東葛都市連絡協議会視察




統括都市連絡協議会(柏市、松戸市、野田市、流山市、鎌ケ谷市、我孫子市)の
議長、副議長で長岡市の子育て支援策を視察してきました。
長岡市は子育て政策日本一の街を目指すと言うことで、

保育園が充実しており、子育て支援施設の

公園と併設して雪の中でも遊べる屋内公園として市内で整備をしています。




その中でも、国内のいろいろな賞を受けている「てくてく」を現地視察しました。
マル、サンカク、シカクの形の建物が公園の中に併設されており、

子供たちがのびのびと屋内で遊ぶことができます。

我孫子中学校の子育て支援施設とどうしても比較してしまいますが、

広さの店で全く比較になりません。

時間も9時から6時までと広くとっており、

1時保育の施設の中にありますので、

急に保育が必要になったときに対応できますし、

おじいさんおばあさんが孫の世話をこの場所でして、

母親などと待ち合わせに使っているそうです。

なお、長岡市の保育園幼稚園入所率は3歳児で97%と言うことで、

共働きの慣習がこの地域にはあるようです。

カレーとタコス




ガス店にてハリオンさんのカレーと、

タコスのお店のタコスをいただきました

ガス展に行きました




東日本ガスが主催をしています手賀沼公園でのガス展に、
家族で行って来ました。
狙いは出店しているおいしい出店と、

長男が大好きなアンパンマンショーです。

アンパンマンショーには長男は大喜び‼️

1時間以上前に前に席を取って、

大きな声でお姉さんの家アンパンマンの呼びかけに応えてました。

終わった後は双子の妹妹達と一緒に

公園の手賀沼公園の芝生の上を走りまわっていたり、
消防車やショベルカーに乗って楽しんでいました。

最近、総選挙などで非常に忙しい日々が空いていましたので、

いい家族サービスができた晴天の日曜日でした

家の中でサッカー


幼稚園でサッカーを習っている長男の相手をして、
サッカーボールのクッションでPK合戦の練習をしました。
私の小さい頃は、
野球の練習でしたが、今はサッカー。
子供のサッカー人口は野球の数倍だそうです

ビラ59号の駅頭始めました

写真がなくてすみませんが、

総選挙も終わりようやく自分の政治活動ができるようになりましたので、

ビラ59号の配布を駅前で始めました!

まずは地元の天王台北口から。

鳥の博物館見学できず




手賀沼散策ついでに我孫子市立鳥の博物館に行ったら、

もう閉館していました。

16時半に閉館だと言うことで、

時計を見ると16時35分。

1歩及ばずでした。

今度はじっくり時間を作って見学したいと思います。

下田のサンマ寿司




ジャパンバードフェスティバルにて下田市が出店してあった出店で、

サンマ寿司を買いました。

生の3回ちょっと…と思っていたのですが、

生姜が効いてさっぱりして美味しく何個もいただいてしまいました。
我孫子始発の伊豆急踊り子号では、
稲取までしか行っていないので、
今度は是非とも下田まで海の幸を堪能しに行ってみたいと思いました

イクメン事業について千葉市視察




千葉市の子育て支援策について、
若手市議会議員のOBとして勉強してきました。
熊谷市長が自ら小さな子どもがいると言う事で、
力の入れようが他市と違い、
イクメンハンドブックの内容の濃さや
男性職員の育児休業取得率が10%と平均の5倍の数字に驚きました‼️
千葉市で出来るなら我孫子市でも出来るはず!
市内の企業も巻き込んでイクメンと言う名前がなくなるくらい、
男性の子育て参加が多くなれば良いなと思っています。
私も現在「イクメン議員」としてふたごを抱え、
リアルな大変な子育てをしていますので、
こう言った事業が更に進むように頑張ります✊️

議員野球




仲間の千葉市議会議員のご協力により、
ZOZOマリンスタジアム(千葉市所有)にて、
懇親の若手市議会野球をする事が出来ました。
テレビで見るマウンドは思ったよりも低く
投げ易く、グランドの人工芝は柔らかかった

ジャパンバードフェスティバルレセプション




ジャパンバードフェスティバル会長の奥野さんや、
世界8カ国からいらっしゃった代表の方が出席し
水の館「米舞亭」で行われた
レセプションに参加してきました。
皆さん、鳥に対する思いと我孫子に期待する事が大きいようで、
挨拶の中でそんな気持ちがひしひしと伝わってきました

ジャパンバードフェスティバルに行ってきました




家族で第17回ジャパンバードートフェスティバルに行ってきました。
(一緒にいた今井県議と)
楽しいイベントや多くの鳥関係のブースとしない飲食店の出店があり、

家族で食べながら眺めながら楽しむことができました。

子供は手賀沼で遊ぶ鳥を、

望遠レンズで眺めてご機嫌でした。

改装した水の館では端が新鮮な農産物を買い、

上の会では息子が鳥のグライダーを作って喜んでいました。

昨年より2倍位の来客がいるように感じました。

(主観的ですが)
賑わいのあるまちづくりにジャパンバードフェスティバルは欠かせませんね

ランナー仲間の結婚式2次会




何なら仲間同士がめでたく結婚して、
披露宴の後の柏で行われた二次会に行ってきました。
サプライズゲストとして、

マラソンの川内優輝選手ならぬエムタカシさんがいらっしゃり、
ランナー仲間の間で盛り上がりました!
といってももう3回目ですが。。。

ランナー同士の結婚は当ランニングサークルでは4組目ですが、

お互いに走ることについて理解があり、

うまくいくことが多いようです。(全部と言えないところが悲しいですが)

幸せな夫婦ランをこれからも見れることを期待しています。

末永くお幸せに‼️

3兄妹




うちのイタズラ大好き3兄妹です。
毎日、ヘトヘトになりながら子育てしています。
上の兄ちゃんが一人は面倒見てくれるようになったので、
少しは楽になりましたが。
優しく育てようと思っても、
どうしても声が大きくなる今日この頃です

柴崎台中央公園イルミネーション


柴崎台中央公園のイルミネーションが、

先週末から始まりました。

クリスマスのシーズン前に、

毎年行なわれています恒例の行事となりました。

自治会の皆様が中止になって行っている行事であり、

地域の住民の目を楽しませてくれるてくれており本当にありがたいことです。
この中央公園を中心に、

地域のこみにティーがより活性化すればいいなと思っています。