自転車の立場です。 自転車と歩行者がぶつかりそうになる事故が起きていますので、自転車専用道路は難しいですが、 […]
映画「さかなのこ」「横道世之介」で有名な、また私の大好きな映画「南極料理人」の沖田修一監督と私が管理しているファミレスで写真。 今回はWOWOWドラマ「0.5の男」関係の撮影でいらっしゃいました。 沖田監督を始め、助監督もとにかく明るく撮影を楽しんでいる様子が非常に印象的でした。 監督と話して、一緒に作品作りに関わる事ができて、楽しかったですね😁 作品が楽しみです‼️
冬晴れのよき日、令和5年度我孫子市消防出初式が開催されました。 私は我孫子市議会議長として、消防団員の皆様の苦労を労る 短い20秒の挨拶をさせて頂きました。 今回、受章された皆様、本当におめでとうございます。 演技では湖北中学校の吹奏楽部の素晴らしい演奏を聞き、 心も癒されました。 楽しそうに演奏する部員の皆さんが印象的でしたね。 その後、体育館外で放水式があり、青空をバックに綺麗なシャワーが浮かび上がりました。 今年は災害の少ない年であって欲しいですね。
3年ぶりに我孫子市総合防災訓練が川村学園女子大学運動場にて開催されました。 私も我孫子市議会議長として参加。 消防、警察、自衛隊、水道、ガス、水道など災害対応をする、ライフラインに関わる各社が協力して災害対応の訓練をします。 いつ起こるか分からない災害に対して、このような訓練をする事は非常に大切です。訓練をしてみないと災害時のマニュアルを見直す機会がありませんし、備品が揃っているのか、人材が揃っているのか分からない事も多いかと思います。 3年ぶりに地元の自治会の皆さんと参加できて本当に良かったです。
我孫子市では8月、9月の月曜日は認知症理解のためのオレンジデーです。 この日は、オレンジのTシャツなどが着られないときは、 一部分オレンジのものを身につけて、 我孫子市内の医療、行政関係者は認知症の啓発活動をしています。 私は、オレンジ色のネクタイでアピール。 この日は、議会初日でしたので、私は本会議場の議長席にてオレンジのネクタイで目立っていたようで、 仲間の議員から「議長目立つね」と声を何度か掛けられました。 「これは認知症理解のためのアピールですよ」と応えると、 「そうか、今日はオレンジデーだ!」 と、改めて認知症に興味を持って貰えるようで効果大でした!! & […]