我孫子市制施行55周年記念式典


我孫子市制施行55年記念式典がけやきプラザにて開催されました。
我孫子ふるさと大使のお笑い芸人のナイツ塙さんとサッカー日本代表、高野山小、我孫子中出身の中村敬斗選手が市民文化スポーツ栄誉章を受章されました。
多くの方が功労賞などを受章されていました。誠におめでとうございます。
私も僭越ながら、社会福祉功労の感謝状を頂きました。私は市議会議員としてはなく、保護司として受章しました。
社会を明るくするためにより一層精進致します。
我孫子市制施行55年記念式典がけやきプラザにて開催されました。
我孫子ふるさと大使のお笑い芸人のナイツ塙さんとサッカー日本代表、高野山小、我孫子中出身の中村敬斗選手が市民文化スポーツ栄誉章を受章されました。
多くの方が功労賞などを受章されていました。誠におめでとうございます。
私も僭越ながら、社会福祉功労の感謝状を頂きました。私は市議会議員としてはなく、保護司として受章しました。
社会を明るくするためにより一層精進致します。
参議院議員選挙が近いので、広報ビラ87号を湖北駅北口にて配布しています。
ここは、テニス関係者や私のFacebookを読んでいる方がおり、声をかけてくれます。
少し世間話をして、最近の市政について話すのが楽しみです。
暑い中でしたが、充実した朝のスタートでした‼️
我孫子市を良くするために精一杯頑張っていきます!
寿に住んでいる支援者への参議院議員選挙のお願いに伺いましたが、
前から気になっていた階段がいい感じに見えました。
隣の崩れそうな空き家は取り壊されるようで、
いわゆる抜けが良くなりましたね。
胸がキュンとなる青春映画の高校生の下校風景とかで撮れないかな。
もっと言えば、公園からながーく真っ直ぐに続く道が欲しいなと思いますが。
抜けの良い階段があれば、是非、教えて下さい!!
我孫子を盛り上げるために、若い世代に魅力を知ってもらう為にアニメを作っています。
第1弾は天王台商店会のキャラクター「天ちゃん」を中心としたアニメ。
こちらは、YouTubeにて公開して大盛況でした!
今回は、市からも援助を貰い、新キャラクターを交えた第2弾のアニメ制作中です。
ということで、新たなキャラクター作りに、スポンサーを募集中です。
企業や団体などPRしたい団体があればご連絡下さい!!
よろしくお願いします😊
第三小学校近くでやっています、子どももお年寄りもカレーを食べながら、
交流を楽しんでいます。
そして、広いお庭にバスケットコートができました!!
なんと!バスケが好きな子供たちは喜んでバスケをしながら楽しんでいました。
「安西先生、バスケがしたいです」といい歳した大人たちは呟いていました。
いつも美味しい甘いカレーと中辛のカレーを用意してくれるので、
我々ボランティアは残ったカレーをミックスして頂いています。
月の第三金曜日にやっていますので、子供達により多く(現在100名以上来ていますが)来て欲しいですね。
畑で私が一人で育てた(家族は手伝ってくれず)ジャガイモの収穫をしました。
今年は、余計な芽を積んだりしましたが、
小さいジャガイモも多かったので、
もう少し芽取りをしっかりすればよかったかな(:ー;)
収穫だけは家族と友人まで呼んでの、大収穫祭となりました。
日頃、草取りなどしてくれている友人のおじさん達にもお外わけしました❗️
令和7年我孫子市議会6月議会が終了しました。
議会の始まりが一般会議のS議員の市長への再質問での取り消し事項の確認を
議会運営委員会にて文言などの取り消し部分の調整が長引いたため、
14時開始が15時10分になりました。
その間に議会運営委員会2回と、時間がかかり、
全ての議案、請願を全員可決した後、終了したのは16時過ぎ。
その前からの準備で、本当に大変でした!!
自転車の交通違反に対して2026年4月から「青切符」が導入されることが決まり、違反ごとの反則金の額も正式に決定しました。
警察庁が事前に意見を募った際、多くの意見が寄せられたのが「歩道の通行禁止」について4000件以上寄せられたそうです。
違反金は以下のようになっています。
「携帯電話のながら運転」は1万2000円。
「信号無視」は6000円.
「傘差し運転」や「イヤホンをつけて周囲の音が聞こえていない状態での運転」は5000円。
「歩道の通行禁止」違反すると6000円の反則金。
妙なところでは、「泥はね運転」反則金の額は5000円。
警察庁は「自転車の通行は車道が原則」とした上で、歩道の通行が認められる条件を示しています。
それはそうですね。
十分な自転車レーンが整備されていない状態で、
車道を自転車は走れ!と言われても、自転車乗車の方の安全が確保されないのと、
自動車運転者も危険を感じながら運転しなければならず、渋滞になるのは目に見えていますね💢
ただし、
▽歩道通行が可能との道路標識などがある場合
▽13歳未満と70歳以上の人、身体に障害がある人
▽車道の交通量が著しく多かったり、車道の幅が狭かったりする場合
こうした条件以外では禁止となりますが、
2026年4月以降も、単に歩道を通行する違反はこれまで通り「指導警告」にとどめるということです。
警察庁は、事故に直結するような危険な運転や、警察官の警告に従わずに違反行為を続けた場合に限り、青切符を切るそうです。
私は市内は基本、自転車で動いていますので、
このような青切符が気安く切られるようになったら、
自転車優先レーンが整備せれていない市内運転は厳しくなりますね!!
私が所属している教育福祉常任委員会がありました。
今回の議案は9議案ありましたが、全て可決すべきものとして全員起立。
重度障害者医療費、ひとり親家族の医療の助成で、マイナンバーを利用できる様にする条例改正がありました。
私は子ども・子育て会議条例の一部改正では、18歳〜30歳未満の若者を会議の委員にする条例改正がありましたので一言。
自分たちのことなので、色々な方が立候補なりできるような要望とより若い中学生や高校生も委員に!と言いました。
他に、学習支援システムについて、小中学校の生徒が問題を解きながらAIが難しい問題などを提示してくれるシステムを入れることについて質問。こちらは1億1千万以上の予算です!!
使いこなしながら、生徒の学力が伸びることと、先生方も使いこなし、子どもたちがAIの使い方に慣れて欲しいと言いました。
また、所管事項では生涯学習課に質問。
新しい移動図書館「メルヘン号」について質問。
小回り出来ることを利用して、土日は市内各地の行事、イベントに出張するそうです。
子どもたちが気に入った本に、イベントのついでに出会えるのが理想ですね。
ということで、今回の教育福祉常任委員会は午前中、2時間弱で無事終了しました!!
3日目、13時予定だった私の一般質問が議会運営委員会などがあり、14:30からスタートしました。
前日から梅雨に入ったと言うことで、
「樹も草もしずかにて梅雨はじまりぬ」
という日野草城の句を披露しまして質問を始めました。
根戸新田地区の株式会社メークスさんの温泉施設は、皆賛成するところであり、
それが無事に実現するのか、その事業が継続するのかしっかりと市としても見守ってくれとお願いしました。
また、我孫子市内の外国人の増加は止まらず、現在3900人おります。
現在、市民に対する割合は2.94%ですが、布佐は4.24%でありずっと高くなっているので、東側の対策をして欲しいと要望しました。
また、特別支援学級が増えている現状についても質問。
我孫子市は他市より多いということでより手厚いのですが、不平等感もありますし、人的、物的な不足感もあります。
ので、普通学級に戻すような政策をと要望しました。
また、剰余金について各自治会が溜まって困っている現状があります。
ありすぎる剰余金の使い方について担当課も提案してほしいと言いました。
わずか45分ほどの質問ですが、原稿を覚えて執行部の目を見ながら力強い質問ができたと自画自賛です。
あとは、提言した内容を執行部が実現してくれるのを注視していきます‼️
6月議会本会議一般質問が始まりました。
代表質問がないので、くじ引きで順番が決まります。
芹沢正子さんが今回は一番手でした。
私の質問で被っていたのは、海津議員の質問。
外国人の学校での対策などで多文化共生社会に向けて進んでいくというコメントでしたが、私の質問の回答と同じになりますかね。
ちょっと心配です。
農業問題が出ましたが、実際、広く家庭菜園をやっている私の方はずいぶん知識が溜まって来ましたので、次回、質問に入れようかと思っています‼️
ちょっと疲れが取れなかったので、
ガツンと身体に刺激を与えようと取手の王道家本店に行ってきました。
柏と比べて、座席数も多く入れ替えがスムーズで嬉しいです。
ラーメン普通盛りを頼みましたが、味濃いめ、脂多めという最近の私の好みのパターンです。
この歳で濃厚が食べられるのですから、まだ胃袋は丈夫?なのかな。
私の健康のバロメーターかな(笑)
大学の頃、ひたすら食べた横浜家系ラーメンの味に近い味を身体が求めていますね。
ちょっと辛めのスープに、中太麺、ノリ、ほうれん草、薄手のチャーシューが嬉しいです。
しっかりとスープまで飲み干してしまいましたので、塩分多めです。
明日は10km走ろうと決めた王道家でした!!
富桝旅館さんにて、慶應我孫子三田会の会合を考えています。
私も、つい最近、幹事として漸く執行部の末席を頂いたので、
ご一緒に知り合いの富桝さんですので行ってきました。
最近は、板前さんがいないので、宴会などはできないようですが、
高校の関東遠征の合宿などで利用されているようです。
ただ、宴会も仕出しを持ってきていただくことで開催可能だそうです。
飲み物はこちらで出してくれる手筈になっています!!
開催は11月16日?を予定!!
しっかりと準備して、我孫子三田会のメンバーに久しぶりにお会いできることを楽しみにしています😄
我孫子市議会議員として、政治家として、色々な統計を見て、その見解などを眺めていますが、
「ん、この見解間違っていない??」などと疑問がつくこともあります。
どうやら、その関係性を計るのに、重回帰分析で分かるという本を読みました。
重回帰分析とは、ある結果(目的変数)を説明する際に、関連する複数の要因(説明変数)のうち、
どの変数がどの程度、結果を左右しているのかを関数の形で数値化し両者の関係を表し、それを元にして将来の予測をすることです。
ちょっと難しいですが、きちんと分析されていない資料を見て、
関係性があるのかないのか判断するのに役立ちますね。
ただ、もう少し私、甲斐俊光も修行が必要です!!