杉村楚人冠邸ロケハン

我孫子市民として一度は行きたい文化施設。

寿にある杉村楚人冠邸。

朝日新聞の論説委員だった杉村楚人冠が関東大震災の後、大正14年に引っ越してきた別荘として使っていた住まいを住居に改装したものです。

昔ながらの蔵書や、資料などがそのまま残っているのが素晴らしいです。

ドラマや映画で使えるかなとは見た事なかったので、非常に新鮮です。

昔ながらの住まいの住居という設定であればいけるかなーと考えながらシャッターを押していました。

また、改めて監督と一緒に見に来る事があれば良いなと考えています。

我孫子市教育委員会全面バックアップしてくれるそうです‼️

天王台地区市民まつり9月14日開催

我孫子市民に大人気の第20回天王台市民まつり、今年も9月14日に開催します!

以前は夏に開催していましたが、最近は猛暑のため秋に開催する事になりました。

多くのテーブルに椅子。

多くの魅力的な地元のお店が出ており、木陰で冷たいビールを飲みながらダンスや出し物を楽しむ事ができます。

商店会を中心として実行委員も全力で準備しています‼️

どうぞお越しください😊

本会議2日目、3日目終了しました。

今議会は、代表質問を最大会派の清風会が第2代表まで出して、

しっかりと市政に対して考えを糺しました。

我孫子市が注目する事業である五本松運動広場の工事ですが、事業者が決まり、いよいよ動き出しました。

ここは、ネーミングライツを行っていくという答弁も頂いています。

また、我孫子市立体育館、鳥の博物館もその候補に入れるという事です。

非常に色々と楽しみになってきましたね。

9月議会代表質問、清風会代表としました

今回、清風会の代表として初日、最初の代表質問をしました。

財政について、財政調整基金の減り方を指摘して、27億円集めるという答えを得ました。

また、外国人の納税について、生成AIの導入について、

高齢者福祉について、地域展開について質問しました。

きちんとした前向きな回答頂き、満足です。

さすがに、60分質問を全て覚えていくのは難しいので、チラチラと下を見ながらの質問でしたが、

質問内容は何十回と読み込んで頭に入っていますので、スムーズでした‼️

ギャラリーカフェ紅屋

キーマカレーが絶品の湖北台のギャラリーカフェに大雨の中、行ってきました!

雰囲気の良い本当に良い喫茶店です。

お料理を待っている間、隣りのギャラリーの作品を見ると心が安まりますね。

95(キューゴー)の日、三田のカフェテリアにて

慶應義塾大学95年卒のメンバーで毎年行っている9月5日の95(キューゴー)の日、三田のカフェテリアに行ってきました。

毎年誘われていますが、今年は10年ぶりぐらいですかね。

100名もの同期が集まりました!

写真は笠原ゼミの仲間たち。卒業して30年経っても仲が良いのは、本当に嬉しいなぁ。

今年は日吉で開催される10月19日の連合三田会の当番年なので、役員の同窓一同結束しました。

まだ、チケットが100枚ほど残っている様なので、欲しい塾員の方はご連絡下さい!

手賀弁當にて肉弁当を頂きました

若松に9月1日にオープンした手賀弁當にて、ロケ弁の注文がてら行って来ました!

肉と魚と特別が選べたのですが、昨日魚だったので肉を注文!

ローストビーフと野菜も10種類以上入っている健康的な美味しいお弁当でした!

あー美味しかった。

あ、肝心のお弁当を撮ってくるの忘れた!

次回忘れずに美味しいお弁当の写真を撮って来ますね‼️

PS

後で、頂いたお弁当の写真です‼️

写真で見ても美味しそう😋

天王台南口にて駅頭

暑い朝でしたが、地元天王台駅南口にて、ご挨拶。

さすが地元だけあって多くの方と会話を交わせました。

「頑張って!」の言葉が力になりますね😆

気持ちの良いスタートになりました!

ハート柏まで自転車で

大変暑い日でしたが、色々と市内寄る場所もあり、

自転車の方が便利だろーと思って自転車で天王台の自宅を出発。

午前中は涼しかったのですが、11時過ぎると暑い暑い🥵

教育委員会にて文化財の支払いを済ませて、いざ柏のロータリー例会、ハート柏へ。

北柏の高架路を電動アシストのバッテリーをオンして越えて行きました。

ハート柏に到着すると、汗だくに。

冷たいアイスコーヒーを飲んで、頭もすっきりしました‼️

こんなに暑くても自転車で柏まで行けるものですね❗️9月になっても暑いですが、頑張りましょう♪

夏野菜収穫中です!

借りている畑の夏野菜が実っています。

今年はナスは豊作なのですが、トマトが全くダメです。

ピーマンもなかなか小さいながらも実っています。

病気なのか、実が小さいまま枯れてしまいました😢

夏の畑は草取りが大変です。取っても取っても草が生えてきます。

知り合いに聞くと1日1時間は草取りしないとねーと言われています。

忙しい中、時間がなかなか取れないですね。

子供達が楽しみにしている秋のサツマイモ収穫に向けて頑張ります‼️

我孫子市役所、窓口の短縮化

我孫子市役所の本庁舎、分館、行政サービスセンターなどの窓口を来年1月から試験的に短縮します。

これまで8時30分〜17時までだった窓口が、9時00分〜16時30分になります。

ただ、教育委員会や福祉関係の窓口はこれまで通りです。

理由としては、5時間際に受けた行政手続きの対応で、時間外勤務が日常化していること、

生み出した時間で打ち合わせや課題の共有などの時間にら当てる

公式LINEなどによる電子申請を推進し、利便性向上に繋げる

などが挙げられます。

朝早く来られる方は、年配の方や、出勤を遅くして来庁されるサラリーマンの方なども多いので、その利便性向上が欠かせませんね。

その辺り、執行部と議論して参ります!

天王台北口にて駅頭

お盆明け、初めての駅頭は地元天王台北口にて。

新しく私の質問内容、市制55周年式典の様子などを入れた広報ビラ88号を配布しました。

暑い朝だったので、通勤される方は下を向いたり、汗を拭きながら駅に向かっていました。

私も➖5度の冷却シャツとシリコン素材の凍らせたものを入れたステンレスケースや、常温の水など準備。

多くの方と市政について、また、これからの市の課題などお話し出来て充実した時間でした‼️

手賀沼FCとしてのロケ用ファミレス公開イベント

昨日、初めて私が管理しているロケ用ファミレスの公開イベントがありました。

広報村上さんに企画から当日までお任せでしたが、私は最初から関わっている身としてその裏話を話しました。

皆さん、満足していただけたかな?!

これからも我孫子市をら盛り上げるためにどんどんロケを誘致してきます✋

本日は手賀沼フィルムコミッションイベント

本日は、私が専務理事を務めるNPO法人手賀沼フィルムコミッションの初のロケ用ファミレスの公開イベントです。
どうやら560名もの申し込みがあったようで、そのうち約50人の方に限定してイベントを開催します。

抽選の上、落選された方は本当に申し訳ないとスタッフ一同思っております。

本日のイベント実施後に、また次回のイベントを企画したいと思っています。

私も、過去の実績と共に思う存分、裏話も含めお話ししたいと思っています!!

朝起き会のモーニングカフェ

毎朝、柴崎神社にて朝起き会を行っている事はご存知の方も多いと思いますが、私もたまにお世話になっています。

今回はモーニングカフェと言って、皆さん持ち寄ったお菓子や漬物と共に、コーヒーで団欒する月に1度のイベントでした。

くじ引きで引いた場所に行くので、誰とお話しするのかは選べませんが、色々な学びがあり楽しいです。

先日は、猛暑対策について、色々な家の対策が話題になりました。

保冷剤を首に巻くと1番良いとか、汗をかいたらシャワーを浴びるとか、私は長袖の冷却シャツが汗の蒸発を助けて涼しいと勧めました。

皆さんは、どのような猛暑対策をしていますか??